- 更新日: 2020/05/29
2019年9月27日|本日のFXレンジ予想
ドル/円
- 強気予想:107.47円~108.24円
- 弱気予想:107.18円~108.00円
ユーロ/円
- 強気予想:117.45円~118.30円
- 弱気予想:117.22円~117.99円
ポンド/円
- 強気予想:132.39円~133.76円
- 弱気予想:131.92円~133.31円
(元ネット系証券会社社員 佐藤真奈美氏のレンジ予想)
※過去の相場データから当期の予想変動幅を算出。
2019年9月27日|本日のFX相場予想
9月26日(木)の東京時間のドル円は、日経平均株価が上げ幅を縮小したことや、米長期金利が低下したことから伸び悩む展開に。
材料難から小動きとなり、1ドル107円60銭台で推移した。
最終的にドル円は1ドル107円68銭~107円69銭で推移した。
ロンドン時間のドル円は、序盤は材料難からもみ合いとなった。
午後に入り、「必要なら追加利下げの余地がある」とレーンECB専務理事兼チーフ・エコノミストが発言したことを受け、ECBの追加緩和観測が高まった。
これによりユーロ円は下落し、その影響がドル円に波及した他、米長期金利が1.68%台まで低下したことから、1ドル107円46銭まで下落する場面もあった。
しかし、8月の米中古住宅販売件数が事前予想の前月比+0.9%を上回る+1.6%となり、7月の-2.5%からプラスに改善したことが好感され、ドル売りは一服。
最終的にドル円は、1ドル107円60銭~107円70銭で推移した。
ニューヨーク時間では、この日発表の米8月中古住宅販売件数が事前予想を上回ったことからドル買い地合いに。
さらに、月末・期末を控えたロンドンフィキシングに絡むドル買いが入ったことで、対ユーロでドルが強含むと、ドル円にもその影響が波及した。
さらに、王毅中国外相が中国が米国製品の購入拡大に前向きだとの見解を示すと、米中貿易摩擦緩和への期待感から、NYダウが上昇。
1ドル160ドル超の下落から回復し、プラス圏に転じた。これを受け、ドル買いが加速し、ドル円は一時1ドル107円96銭まで浮上した。
しかし、その後はNYダウが失速したため、ドル円はやや水準を下げた。最終的にドル円は1ドル107円80銭~107円90銭で推移した。
ユーロは、1ユーロ1.0955~1.0965ドルで推移した。1ポンド1.2375~1.2385ドルで推移した。
昨日のドル円は、東京時間からロンドン時間の途中まで材料難から値動きに乏しい展開が続いた。
ニューヨーク時間に入ると、ユーロ円の下落や8月の米中古住宅販売件数の結果、中国の王毅外相の発言などがカタリストとなり、ドル円は大きく動いた。
本日もドル円は、東京時間中は材料難から動きに乏しい展開が続くと考えられる。
なお、本日の日経平均株価は前日比113円31銭安の21,934円93銭で寄り付いた。
テクニカルを確認すると、ドル円の一時間足は一目均衡表の雲の上にある。
ボリンジャーバンドはドル円の上昇により、バンド幅が拡大し上向きになっている。また、60日移動平均線は上向きになっている。
本日の東京時間のドル円は、ひとまず1ドル107円90前後が抵抗線として意識される。
そこを突破した場合は1ドル108円00銭前後が抵抗線として意識されるとみられる。
また、1ドル107円60銭前後が東京時間における短期的な支持線として意識され、そこを割り込んだ場合は1ドル107円50銭前後が次の支持線として意識されるとみられる。
(元ネット系証券会社社員 佐藤真奈美氏)
2019年9月27日|本日のFX経済指標カレンダー
15:00 |
(独) 8月 輸入物価指数 [前月比] 前回…-0.2% 今回予想…-0.4% |
---|---|
15:00 |
(独) 8月 輸入物価指数 [前年同月比] 前回…-2.1% 今回予想…-2.7% |
15:45 |
(仏) 8月 卸売物価指数(PPI) [前月比] 前回…0.4% |
15:45 |
(仏) 8月 消費支出 [前月比] 前回…0.4% 今回予想…0.3% |
15:45 |
(仏) 9月 消費者物価指数(CPI、速報値) [前月比] 前回…0.5% 今回予想…-0.2% |
15:45 |
(仏) 9月 消費者物価指数(CPI、速報値) [前年同月比] 前回…1.0% 今回予想…1.1% |
18:00 |
(欧) 9月 経済信頼感 前回…103.1 今回予想…103.0 |
18:00 |
(欧) 9月 消費者信頼感(確定値) 前回…-6.5 |
21:30 |
(米) 8月 個人所得 [前月比] 前回…0.1% 今回予想…0.4% |
21:30 |
(米) 8月 個人消費支出(PCE) [前月比] 前回…0.6% 今回予想…0.3% |
21:30 |
(米) 8月 個人消費支出(PCEデフレーター) [前年同月比] 前回…1.4% 今回予想…1.4% |
21:30 |
(米) 8月 個人消費支出(PCEコア・デフレーター、食品・エネルギー除く) [前月比] 前回…0.2% 今回予想…0.2% |
21:30 |
(米) 8月 個人消費支出(PCEコア・デフレーター、食品・エネルギー除く) [前年同月比] 前回…1.6% 今回予想…1.8% |
21:30 |
(米) 8月 耐久財受注 [前月比] 前回…2.0% 今回予想…-1.2% |
21:30 |
(米) 8月 耐久財受注・輸送用機器除く [前月比] 前回…-0.4% 今回予想…0.3% |
23:00 |
(米) 9月 ミシガン大学消費者態度指数・確報値 前回…92.0 今回予想…92.1 |
(元ネット系証券会社社員 佐藤真奈美氏)
※本資料は情報の正確性、完全性を保証するものではありません。自己責任に基づき、投資の最終的な判断をお願いいたします。この情報に基づくいかなる損害についても、ナビナビFXおよび運営者は一切の責任を負いかねます。
当サイトが選ぶ部門別No.1のFX口座はこちら!
FXを始めてみたい方は、こちらで人気の会社を見てみましょう!