2019年7月11日|今日のFX相場予想と相場を占うFX情報
- 更新日: 2019/07/11
2019年7月11日|本日のFXレンジ予想
ドル/円
- 強気予想:108.10円~109.23円
- 弱気予想:107.87円~108.78円
ユーロ/円
- 強気予想:121.83円~122.46円
- 弱気予想:121.70円~122.21円
ポンド/円
- 強気予想:135.20円~136.34円
- 弱気予想:134.92円~135.91円
(元ネット系証券会社社員 佐藤真奈美氏のレンジ予想)
※過去の相場データから当期の予想変動幅を算出。
2019年7月11日|本日のFX相場予想
7月9日(火)の東京時間の序盤のドル円は、1ドル108円90銭台で推移した。その後、実需筋による五十日(ごとおび)のドル買いが入ったことで、ドル円は一時1ドル109円近辺まで浮上した。
しかし、同水準での売り注文や11日と12日のNYカットオプションが意識され、水準をやや下げた。その後は本日と明日予定されているパウエルFRB議長の議会証言を前に様子見ムードとなり、ドル円は、小動きに。
終盤に入り欧州勢が参入すると、ポジション調整の動きが強まり、ドル円は再び1ドル108円90銭台に突入した。最終的にドル円は、1ドル108円95銭前後で推移した。
ロンドン時間のドル円は、パウエルFRB議長の議会証言を前に膠着状態となった。
午後に入り、パウエル議長の証言テキストが公表されると、「貿易摩擦を巡る不透明感が景気見通しの重しになっている」「6月のFOMCで多くのメンバーがいくらか金融緩和の論拠を主張した」などの文言があったことに加え、第2四半期の経済が弱回った可能性や低インフレのリスクがさらに長期化する可能性が指摘されたことを受けて、早期利下げ観測が強まった。
そのため、ドル円はドル売り地合いに。また、議会証言での「6月の米雇用統計は見通しに変化を与えなかった」とのパウエルFRB議長の発言も、ドル売りを後押しした。最終的にドル円は、1ドル108円50銭~108円60銭前後で推移した。
ニューヨーク時間のドル円は、パウエルFRB議長が議会証言で「6月の米雇用統計は見通しに変化を与えなかった」「労働市場も過熱している証拠はない」などと発言し、成長や金利見通しの変更がないことを示唆したことで、ドル売り地合いに。
最終的にドル円は、1ドル108円42銭~108円52銭で推移した。
ユーロはドル売りの影響を受け、1ユーロ1.1250~1.1260ドルで推移した。ポンドもドル売りの影響で買われ、1ポンド1.2490ドル~1.2500ドルで推移した。
昨日のドル円は、東京時間中は米長期金利の上昇を材料に、上昇。1ドル109円台を伺う場面もあったが、同水準で跳ね返される展開となった。
ロンドン時間の午前中まで円安地合いが続いたが、パウエルFRB議長の証言テキストが公表されると利下げ観測が高まり、一気にドル売り地合いに。その後、パウエルFRB議長が議会証言で早期利下げを示唆したことから、円高・ドル高の流れがさらに加速した。
本日は日経平均株価が前日比13円71銭高の2,1547円19銭で寄り付いた。ただ、その後は伸び悩む展開となったため、米長期金利が2.04%台まで低下。ドル円は1ドル108円20銭を割り込む展開となっている。
テクニカルを確認すると、ドル円の一時間足は一目均衡表の雲の下にある。ドル円の急落を受けてボリンジャーバンドは拡大し下向きに。60日移動平均線はやや下向きになっている。
本日の東京時間のドル円は、ひとまず1ドル108円30銭前後が抵抗線として意識される。そこを突破した場合は1ドル108円40銭前後が抵抗線として意識されるとみられる
また、1ドル108円10銭前後が東京時間における短期的な支持線として意識され、そこを割り込んだ場合は1ドル108円00銭前後が次の支持線として意識されるとみられる
(元ネット系証券会社社員 佐藤真奈美氏)。
2019年7月11日|本日のFX経済指標カレンダー
13:30 |
(日) 5月 第三次産業活動指数 [前月比] 前回…0.8% 今回予想…-0.1% |
---|---|
15:00 |
(独) 6月 消費者物価指数(CPI、改定値) [前月比] 前回…0.3% 今回予想…0.3% |
15:00 |
(独) 6月 消費者物価指数(CPI、改定値) [前年同月比] 前回…1.6% 今回予想…1.6% |
15:45 |
(仏) 6月 消費者物価指数(CPI、改定値) [前月比] 前回…0.2% 今回予想…0.2% |
15:45 |
(仏) 6月 消費者物価指数(CPI、改定値) [前年同月比] 前回…1.2% 今回予想…1.2% |
20:30 | (欧) 欧州中央銀行(ECB)理事会議事要旨 |
21:30 |
(加) 5月 新築住宅価格指数 [前月比] 前回…0.0% |
21:30 |
(米) 6月 消費者物価指数(CPI) [前月比] 前回…0.1% 今回予想…0.0% |
21:30 |
(米) 6月 消費者物価指数(CPI) [前年同月比] 前回…1.8% 今回予想…1.6% |
21:30 |
(米) 6月 消費者物価指数(CPIコア指数) [前月比] 前回…0.1% 今回予想…0.2% |
21:30 |
(米) 6月 消費者物価指数(CPIコア指数) [前年同月比] 前回…2.0% 今回予想…2.0% |
21:30 |
(米) 前週分 新規失業保険申請件数 前回…22.1万件 今回予想…22.0万件 |
21:30 |
(米) 前週分 失業保険継続受給者数 前回…168.6万人 |
23:00 | (米) パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長、発言 |
27:00 |
(米) 6月 月次財政収支 前回…-2078億ドル |
2019年7月12日|本日のFX経済指標カレンダー
未定 |
(中) 6月 貿易収支(米ドル) 前回…416.5億ドル 今回予想…452.5億ドル |
---|---|
未定 |
(中) 6月 貿易収支(人民元) 前回…2791.2億元 今回予想…2760.0億元 |
(元ネット系証券会社社員 佐藤真奈美氏)
FXで分からないことは、こちらで検索してみましょう!
※本資料は情報の正確性、完全性を保証するものではありません。自己責任に基づき、投資の最終的な判断をお願いいたします。この情報に基づくいかなる損害についても、ナビナビFXおよび運営者は一切の責任を負いかねます。