2019年6月27日|今日のFX相場予想と相場を占うFX情報
- 更新日: 2019/06/27
2019年6月27日|本日のFXレンジ予想
ドル/円
- 強気予想:107.33円~108.28円
- 弱気予想:106.90円~108.17円
ユーロ/円
- 強気予想:122.04円~123.15円
- 弱気予想:121.53円~122.85円
ポンド/円
- 強気予想:136.23円~137.46円
- 弱気予想:135.68円~137.12円
(元ネット系証券会社社員 佐藤真奈美氏のレンジ予想)
※過去の相場データから当期の予想変動幅を算出。
2019年6月27日|本日のFX相場予想
6月26日(水)の東京時間の序盤のドル円は、1ドル107円10銭台で推移した。
その後、実需筋によるドル買いが入ったことでドル円は水準を上げ、1ドル107円30銭台~107円40銭台に。
米国の大幅利下げ観測が後退したことに加え、米長期金利が2%を回復したことやNYダウ先物がプラス圏で推移したことが好感されてさらに水準を上げ、1ドル107円50銭台まで浮上する場面もあった。
午後に入ると軟調な日経平均株価の動向が上値抑制要因となり、再び1ドル107円40銭台まで水準を下げた。その後は材料難から小動きとなり、最終的にドル円は1ドル107円47銭前後で推移した。
ロンドン時間のドル円は、1ドル107円台半ばで推移した。その後、ムニューシン米財務長官が「米中貿易協議は90%程度完了している」と米CNBCテレビのインタビューで述べたと報道されると、ドル買いが強まり1ドル107円75銭まで上昇した。
その後、この報道に訂正が入った上、トランプ米大統領が「米中が合意する可能性もあるが、現状のままでも満足である」と米FOXニュースのインタビューに応えたことが報じられると、ドル円はやや値を下げた。
最終的にドル円は、1ドル107円60銭~107円70銭で推移した。
ニューヨーク時間では、ムニューシン米財務長官の米中貿易協議に関する米CNBCのインタビューでの発言が、「米中貿易協議は合意まで90%程度近づいていた。
完了させるための道はあると思う」と述べたと訂正された。
これにより米中貿易協議に対する楽観ムードが広がったため、ドル買い地合いに。
また、この日米財務省が行った米5年債の入札が軟調だったことを受け、米10年債利回りは上昇。これにより米長期金利が上昇しドル買いを後押しした。
最終的にドル円は、1ドル107円73銭~107円83銭で推移した。
ユーロは、1ユーロ1.1370~1.1380ドルで推移した。
ポンドは、ドル買いの影響で下落。1ポンド1.2675ドル~1.2685ドルで推移した。
昨日のドル円は、ドルの買い戻しが進んだ一日となった。
特に、ムニューシン米財務長官のインタビューでの米中貿易協議に関する発言が材料視され、市場ではリスク回避の動きがいったん後退し、ドル買い地合いとなっている。
本日のドル円は、米中首脳会談を前に様子見ムードになりやすいと考えられる。
米中貿易協議に関する楽観的な見通しが広がる一方で、トランプ米大統領は、米中首脳会談の結果が物別れに終わった場合、大規模な追加関税を課すとFOXニュースのインタビューで語っており、油断はできない状態だ。
テクニカルを確認すると、ドル円の一時間足は一目均衡表の雲の上にある。
ボリンジャーバンドはやや縮小しつつあるものの、上向きに。
ドル円の1時間足は+1σと+2σの間を推移するバンドウォークを形成している。
本日の東京時間のドル円は、ひとまず1ドル107円85銭前後が抵抗線として意識される。
そこを突破した場合は1ドル107円95銭前後が抵抗線として意識されるとみられる。
また、1ドル107円50銭前後が東京時間における短期的な支持線として意識され、そこを割り込んだ場合は1ドル107円40銭前後が次の支持線として意識されるとみられる
(元ネット系証券会社社員 佐藤真奈美氏)。
2019年6月27日|本日のFX経済指標カレンダー
10:00 |
(NZ) 6月 NBNZ企業信頼感 前回…-32.0 |
---|---|
18:00 |
(欧) 6月 経済信頼感 前回…105.1 今回予想…104.7 |
18:00 |
(欧) 6月 消費者信頼感(確定値) 前回…-7.2 今回予想…-7.2 |
18:30 |
(南ア) 5月 卸売物価指数(PPI) [前月比] 前回…1.3% 今回予想…0.5% |
18:30 |
(南ア) 5月 卸売物価指数(PPI) [前年同月比] 前回…6.5% 今回予想…6.3% |
21:00 |
(独) 6月 消費者物価指数(CPI、速報値) [前月比] 前回…0.2% 今回予想…0.2% |
21:00 |
(独) 6月 消費者物価指数(CPI、速報値) [前年同月比] 前回…1.4% 今回予想…1.4% |
21:30 |
(米) 1-3月期 四半期実質国内総生産(GDP、確定値) [前期比年率] 前回…3.1% 今回予想…3.2% |
21:30 |
(米) 1-3月期 四半期GDP個人消費・確定値 [前期比] 前回…1.3% 今回予想…1.3% |
21:30 |
(米) 1-3月期 四半期コアPCE・確定値 [前期比] 前回…1.0% 今回予想…1.0% |
21:30 |
(米) 前週分 新規失業保険申請件数 前回…21.6万件 今回予想…21.9万件 |
21:30 |
(米) 前週分 失業保険継続受給者数 前回…166.2万人 |
23:00 |
(米) 5月 住宅販売保留指数 [前月比] 前回…-1.5% 今回予想…1.0% |
23:00 |
(米) 5月 住宅販売保留指数 [前年同月比] 前回…0.4% |
2019年6月28日|本日のFX経済指標カレンダー
08:01 |
(英) 6月 GFK消費者信頼感調査 前回…-10 今回予想…-11 |
---|---|
08:30 |
(日) 5月 失業率 前回…2.4% 今回予想…2.4% |
08:30 |
(日) 5月 有効求人倍率 前回…1.63 今回予想…1.63 |
08:30 |
(日) 6月 東京都区部消費者物価指数(CPI、生鮮食料品除く) [前年同月比] 前回…1.1% 今回予想…1.0% |
08:50 |
(日) 5月 鉱工業生産・速報値 [前月比] 前回…0.6% 今回予想…0.7% |
08:50 |
(日) 5月 鉱工業生産・速報値 [前年同月比] 前回…-1.1% 今回予想…-3.0% |
(元ネット系証券会社社員 佐藤真奈美氏)
FXで分からないことは、こちらで検索してみましょう!
※本資料は情報の正確性、完全性を保証するものではありません。自己責任に基づき、投資の最終的な判断をお願いいたします。この情報に基づくいかなる損害についても、ナビナビFXおよび運営者は一切の責任を負いかねます。