2019年6月26日|今日のFX相場予想と相場を占うFX情報
- 更新日: 2019/06/26
2019年6月26日|本日のFXレンジ予想
ドル/円
- 強気予想:106.84円~107.76円
- 弱気予想:106.50円~107.47円
ユーロ/円
- 強気予想:121.50円~122.81円
- 弱気予想:121.17円~122.32円
ポンド/円
- 強気予想:135.61円~137.20円
- 弱気予想:135.22円~136.60円
(元ネット系証券会社社員 佐藤真奈美氏のレンジ予想)
※過去の相場データから当期の予想変動幅を算出。
2019年6月26日|本日のFX相場予想
6月25日(火)の東京時間の序盤のドル円は、1ドル107円30銭台で推移した。
その後、実需筋によるドル売りが入ったことで、ドル円は1ドル107円03銭まで値を下げた。
また、日経平均株価が軟調に推移したことに加え、米長期金利が低下し、2.00%を割り込んだためにドル売りが加速し、ドル円は1ドル106円台に突入。
さらに、トランプ米大統領が日米安保破棄に言及したとの報道を受けて円高はさらに進み、一時1月3日以来の安値更新となる1ドル106円78銭をつける場面もあったが、売りが一巡するとドルが買い戻され、ドル円は再び1ドル107円台に乗せた。
最終的にドル円は、1ドル107円03銭前後で推移した。
ロンドン時間のドル円は、パウエルFRB議長の発言を前に様子見ムードとなった。
午後に入り米国の6月消費者信頼感指数が発表され、事前予想の131.2を下回る121.5となり、4前回から大幅に低下した。
また、米商務省が発表した5月の新築住宅販売件数は前月比-7.8%となり、事前予想の1.9%を大幅に下振れた。
これらのことが悲観され、ドル売りが再燃。ドル円は1ドル107円13銭から106円85銭まで下落した。
最終的にドル円は、1ドル106円90銭~107円00銭で推移した。
ニューヨーク時間ではこの日発表された米国の消費者信頼感指数や5月の新築住宅販売件数が下振れたため、ドル円は下落。
一時、1ドル106円85銭まで下落する場面もあった。
その後、ブラード米セントルイス連銀総裁がブルームバーグTVとのインタビューで、「50bpの利下げは行き過ぎだろう」「7月のFOMCで50bpの利下げが必要であるとは考えていない」と述べたことが伝わるとドルが買い戻され、ドル円は1ドル107円40銭まで浮上した。
ただ、その後にパウエルFRB議長がニューヨークで行われた講演で、成長持続へ適切な行動をとることを強調し、早期利下げを改めて示唆したことからドルがやや売り戻された。
最終的にドル円は、1ドル107円13銭~107円23銭で推移した。
ユーロは、1ユーロ1.1375~1.1385ドルで推移した。
ポンドは、ドル安の影響で上昇。1ポンド1.2715ドル~1.2725ドルで推移した。
昨日のドル円は、東京時間中の実需筋によるドル売りで水準を押下げられた後は、軟調な株価指数や米長期金利の低下などを背景に水準を下げた。
ニューヨーク時間に入ってから、セントルイス連銀のブラード総裁の発言やパウエルFRB議長の発言を受けて再びドル円は水準を上げたが、上値の重い展開となった。
本日のドル円は、引き続き米中首脳会談に関するヘッドラインに注意が必要である。
また、軍事衝突の可能性が高まっている米国・イラン関係のニュースには本日も注意したい。
テクニカルを確認すると、ドル円の一時間足は一目均衡表の雲の下にある。
ボリンジャーバンドは縮小し、横ばい。また、60日移動平均線は下向きになっている。
本日の東京時間のドル円は、ひとまず1ドル107円40銭前後が抵抗線として意識される。
そこを突破した場合は1ドル107円50銭前後が抵抗線として意識されるとみられる。
また、1ドル107円10銭前後が東京時間における短期的な支持線として意識され、そこを割り込んだ場合は1ドル107円00銭前後が次の支持線として意識されるとみられる
(元ネット系証券会社社員 佐藤真奈美氏)。
2019年6月26日|本日のFX経済指標カレンダー
11:00 |
(NZ) ニュージーランド準備銀行(RBNZ、NZ中央銀行)政策金利 前回…1.50% 今回予想…1.50% |
---|---|
15:00 |
(独) 7月 GFK消費者信頼感調査 前回…10.1 今回予想…10.0 |
15:45 |
(仏) 6月 消費者信頼感指数 前回…99 今回予想…100 |
18:15 | (英) カーニー英中銀(BOE)総裁、発言 |
20:00 |
(米) MBA住宅ローン申請指数 [前週比] 前回…-3.4% |
21:30 |
(米) 5月 耐久財受注 [前月比] 前回…-2.1% 今回予想…-0.1% |
21:30 |
(米) 5月 耐久財受注・輸送用機器除く [前月比] 前回…0.0% 今回予想…0.1% |
2019年6月27日|本日のFX経済指標カレンダー
08:50 |
(日) 5月 小売業販売額 [前年同月比] 前回…0.4% 今回予想…1.2% |
---|---|
08:50 |
(日) 5月 百貨店・スーパー販売額(既存店) [前年同月比] 前回…-1.8% 今回予想…0.2% |
08:50 |
(日) 前週分 対外対内証券売買契約等の状況(対外中長期債) 前回…3273億円 |
08:50 |
(日) 前週分 対外対内証券売買契約等の状況(対内株式) 前回…-954億円 |
(元ネット系証券会社社員 佐藤真奈美氏)
FXで分からないことは、こちらで検索してみましょう!
※本資料は情報の正確性、完全性を保証するものではありません。自己責任に基づき、投資の最終的な判断をお願いいたします。この情報に基づくいかなる損害についても、ナビナビFXおよび運営者は一切の責任を負いかねます。