2019年6月12日|今日のFX相場予想と相場を占うFX情報
- 更新日: 2019/06/12
2019年6月12日|本日のFXレンジ予想
ドル/円
- 強気予想:108.28円~109.00円弱気予想:108.10円~108.73円
ユーロ/円
- 強気予想:122.63円~123.39円弱気予想:122.37円~123.14円
ポンド/円
- 強気予想:137.25円~138.59円弱気予想:136.97円~138.06円
(元ネット系証券会社社員 佐藤真奈美氏のレンジ予想)
※過去の相場データから当期の予想変動幅を算出。
2019年6月12日|本日のFX相場予想
6月11日(火)の東京時間の序盤のドル円は、トランプ米大統領の「G20に習近平中国国家主席が参加しない場合、中国製品への関税は直ちに実施されるだろう」との発言や、移民問題に対し、メキシコへ再度圧力を強めていることが懸念され、1ドル108円30銭台まで下落した。
仲値近辺で実需筋によるドル買いが入ったことでドル円は1ドル108円60銭台まで浮上。
その後は、プラス圏に転じ堅調に推移した日経平均株価の動向や、好調な中国株の動向が下支え要因となったものの上値は重く、1ドル108円60銭前後でもみ合いとなった。
最終的にドル円は1ドル108円60銭で推移した。
ロンドン時間の序盤のドル円は、東京時間同様方向感のない状態となった。
その後、米長期金利の上昇や欧州株高を受けて買われ、1ドル108円80銭まで上昇した。
いったん利益確定売りに押されたが、米株式市場が失速したことでドルが売られ、円買い地合いに。
ドル円は1ドル108円55銭~108円65銭で推移した。
ニューヨーク時間では、NYダウの下落を受けてドル円は円高地合いに。
また、米3年債入札が堅調だったことに加え、トランプ米大統領が、「米国の政策金利は高すぎる上、馬鹿げた量的引き締めが追い打ちをかけている」とTwitterに投稿したことを受けて米10年債利回りが低下。ドル売りを後押しした。
なお、この日発表された米国の5月生産者物価指数(卸売物価指数/PPI)は、前年同月比は事前予想の+2.0%を下振れる+1.8%だったが、他は事前予想と一致した。そのため、相場への影響は限定的なものに留まった。
最終的にドル円は、1ドル108円47銭~108円57銭で推移した。
ユーロは、トランプ米大統領が「ユーロなどの通貨はドルに対して下落するよう誘導されているせいで、米国は大きな不利益を被っている」「米国の政策金利は高すぎる上、馬鹿げた量的引き締めが追い打ちをかけている」などとTwitterに投稿したため、1ユーロ1.1326ドル付近まで上昇する場面もあったが、買いは続かず再び水準を戻した。
最終的にユーロは、1ユーロ1.1310~1.1320ドルで推移した。
ポンドは、英労働統計で賃金が市場予想を上回ったことが好感され上昇。一時1ポンド1.2728ドルまで浮上した。
最終的にポンドは、1ポンド1.2715ドル~1.2725ドルで推移した。
昨日のドル円は、材料難から主に株価指数に連動した。米国時間ではトランプ米大統領のTwitterへの投稿が材料視され、ドル円は水準を下げた。
本日のドル円は昨日に引き続き方向感のない状態が続くと考えられる。
米国によるメキシコへの制裁関税はいったん回避され、市場はリスクオフムードが後退しているものの、ドル円は上値が重く、上昇しても限定的なものに留まるものとみられる。
テクニカルを確認すると、ドル円の一時間足は一目均衡表の雲の上にある。
ボリンジャーバンドは横ばい。60日移動平均線も横ばいになっている。
本日の東京時間のドル円は、ひとまず1ドル108円55銭前後が抵抗線として意識される。
そこを突破した場合は1ドル108円60銭前後が抵抗線として意識されるとみられる。
また、1ドル108円40銭前後が東京時間における短期的な支持線として意識され、そこを割り込んだ場合は1ドル108円30銭前後が次の支持線として意識されるとみられる
(元ネット系証券会社社員 佐藤真奈美氏)。
2019年6月12日|本日のFX経済指標カレンダー
09:30 |
(豪) 6月 ウエストパック消費者信頼感指数 前回…101.3 |
---|---|
10:30 |
(中) 5月 消費者物価指数(CPI) [前年同月比] 前回…2.5% 今回予想…2.7% |
10:30 |
(中) 5月 生産者物価指数(PPI) [前年同月比] 前回…0.9% 今回予想…0.6% |
17:15 | (欧) ドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁、発言 |
20:00 |
(米) MBA住宅ローン申請指数 [前週比] 前回…1.5% |
20:00 |
(南ア) 4月 小売売上高 [前年同月比] 前回…0.2% 今回予想…1.2% |
21:30 |
(米) 5月 消費者物価指数(CPI) [前月比] 前回…0.3% 今回予想…0.1% |
21:30 |
(米) 5月 消費者物価指数(CPI) [前年同月比] 前回…2.0% 今回予想…1.9% |
21:30 |
(米) 5月 消費者物価指数(CPIコア指数) [前月比] 前回…0.1% 今回予想…0.2% |
21:30 |
(米) 5月 消費者物価指数(CPIコア指数) [前年同月比] 前回…2.1% 今回予想…2.1% |
27:00 |
(米) 5月 月次財政収支 前回…1603億ドル |
2019年6月13日|本日のFX経済指標カレンダー
08:01 |
(英) 5月 英王立公認不動産鑑定士協会(RICS)住宅価格指数 前回…-23 今回予想…-21 |
---|---|
08:50 |
(日) 4-6月期 四半期法人企業景気予測調査・大企業全産業業況判断指数(BSI) 前回…-1.7 |
08:50 |
(日) 4-6月期 四半期法人企業景気予測調査・大企業製造業業況判断指数(BSI) 前回…-7.3 |
08:50 |
(日) 前週分 対外対内証券売買契約等の状況(対外中長期債) 前回…4417億円 |
08:50 |
(日) 前週分 対外対内証券売買契約等の状況(対内株式) 前回…-2859億円 |
FXで分からないことは、こちらで検索してみましょう!
※本資料は情報の正確性、完全性を保証するものではありません。自己責任に基づき、投資の最終的な判断をお願いいたします。この情報に基づくいかなる損害についても、ナビナビFXおよび運営者は一切の責任を負いかねます。