2019年5月7日|米中貿易協議を受けたリスク回避の流れを受け、日経平均株価は下落。ドル円も円高地合いに。
- 更新日: 2019/05/07
2019年5月7日|本日午後からのFX相場予想
本日の東京時間は、日経平均株価が前日の終値を割り込んで始まった後、そのまま下落。
後場に入ってからも軟調に推移している。日経平均株価の動向を受けてドル円も円高地合いに。
仲値近辺で実需筋によるドル買いが入ったものの、上値の重い展開が続いている。
昨日のドル円は、トランプ米大統領が中国からの輸入品2,000億ドルに対し追加関税を10%から25%に引き上げると表明した。
このことに加え、その他3,250億ドル相当分についても関税の賦課対象にするとの発言をしたことを受けて、ドル円は下に窓を開けてスタートした。
その後は窓を埋める動きになったが、東京市場、ロンドン市場が休場だったこともあって、完全に埋めるまでの動きには至らず、本日の早朝に再び押し返されている。
5日にトランプ米大統領は、中国からの輸入品に対し追加関税の引き上げを表明した。
当初8日から再開する予定だった閣僚級の米中貿易協議をにらみ、中国側の譲歩を引き出すために圧力をかけたものと考えられる。
これを受けて、米ウォール・ストリート・ジャーナル紙が8日からの米中貿易協議が取りやめを中国サイドが検討していると報道。
昨日の早朝には1ドル110円30銭を割り込む場面もあるなど、円高が一気に進んだ。
その後も本問題に関する報道は錯綜した。昨日の午後、中国は米中通商協議に少人数の代表団を送る可能性に言及したものの、劉鶴副首相が訪米するかについては未定と報道した。
さらに、ライトハイザー米通商代表部代表が、ここ1週間ほどで中国側のコミットメントに後退があり、合意文書の本質的な変更につながるため受け入れられないと述べた。
加えて、対中関税の引き上げを10日に行うことと中国の代表団が9日に訪米すること、米国は中国との協議を続けることを表明した。
また、ムニューシン米財務長官も「米中貿易協議の方向性が大きく変わった」と発言するなど、米中貿易協議に関する動向に相場は一喜一憂することになった。
ニューヨーク時間がスタートするとドル円はリスク回避姿勢が強まった。
なお、その前に米長期金利が急落したものの、ドル円への反応は限定的なものに留まっている。
米中貿易協議の先行き不透明感が強まったことを受けてNYダウが一時470ドル超安となったため、安全通貨の円買いが進んだが、リスク回避一服となった後NYダウは下げ止まり、ドル円も1ドル110円95銭まで持ち直した。
だが、前述したライトハイザー米通商代表部代表とムニューシン米財務長官の発言が相場の重しとなり、その後のドル円は伸び悩んだ。
なお、懸念されていた中国の劉鶴副首相の訪米であるが、ライトハイザー米通商部代表よれば、訪米は予定どおり行われ、9日と10日の協議に出席する見通しであるようだ。
今週は米中貿易協議に関する報道がこの後も続くとみられる。その内容によって、相場が大きく動くと考えられるため、ヘッドラインには注意したい。
冒頭でも書いたとおり、本日の日経平均株価は軟調。後場は前営業日比214円80銭安の22,043円93銭でスタートした後、心理的な節目となる22,000円を挟んだ動きとなっている。
ドル円は実需筋によるドル買いで一時1ドル110円85銭まで浮上したが、上値が重く、その後は押し戻された。
後場が始まり日経平均株価が300円超安となったことを受けて円高が加速し、ドル円は1ドル110円61銭前後まで下落した。
なお、アジア株については、上海総合指数が昨日の終値を上回って始まった後、上昇から一転、上げ幅を縮めている。
ハンセン総合指数も上海総合指数同様、昨日の終値を上回って始まった後下げ幅を縮めている。
米長期金利は早朝から低下が続いたが、東京株式市場がスタートすると小幅上昇に転じた。
現在はやや低下し横ばいとなっている。一方、NYダウ先物は緩やかに上昇している。
テクニカルを見ると、ドル円の一時間足は一目均衡表の雲の下にある。
ボリンジャーバンドは、横ばい。ドル円の動きが比較的小動きであることから、バンド幅は狭い。
この後、東京時間のドル円は、1ドル110円85銭前後が短期的な抵抗線になるとみられる。
それを上抜けた場合は、1ドル110円75銭が抵抗線として意識されるとみられる。
一方、東京時間の支持線は、短期的には1ドル110円55銭前後になるとみられ、そこを割り込んだ場合は、1ドル110円45銭前後が支持線として意識されるとみられる。
(元ネット系証券会社社員 佐藤真奈美氏)。
2019年5月7日|本日のFXレンジ予想
ドル/円
- 強気予想:110.41円~111.36円弱気予想:110.02円~111.08円
ユーロ/円
- 強気予想:123.55円~124.89円弱気予想:122.97円~124.51円
ポンド/円
- 強気予想:144.79円~145.91円弱気予想:144.45円~145.52円
(元ネット系証券会社社員 佐藤真奈美氏のレンジ予想)
※過去の相場データから当期の予想変動幅を算出。
2019年5月7日|本日のFX経済指標カレンダー
10:30 |
(豪) 3月 貿易収支 前回…48.01億豪ドル 今回予想…44.90億豪ドル |
---|---|
10:30 |
(豪) 3月 小売売上高 [前月比] 前回…0.8% 今回予想…0.2% |
13:30 |
(豪) 豪準備銀行(中央銀行)、政策金利発表 前回…1.50% 今回予想…1.25% |
15:00 |
(独) 3月 製造業新規受注 [前月比] 前回…-4.2% 今回予想…1.5% |
15:00 |
(独) 3月 製造業新規受注 [前年同月比] 前回…-8.4% 今回予想…-5.4% |
15:45 |
(仏) 3月 貿易収支 前回…-40.02億ユーロ 今回予想…-42.00億ユーロ |
15:45 |
(仏) 3月 経常収支 前回…-8億ユーロ |
23:00 |
(加) 4月 Ivey購買部協会指数 前回…54.3 |
28:00 |
(米) 3月 消費者信用残高 [前月比] 前回…151.9億ドル 今回予想…167.5億ドル |
2019年5月8日|本日のFX経済指標カレンダー
未定 |
(中) 4月 貿易収支(米ドル) 前回…326.4億ドル(326.7億ドル) 今回予想…337.0億ドル |
---|---|
未定 |
(中) 4月 貿易収支(人民元) 前回…2212.3億元 |
08:01 |
(英) 4月 英小売連合(BRC)小売売上高調査 [前年同月比] 前回…-1.1% 今回予想…2.4% |
08:50 |
(日) 4月 マネタリーベース [前年同月比] 前回…3.8% |
08:50 | (日) 日銀・金融政策決定会合議事要旨 |
(元ネット系証券会社社員 佐藤真奈美氏)
FXで分からないことは、こちらで検索してみましょう!
※本資料は情報の正確性、完全性を保証するものではありません。自己責任に基づき、投資の最終的な判断をお願いいたします。この情報に基づくいかなる損害についても、ナビナビFXおよび運営者は一切の責任を負いかねます。