2019年5月22日|今日のFX相場予想と相場を占うFX情報
- 更新日: 2019/06/04
2019年5月22日|本日のFXレンジ予想
ドル/円
- 強気予想:110.18円~111.07円弱気予想:109.79円~110.82円
ユーロ/円
- 強気予想:122.82円~124.38円弱気予想:122.20円~123.91円
ポンド/円
- 強気予想:139.53円~142.69円弱気予想:138.57円~141.60円
(元ネット系証券会社社員 佐藤真奈美氏のレンジ予想)
※過去の相場データから当期の予想変動幅を算出。
2019年5月22日|本日のFX相場予想
5月21日(火)の東京時間のドル円は、1ドル110円前後で推移した。
午前9時に東京株式市場がスタートし、日経平均株価が前日の終値を割り込んで推移したものの、米長期金利やNYダウ先物が上昇したことでドル円は底堅い展開に。
1ドル110円20銭台まで浮上した。
その後、RBAのロウ総裁が速ければ来月にも利下げを実施する可能性を示唆したことが嫌気され、豪ドルが下落。
それに伴い米長期金利が低下したため、ドル円は1ドル110円10銭台まで下落した。
午後に入るとドル円は日経平均株価が一時プラス圏に転じたことを受けて1ドル110円20銭台に乗せた。
その後は1ドル110円20銭を挟んで小動きとなった。
最終的にドル円は1ドル110円12銭前後で推移した。
ロンドン時間の序盤のドル円は小動き。ドル買いは一服したものの、欧州株は全面高となり、NYダウ先物はプラス圏で推移していることから、1ドル110円台で推移した。
午後に入ると、NYダウ先物の上昇や米長期金利が上昇したことでドル円は上昇。
1ドル110円47銭まで円安が進んだ。
その後、米株式市場でNYダウが前日の終値を上回って始まり堅調に推移したことでドル円は円安がさらに進んだ。
最終的にドル円は、1ドル110円55銭~110円65銭で推移した。
ニューヨーク時間では、米国がファーウェイに対する制裁措置について一部猶予措置を認めたことで市場のリスクオフムードが後退。
NYダウが堅調に推移したことから円を売ってドルを買い戻す動きが強まり1ドル110円67銭で推移した。
その後は円を買い戻す動きもあったことから、最終的にドル円は1ドル110円43銭~110円53銭で推移した。
ユーロは、1ユーロ1.1175ドル~1.1185ドルで推移した。
ポンドは1ポンド1.2780ドル~1.2790ドルで推移した。
昨日のドル円は、東京時間では米長期金利の上昇とNYダウ先物の上昇が支援材料となり、1ドル110円台に乗せたまま上昇。
豪ドルの下落でいったん1ドル110円10銭台まで円高が進んだものの、日経平均株価が下げ幅を縮めたことで1ドル110円20銭台に。
ニューヨーク時間には米商務省のファーウェイ向け輸出禁止措置に関し3か月の猶予期間を設けたことが好感され、安全通貨である円が売られた。
これによりドル円は1ドル110円60銭台まで浮上する場面もあった。
本日もドル円は日経平均株価の動向を眺めた動きになると考えられる。
なお、日経平均株価は前日比101円07銭高の21,373円52銭で寄り付いたが、その後は2桁の上昇にとどまっている。
そのため、現在のところドル円はもみ合いが続いている。
テクニカルを確認すると、ドル円の一時間足は一目均衡表の雲の上にある。
ボリンジャーバンドは上向きで、バンド幅は拡大している。60日移動平均線は上向き。
本日の東京時間のドル円は、ひとまず1ドル110円60銭前後が抵抗線として意識される。
そこを突破した場合は1ドル110円70銭前後が抵抗線として意識されるとみられる。
また、1ドル110円40銭前後が東京時間における短期的な支持線として意識され、そこを割り込んだ場合は1ドル109円30銭前後が次の支持線として意識されるとみられる
(元ネット系証券会社社員 佐藤真奈美氏)。
2019年5月22日|本日のFX経済指標カレンダー
16:30 | (欧) ドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁、発言 |
---|---|
17:00 |
(南ア) 4月 消費者物価指数(CPI) [前月比] 前回…0.8% 今回予想…0.7% |
17:00 |
(南ア) 4月 消費者物価指数(CPI) [前年同月比] 前回…4.5% 今回予想…4.5% |
17:30 |
(英) 4月 消費者物価指数(CPI) [前月比] 前回…0.2% 今回予想…0.7% |
17:30 |
(英) 4月 消費者物価指数(CPI) [前年同月比] 前回…1.9% 今回予想…2.2% |
17:30 |
(英) 4月 消費者物価指数(CPIコア指数) [前年同月比] 前回…1.8% 今回予想…1.9% |
17:30 |
(英) 4月 小売物価指数(RPI) [前月比] 前回…0.0% 今回予想…0.9% |
17:30 |
(英) 4月 小売物価指数(RPI) [前年同月比] 前回…2.4% 今回予想…2.8% |
17:30 |
(英) 4月 卸売物価指数(食品、エネルギー除くコアPPI) [前年同月比] 前回…2.2% 今回予想…2.2% |
20:00 |
(米) MBA住宅ローン申請指数 [前週比] 前回…-0.6% |
21:30 |
(加) 3月 小売売上高 [前月比] 前回…0.8% 今回予想…1.2% |
21:30 |
(加) 3月 小売売上高(除自動車) [前月比] 前回…0.6% 今回予想…1.0% |
27:00 | (米) 米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨 |
2019年5月23日|本日のFX経済指標カレンダー
未定 |
(南ア) 南アフリカ準備銀行(中央銀行)政策金利 前回…6.75% 今回予想…6.75% |
---|---|
08:50 |
(日) 前週分 対外対内証券売買契約等の状況(対外中長期債) 前回…208億円 |
08:50 |
(日) 前週分 対外対内証券売買契約等の状況(対内株式) 前回…2825億円 |
(元ネット系証券会社社員 佐藤真奈美氏)
FXで分からないことは、こちらで検索してみましょう!
※本資料は情報の正確性、完全性を保証するものではありません。自己責任に基づき、投資の最終的な判断をお願いいたします。この情報に基づくいかなる損害についても、ナビナビFXおよび運営者は一切の責任を負いかねます。