2019年5月21日|今日のFX相場予想と相場を占うFX情報
- 更新日: 2019/05/21
2019年5月21日|本日のFXレンジ予想
ドル/円
- 強気予想:109.83円~110.57円弱気予想:109.57円~110.33円
ユーロ/円
- 強気予想:122.59円~123.54円弱気予想:122.24円~123.24円
ポンド/円
- 強気予想:139.71円~140.93円弱気予想:139.31円~140.52円
(元ネット系証券会社社員 佐藤真奈美氏のレンジ予想)
※過去の相場データから当期の予想変動幅を算出。
2019年5月21日|本日のFX相場予想
5月20日(月)の東京時間のドル円は、朝方発表された日本の今年1月から3月のGDP(速報値)が事前予想を上回り、前期比+0.5%(事前予想:前期比0.0%)、年率換算+2.1%(事前予想:-0.2%)となったことが好感され、円安地合いに。
一時1ドル110円30銭台まで浮上した。
しかし、その後は日経平均株価が伸び悩んだため、1ドル110円20銭台で小動きとなった。
終盤に入り欧州勢が参加すると、ポジション調整による円買いが増えたことから、ドル円は水準を下げた。
最終的にドル円は、1ドル110円10銭前後で推移した。
ロンドン時間に入ると、中国外務省が、ファーウェイとの取引を停止した企業との取引を停止する報復措置を示唆したことで市場では懸念が広がり、NYダウが下落。
米長期金利も下落し一時2.39%台まで低下したことからドル円は一時1ドル109円81銭まで円高が進んだ。
ただ、日本時間の21日8時から予定されているパウエルFRB議長の講演を前に様子見ムードも強く、ドルは買い戻された。
最終的にドル円は、1ドル109円90銭~110円00銭で推移した。
ニューヨーク時間では、中国外務省がファーウェイとの取引停止をした企業との取引を控える可能性があるとの声明を発表したことを受け、NYダウが下落。
それに伴いドル円も1ドル109円81銭まで下落した。
しかし、その後は米長期金利が再び上昇に転じたことやNYダウが下げ幅を縮めたことでドルの買い戻しが強まった。
終盤はパウエルFRB議長の講演を控えていることから様子見ムードが広がり、ドル円は1ドル110円01銭~110円11銭で推移した。
ユーロは、23日からの欧州議会選挙を前に上値の重い展開となり、1ユーロ1.1160ドル~1.1170ドルで推移した。
ポンドは先週金曜日と同水準の1ポンド1.2730ドル~1.2740ドルで推移した。
昨日のドル円は、東京時間は日本の今年の第一四半期GDPの結果が事前予想を上振れたことが材料視され、円安・ドル高地合いとなったものの、その後は上値の重い展開となり、水準を下げた。
中国外務省がファーウェイとの取引停止をした企業との取引停止の示唆を発表したことでドル円相場は大きく動き、一気に円高へ。
ただ、ドル円は底堅く、1ドル109円81銭を底に再び上昇し、1ドル110円台を回復している。
本日もドル円は日経平均株価の動向を眺めた動きになると考えられるため、東京株式市場での日経平均株価の動きに注意したい。
なお、日経平均株価は前日比90円47銭安の21,211円26銭で寄り付いた後、下げ幅が前日比100円越えとなるなど軟調。
ただ、米長期金利が下落せず、2.4%台を維持したまま横ばいとなっていることから、今のところドル円への影響は限定的である。
テクニカルを確認すると、ドル円の一時間足は一目均衡表の雲の上にある。
ボリンジャーバンドはバンド幅がやや縮小している。60日移動平均線は上向き。
本日の東京時間のドル円は、ひとまず1ドル110円20銭前後が抵抗線として意識される。
そこを突破した場合は1ドル110円30銭前後が抵抗線として意識されるとみられる。
また、1ドル110円00銭前後が東京時間における短期的な支持線として意識され、もみ合いになることが考えられる。
ここを割り込んだ場合は1ドル109円90銭前後が次の支持線として意識されるとみられる
(元ネット系証券会社社員 佐藤真奈美氏)。
2019年5月21日|本日のFX経済指標カレンダー
10:30 | (豪) 豪準備銀行(中央銀行)、金融政策会合議事要旨公表 |
---|---|
17:30 | (英) カーニー英中銀(BOE)総裁、発言 |
23:00 |
(欧) 5月 消費者信頼感(速報値) 前回…-7.9 今回予想…-7.7 |
23:00 |
(米) 4月 中古住宅販売件数 [年率換算件数] 前回…521万件 今回予想…535万件 |
23:00 |
(米) 4月 中古住宅販売件数 [前月比] 前回…-4.9% 今回予想…2.7% |
2019年5月22日|本日のFX経済指標カレンダー
07:45 |
(NZ) 1-3月期 四半期小売売上高指数 [前期比] 前回…1.7% 今回予想…0.6% |
---|---|
08:50 |
(日) 4月 貿易統計(通関ベース、季調前) 前回…5285億円(5278億円) 今回予想…2295億円 |
08:50 |
(日) 4月 貿易統計(通関ベース、季調済) 前回…-1778億円 今回予想…-236億円 |
08:50 |
(日) 3月 機械受注 [前月比] 前回…1.8% 今回予想…0.0% |
08:50 |
(日) 3月 機械受注 [前年同月比] 前回…-5.5% 今回予想…-3.5% |
(元ネット系証券会社社員 佐藤真奈美氏)
FXで分からないことは、こちらで検索してみましょう!
※本資料は情報の正確性、完全性を保証するものではありません。自己責任に基づき、投資の最終的な判断をお願いいたします。この情報に基づくいかなる損害についても、ナビナビFXおよび運営者は一切の責任を負いかねます。