2019年5月20日|今日のFX相場予想と相場を占うFX情報
- 更新日: 2019/05/20
2019年5月20日|本日のFXレンジ予想
ドル/円
- 強気予想:109.66円~110.61円弱気予想:109.23円~110.35円
ユーロ/円
- 強気予想:122.40円~123.42円弱気予想:121.96円~123.13円
ポンド/円
- 強気予想:139.49円~141.25円弱気予想:138.93円~140.65円
(元ネット系証券会社社員 佐藤真奈美氏のレンジ予想)
※過去の相場データから当期の予想変動幅を算出。
2019年5月20日|本日のFX相場予想
5月17日(金)の東京時間のドル円は、早朝は1ドル109円80銭台で推移した。
午前9時に東京株式市場がスタートし、日経平均株価が前日の終値を上回る水準で始まり、その後も高水準で推移したことから、1ドル110円台前半まで円安が進んだ。
しかし、午後に入り、中国国営メディアが「中国は現時点で米国との貿易交渉に対し関心がないかもしれない」と報じたことを受け、再びリスクオフムードが強まり、1ドル109円60銭台まで下落。
さらに円高が進み1ドル109円50銭台まで下落する場面もあったが、欧州勢が参加する終盤に入るとドルが買い戻されたため、再び1ドル109円70銭台まで浮上した。
最終的にドル円は、1ドル109円72銭前後で推移した。
ロンドン時間では、これといった材料がなかったことから、ドル円は1ドル109円60銭~109円70銭台で推移した。
午後に入り米ミシガン大学消費者態度指数・速報値が発表され、事前予想の97.5を上回る102.4となったことが好感されて、ドル買い地合いに。ドル円は再び1ドル110円台まで浮上した。
最終的にドル円は、1ドル109円90銭~110円00銭で推移した。
ニューヨーク時間では、トランプ米大統領が、対日本・対EUの自動車関税措置について、少なくとも180日間延期するとの見解を示したとの報道を受け、ドルが買い戻された。
さらにその後、5月のミシガン大学消費者景況感指数が発表され、事前予想の97.5を上回る102.4だったことが好感され、ドル買いの勢いが強まった。最終的にドル円は、1ドル110円01銭~110円11銭で推移した。
ユーロは、ドルが買い戻されたため下落。1ユーロ1.1155ドル~1.1165ドルで推移した。ポンドは、1ポンド1.2730ドル~1.2740ドルで推移した。
先週金曜日のドル円は、リスク回避ムードが後退したことで、ドル買い地合いに。
中国メディアが米中貿易協議に関し、中国が譲歩しない可能性を示唆したことが懸念され、東京時間で再び円が買われる場面もあったが、下値は限られた。
ロンドン時間の午後には米国の経済指標が発表され、ミシガン大学消費者態度指数・速報値が上振れたことが好感されてドル買い地合いに。
さらには懸念されていた自動車関税に関する動向についても延期が発表されたことも、ドル買いを後押しした。ただ、米中貿易協議に関し、中国側が譲歩しない姿勢を示していることが上値抑制要因となった。
内閣府が今朝発表した今年の1月~3月期のGDPが事前予想を上回り、2四半期連続のプラス成長となったことが好感され、本日の日経平均株価は前週末比55円88銭高の21,305円97銭で寄り付いている。
これに伴い、ドル円も上昇。一時1ドル110円25銭近辺をつける場面もあった。
本日もドル円は日経平均株価の動向を眺めた動きになると考えられるため、東京株式市場でのこの後の日経平均株価の動きに注意したい。
テクニカルを確認すると、ドル円の一時間足は一目均衡表の雲の上にある。
ボリンジャーバンドはバンド幅が拡大している。60日移動平均線は上向き。
本日の東京時間のドル円は、ひとまず1ドル110円25銭前後が抵抗線として意識される。
そこを突破した場合は1ドル110円35銭前後が抵抗線として意識されるとみられる。
また、1ドル110円05銭前後が東京時間における短期的な支持線として意識され、そこを割り込んだ場合は1ドル110円近辺でのもみ合いになることが考えられ、割り込んだ場合は1ドル109円95銭前後が次の支持線として意識されるとみられる。
(元ネット系証券会社社員 佐藤真奈美氏)。
2019年5月20日|本日のFX経済指標カレンダー
08:01 |
(英) 5月 ライトムーブ住宅価格 [前月比] 前回…1.1% |
---|---|
08:50 |
(日) 1-3月期 四半期実質国内総生産(GDP、速報値) [前期比] 前回…0.5% 今回予想…0.0% |
08:50 |
(日) 1-3月期 四半期実質国内総生産(GDP、速報値) [年率換算] 前回…1.9% 今回予想…-0.2% |
13:30 |
(日) 3月 鉱工業生産・確報値 [前月比] 前回…-0.9% |
13:30 |
(日) 3月 鉱工業生産・確報値 [前年同月比] 前回…-4.6% |
13:30 |
(日) 3月 設備稼働率 [前月比] 前回…1.0% |
15:00 |
(独) 4月 生産者物価指数(PPI) [前月比] 前回…-0.1% 今回予想…0.3% |
17:00 |
(欧) 3月 経常収支(季調済) 前回…268億ユーロ |
17:00 |
(欧) 3月 経常収支(季調前) 前回…155億ユーロ |
2019年5月21日|本日のFX経済指標カレンダー
08:00 | (米) パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長、発言 |
---|
(元ネット系証券会社社員 佐藤真奈美氏)
FXで分からないことは、こちらで検索してみましょう!
※本資料は情報の正確性、完全性を保証するものではありません。自己責任に基づき、投資の最終的な判断をお願いいたします。この情報に基づくいかなる損害についても、ナビナビFXおよび運営者は一切の責任を負いかねます。