2019年4月25日|今日のFX相場予想と相場を占うFX情報
- 更新日: 2019/05/08
2019年4月25日|本日のFXレンジ予想
ドル/円
- 強気予想:111.73円~112.80円弱気予想:111.34円~112.46円
ユーロ/円
- 強気予想:124.71円~125.95円弱気予想:124.37円~125.50円
ポンド/円
- 強気予想:144.38円~145.34円弱気予想:144.08円~145.01円
(元ネット系証券会社社員 佐藤真奈美氏のレンジ予想)
※過去の相場データから当期の予想変動幅を算出。
2019年4月25日|本日のFX相場予想
4月24日(水)の東京時間のドル円の序盤は、1ドル111円80銭台で推移した。
その後、東京株式市場がスタートし、日経平均株価が前日の終値を上回って推移したことに加え、実需筋のドル買いがあったことや対米ドルでの豪ドル売りが波及したことからドル円はドル112円近辺まで浮上した。
しかし、その後は日経平均株価が利益確定売りにより上げ幅を縮めたことや、対円での豪ドル売りが強まった影響で、ドル円も下落。
再び1ドル111円80銭台で推移した。
午後に入ると日経平均株価が前日の終値を割り込んだことでドルは円高地合いに。
1ドル111円70銭台まで円高が進んだものの、この日行われた日銀金融政策決定会合を控え様子見ムードとなったため、下値は堅かった。最終的にドル円は、1ドル111円81銭前後で推移した。
ロンドン時間でも、ドル円は小動きとなった。午後に入ると米長期金利が低下したため、ドル売り地合いに。
ドル円は1ドル111円68銭まで円高が進んだが、その後は再び値を戻した。
最終的にドル円は、1ドル111円70銭~111円80銭前後で推移した。
ニューヨーク時間では、米財務省が行った米5年債の入札が過去6回入札平均の2.34倍を上回るなど需要が多く好調に終わったことから、米国債相場が堅調。
そのため、米10年債利回りは2.57%から2.52%まで低下した。
これを受けてドル円は1ドル111円68銭近辺まで下落したが、米国債利回りの低下が一巡するとドルが買い戻され、1ドル111円90銭台を回復。
その後は対ユーロでのドル買いの影響でドル円は112円台に浮上し、その後もさらに上昇した。
1ドル112円20銭近辺でストップロス買いを巻き込んだことで1ドル112円40銭近辺まで上昇した後は、1ドル112円20銭台まで再び下落した。
最終的にドル円は、1ドル112円13銭~112円23銭で推移した。
ユーロは、ドイツの4月IFO企業景況感指数が事前予想の99.9を下回る99.2になったことから、売られた。
最終的にユーロは、1ユーロ1.1200ドル~1.1210ドルで推移した。ポンドは、1ポンド1.2955ドル~1.2965ドルで推移した。
昨日のドル円は、東京時間では日銀金融政策決定会合の開催を受けて様子見ムードとなった。
ロンドン時間でも東京時間同様様子見ムードが続いたが、米5年債の入札好調が米長期金利を低下させたため、一時1ドル111円70銭を割り込む水準まで下落したものの、概ねレンジ内での動きにとどまった。
ドイツの4月IFO企業景況感指数の下振れなどが原因で、複数の通貨でドル買いが強まったことで、ドル買い地合いとなったため、ドル円は昨年12月20日以来の高値である1ドル112円40銭近くまで円安が進んだ。
なお、本日の日経平均株価は前日比16円68銭安の22,183円32銭でスタートしている。
テクニカルを確認すると、ドル円の一時間足は一目均衡表の雲の上にある。
ボリンジャーバンドは、ドル円の急上昇を受けて一気に拡大。
一時+3σを超える水準まで浮上したため、いったん下落したが、現在は+1σ上を推移している。60日移動平均線は上向き。
本日の東京時間のドル円は、ひとまず1ドル112円25銭前後が抵抗線として意識される。
そこを突破すれば、次に112円35銭前後が抵抗線として意識されるとみられる
また、1ドル112円05銭前後が東京時間における短期的な支持線として意識され、そこを割り込んだ場合は、1ドル111円95銭前後が次の支持線として意識されるとみられる
(元ネット系証券会社社員 佐藤真奈美氏)。
2019年4月25日|本日のFX経済指標カレンダー
未定 | (豪) 休場 |
---|---|
未定 | (NZ) 休場 |
未定 |
(日) 日銀金融政策決定会合、終了後政策金利発表 前回…-0.10% |
未定 | (日) 日銀展望レポート |
08:50 |
(日) 前週分 対外対内証券売買契約等の状況(対外中長期債) 前回…5911億円 |
08:50 |
(日) 前週分 対外対内証券売買契約等の状況(対内株式) 前回…5285億円 |
15:30 | (日) 黒田東彦日銀総裁、定例記者会見 |
18:30 |
(南ア) 3月 卸売物価指数(PPI) [前月比] 前回…0.3% 今回予想…0.5% |
18:30 |
(南ア) 3月 卸売物価指数(PPI) [前年同月比] 前回…4.7% 今回予想…5.5% |
21:30 |
(米) 3月 耐久財受注 [前月比] 前回…-1.6% 今回予想…0.7% |
21:30 |
(米) 3月 耐久財受注・輸送用機器除く [前月比] 前回…0.1% 今回予想…0.2% |
21:30 |
(米) 前週分 新規失業保険申請件数 前回…19.2万件 |
21:30 |
(米) 前週分 失業保険継続受給者数 前回…165.3万人 |
2019年4月26日|本日のFX経済指標カレンダー
07:45 |
(NZ) 3月 貿易収支 前回…0.12億NZドル 今回予想…1.16億NZドル |
---|---|
08:30 |
(日) 3月 失業率 前回…2.3% 今回予想…2.4% |
08:30 |
(日) 3月 有効求人倍率 前回…1.63 今回予想…1.63 |
08:30 |
(日) 4月 東京都区部消費者物価指数(CPI、生鮮食料品除く) [前年同月比] 前回…1.1% 今回予想…1.1% |
08:50 |
(日) 3月 小売業販売額 [前年同月比] 前回…0.6% 今回予想…1.0% |
08:50 |
(日) 3月 百貨店・スーパー販売額(既存店) [前年同月比] 前回…-1.8% |
08:50 |
(日) 3月 鉱工業生産・速報値 [前月比] 前回…0.7% 今回予想…0.1% |
08:50 |
(日) 3月 鉱工業生産・速報値 [前年同月比] 前回…-1.1% 今回予想…-3.8% |
(元ネット系証券会社社員 佐藤真奈美氏)
FXで分からないことは、こちらで検索してみましょう!
※本資料は情報の正確性、完全性を保証するものではありません。自己責任に基づき、投資の最終的な判断をお願いいたします。この情報に基づくいかなる損害についても、ナビナビFXおよび運営者は一切の責任を負いかねます。