2019年4月10日|今日のFX相場予想と相場を占うFX情報
- 更新日: 2019/05/08
2019年4月10日|本日のFXレンジ予想
ドル/円
- 強気予想:110.86円~111.79円弱気予想:110.63円~111.44円
ユーロ/円
- 強気予想:124.98円~125.78円弱気予想:124.82円~125.46円
ポンド/円
- 強気予想:144.53円~146.57円弱気予想:144.03円~145.80円
(元ネット系証券会社社員 佐藤真奈美氏のレンジ予想)
※過去の相場データから当期の予想変動幅を算出。
2019年4月10日|本日のFX相場予想
4月9日(火)の東京時間のドル円は、日経平均株価が昨日に続いて下落したため、軟調に。1ドル111円20銭台まで下落した。昼頃に米長期金利が上昇したことを受け、ドル円は1ドル111円40銭台まで浮上。
再び1ドル111円30銭台まで下落し、同水準でのもみ合いとなった。終盤は、1ドル111円20銭台まで再び下落した。最終的にドル円は、1ドル111円26銭前後で推移した。
ロンドン時間の序盤、ドル円は東京時間からの流れを引き継いで、方向感なく推移した。午後に入ると、米国とEUが航空機大手のエアバスとボーイングを巡り、それぞれの補助金に対する報復完全を表明した。
それに加え、IMFが2019年の世界経済成長率見通しを下方修正したことで、リスク回避の円買いが進んだ。そのため、ドル円は一時1ドル110円98銭まで円高が進む場面もあったが、その後は小戻しし、1ドル111円05銭~111円15銭で推移した。
ニューヨーク時間では、航空機大手のエアバスにEUが支給する補助金が不当であるとして、トランプ米大統領が110億ドル分のEU製品に関税をかける予定であることを表明した。
また、それに対しEUも、米航空機大手のボーイングに対する米国の補助金に対し、報復関税の準備を進めていることを明らかにした。このことで、投資家のリスク回避姿勢が強まった。
さらに、IMFが2019年の世界経済成長率見通しを下方修正した。これにより、安全通貨である円は買われ、円高が進んだ。
ただ、その後は10日に予定されているECBの政策金利発表やドラギECB総裁の定例記者会見、FOMC議事要旨の公開を前に様子見ムードが広がったため、ドルを買い戻す動きが出た。最終的にドル円は、1ドル111円11銭~111円21銭で推移した。
ユーロは、1ユーロ1.1270ドル~1.1280ドルで推移した。また、ポンドは、メルケル独首相が北アイルランドのバックストップ措置について5年の期限設定を提案したとの報道を受けて急騰。
しかし、独政府がこれを否定したことで急落するなど激しい動きとなった。最終的にポンドは、1ポンド1.3040~1.3050ドルで推移した。
昨日は、日経平均株価の軟調からドル円は円高方向に進み、ロンドン時間以降もリスク回避の流れは続いた。
主要な経済発表の発表はなかったものの、IMFによる今年の世界経済成長率見通しの引き下げや、米欧貿易摩擦の浮上、英国の合意なき離脱のリスク警戒など、様々な要因が重なり、下落基調に。
本日の日経平均株価は、米欧通商摩擦の浮上を嫌気し、前日比222円91円安の21,579円68銭で始まった。リスク回避の高まりから米長期金利も低下している。
テクニカルを確認すると、ドル円の一時間足は一目均衡表の雲の下にある。ボリンジャーバンドは、下向き。60日移動平均線は下向きとなっている。
本日の東京時間のドル円は、ひとまず1ドル111円20銭前後が抵抗線として意識され、そこを突破した場合は、1ドル111円30銭前後が抵抗線として意識されるとみられる
また、1ドル111円00銭前後が東京時間における短期的な支持線として意識され、そこを割り込んだ場合は、1ドル110円90銭前後が次の支持線として意識されるとみられる
(元ネット系証券会社社員 佐藤真奈美氏)。
2019年4月10日|本日のFX経済指標カレンダー
2019年4月10日(水)
09:30 |
(豪) 4月 ウエストパック消費者信頼感指数 前回…98.8 |
---|---|
15:15 | (日) 黒田東彦日銀総裁、発言 |
15:45 |
(仏) 2月 鉱工業生産指数 [前月比] 前回…1.3% 今回予想…-0.5% |
17:30 |
(英) 2月 商品貿易収支 前回…-130.84億ポンド 今回予想…-128.51億ポンド |
17:30 |
(英) 2月 貿易収支 前回…回-38.25億ポンド 今回予想…-39.00億ポンド |
17:30 |
(英) 2月 鉱工業生産指数 [前月比] 前回…0.6% 今回予想…0.1% |
17:30 |
(英) 2月 鉱工業生産指数 [前年同月比] 前回…-0.9% 今回予想…-0.8% |
17:30 |
(英) 2月 製造業生産指数 [前月比] 前回…0.8% 今回予想…0.2% |
17:30 |
(英) 2月 月次国内総生産(GDP) [前月比] 前回…0.5% 今回予想…0.0% |
20:00 |
(米) MBA住宅ローン申請指数 [前週比] 前回…18.6% |
20:45 |
(欧) 欧州中央銀行(ECB)政策金利 前回…0.00% 今回予想…0.00% |
21:30 | (欧) ドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁、定例記者会見 |
21:30 |
(米) 3月 消費者物価指数(CPI) [前月比] 前回…0.2% 今回予想…0.3% |
21:30 |
(米) 3月 消費者物価指数(CPI) [前年同月比] 前回…1.5% 今回予想…1.8% |
21:30 |
(米) 3月 消費者物価指数(CPIコア指数) [前月比] 前回…0.1% 今回予想…0.2% |
21:30 |
(米) 3月 消費者物価指数(CPIコア指数) [前年同月比] 前回…2.1% 今回予想…2.1% |
27:00 | (米) 米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨 |
27:00 |
(米) 3月 月次財政収支 前回…-2340億ドル 今回予想…-2128億ドル |
2019年4月11日(木)
08:01 |
(英) 3月 英王立公認不動産鑑定士協会(RICS)住宅価格指数 前回…-28 今回予想…-29 |
---|---|
08:50 |
(日) 3月 マネーストックM2 [前年同月比] 前回…2.4% 今回予想…2.4% |
08:50 |
(日) 前週分 対外対内証券売買契約等の状況(対外中長期債) 前回…1兆2435億円 |
08:50 |
(日) 前週分 対外対内証券売買契約等の状況(対内株式) 前回…4387億円 |
(元ネット系証券会社社員 佐藤真奈美氏)
FXで分からないことは、こちらで検索してみましょう!
※本資料は情報の正確性、完全性を保証するものではありません。自己責任に基づき、投資の最終的な判断をお願いいたします。この情報に基づくいかなる損害についても、ナビナビFXおよび運営者は一切の責任を負いかねます。