2019年4月1日|今日のFX相場予想と相場を占うFX情報
- 更新日: 2019/05/08
2019年4月1日|本日のFXレンジ予想
ドル/円
- 強気予想:110.61円~111.20円弱気予想:110.36円~111.03円
ユーロ/円
- 強気予想:124.10円~124.93円弱気予想:123.83円~124.65円
ポンド/円
- 強気予想:143.71円~146.27円弱気予想:142.93円~145.38円
(元ネット系証券会社社員 佐藤真奈美氏のレンジ予想)
※過去の相場データから当期の予想変動幅を算出。
2019年4月1日|本日のFX相場予想
3月29日(金)の東京市場のドル円は、この日が週末・期末・年度末に重なり、さらに実質的な五十日(ごとおび)に当たったため、実需筋のドル買いが優勢に。ドル円は1ドル110円90銭前後まで浮上した。
いったん1ドル110円70銭台まで下落したドル円は、その後も実需筋による買いが入り、1ドル110円90銭近辺まで再浮上して押し戻される場面もあった。ただ、後場に入り、一時的に日経平均株価が上げ幅を縮小したため、ドル円は1ドル110円60銭前後まで下落。
終盤、対ドルでのポンド売りが波及したことで、ドル円は1ドル110円70銭台まで切り返した。最終的にドル円は、1ドル110円73銭前後で推移した。
ロンドン時間では、ポンドの乱高下を受けて、ドル円は狭いレンジで推移した。最終的にドル円は、1ドル110円60銭~110円70銭で推移した。
ニューヨーク時間では、米国の1月の個人消費支出(PCE)が発表され、事前予想の前月比0.3%を下回る前月比0.1%となり、所得も緩慢な伸びとなった。PCEデフレーターは、事前予想どおりの前年同月比1.4%となったが、前回の1.8%から減速した。
また、昨年12月についても下方修正され、これまでの-0.5%から-0.6%へと下方修正された。これにより、円が買われたが、米長期金利の上昇や好調なNYダウの動向を受けて、ドルが買い戻された。
ただ、英国のEU離脱の動向が不透明であることから、ポンドの対ドルでの下落がドル円にも波及し、上値を抑えた。最終的にドル円は、1ドル110円77銭~110円87銭で推移した。
ユーロは、1ユーロ1.1220ドル~1.1230ドルで推移した。また、ポンドは、EUとの離脱協定案がこの日3度目の否決をされたことで下落。
メイ英首相は「この離脱プロセスが本院で限界に達しつつあるのではないかと懸念している」とこの状況を打破するために総選挙の実施が必要になることもあり得るとの認識を暗に示した。
これを受け、欧州委員会は合意なき離脱の可能性が高いシナリオだとする声明を発表した。一連の混乱を受けて、ポンドは下落。一時1ポンド1.2977ドルまで売られた。最終的にポンドは、1ポンド1.3025~1.3035ドルで推移した。
先週金曜日のドル円は、東京時間に期末・月末・週末による実需筋のドル買いが入ったことで、円安・ドル高が進行した。日本をはじめ、アジアの株式市場が好調に推移したことも、円安・ドル高を後押ししたものと考えられる。
ニューヨーク時間に発表された1月の個人消費支出は事前予想を下回る弱い内容となったが、株高がドル円の支援材料となった。また、米長期金利の上昇やポンドの下落も、ドル買いを後押ししたものと考えられる。
本日は、米中貿易協議に関する報道に注意が必要である。先週から再開された閣僚級の米中貿易協議は、4月3日から閣僚級協議が米・ワシントンで再び協議が行われる。協議前の関連報道が相場に影響を与える可能性があるため、注意したい。
なお、本日の日経平均株価は、先週末の終値から380円ほど高い21,500円台後半で推移している。それに伴い、ドル円は1ドル111円台を回復している。
テクニカルを確認すると、ドル円の一時間足は一目均衡表の雲の上にある。ボリンジャーバンドは、窓を開けて始まったドル円の一時間足が、+3σを超えたため、いったん反発する可能性が高い。
本日の東京時間のドル円は、ひとまず1ドル111円05銭前後が抵抗線として意識され、そこを突破した場合は、1ドル111円15銭前後が抵抗線として意識されるとみられる
また、1ドル110円85銭前後が東京時間における短期的な支持線として意識され、そこを割り込んだ場合は、1ドル110円75銭前後が次の支持線として意識されるとみられる
(元ネット系証券会社社員 佐藤真奈美氏)。
2019年4月1日|本日のFX経済指標カレンダー
2019年4月1日(月)
08:50 |
(日) 1-3月期 日銀短観・四半期大企業製造業業況判断 前回…19 今回予想…13 |
---|---|
08:50 |
(日) 1-3月期 日銀短観・四半期大企業製造業先行き 前回…15 今回予想…13 |
08:50 |
(日) 1-3月期 日銀短観・四半期大企業非製造業業況判断 前回…24 今回予想…22 |
08:50 |
(日) 1-3月期 日銀短観・四半期大企業非製造業先行き 前回…20 今回予想…21 |
08:50 |
(日) 1-3月期 日銀短観・四半期大企業全産業設備投資 [前年度比] 前回…14.3% 今回予想…0.8% |
09:30 |
(豪) 3月 NAB企業景況感指数 前回…4 |
10:45 |
(中) 3月 Caixin製造業購買担当者景気指数(PMI) 前回…49.9 今回予想…50.3 |
15:30 |
(スイス) 2月 実質小売売上高 [前年同月比] 前回…-0.4% |
16:30 |
(スイス) 3月 SVME購買部協会景気指数 前回…55.4 今回予想…53.5 |
16:50 |
(仏) 3月 製造業購買担当者景気指数(PMI、改定値) 前回…49.8 今回予想…49.9 |
16:55 |
(独) 3月 製造業購買担当者景気指数(PMI、改定値) 前回…44.7 今回予想…44.7 |
17:00 |
(欧) 3月 製造業購買担当者景気指数(PMI、改定値) 前回…47.6 今回予想…47.7 |
17:30 |
(英) 3月 製造業購買担当者景気指数(PMI) 前回…52.0 今回予想…51.2 |
18:00 |
(欧) 2月 失業率 前回…7.8% 今回予想…7.8% |
18:00 |
(欧) 3月 消費者物価指数(HICP、速報値) [前年同月比] 前回…1.5% 今回予想…1.5% |
18:00 |
(欧) 3月 消費者物価指数(HICPコア指数、速報値) [前年同月比] 前回…1.0% 今回予想…1.0% |
21:30 |
(米) 2月 小売売上高 [前月比] 前回…0.2% 今回予想…0.3% |
21:30 |
(米) 2月 小売売上高(除自動車) [前月比] 前回…0.9% 今回予想…0.4% |
22:45 |
(米) 3月 製造業購買担当者景気指数(PMI、改定値) 前回…52.5 今回予想…52.5 |
23:00 |
(米) 3月 ISM製造業景況指数 前回…54.2 今回予想…54.1 |
23:00 |
(米) 2月 建設支出 [前月比] 前回…1.3% 今回予想…-0.2% |
23:00 |
(米) 1月 企業在庫 [前月比] 前回…0.6% 今回予想…0.3% |
2019年4月2日(火)
08:50 |
(日) 3月 マネタリーベース [前年同月比] 前回…4.6% |
---|
(元ネット系証券会社社員 佐藤真奈美氏)
FXで分からないことは、こちらで検索してみましょう!
※本資料は情報の正確性、完全性を保証するものではありません。自己責任に基づき、投資の最終的な判断をお願いいたします。この情報に基づくいかなる損害についても、ナビナビFXおよび運営者は一切の責任を負いかねます。