2019年3月5日|ドル円はもみ合い。1ドル111円90銭台に乗せられず、上値の重い展開に
- 更新日: 2019/05/08
2019年3月5日|本日午後からのFX相場予想
本日の東京時間のドル円は、日経平均株価が前日の終値を下回って始まった後、軟調に推移している一方で、五十日(ごとおび)による実需筋のドル買いがあったことから、ドル円は1ドル111円80銭台~1ドル111円90銭前後まで水準を上げている。
昨日の東京時間は、先週発表された米国のGDPの結果を受けた株高・円安の流れが続き、ドル円は1ドル112円台まで水準を上げる場面もあった。ただ、1ドル112円台に乗せる展開とはならず、いずれも同水準で押し戻されている。
その背景として、米ブルームバーグの米中貿易協議に関する報道を受けた、対ドルでの豪ドル高や人民元高の影響があったことに加え、トランプ米大統領が3月2日にドル高けん制発言。
名指しこそ避けたものの、パウエルFRB議長をタカ派として再び批判したことが、ドル円上昇の重しになっていると考えられる。また、今後予定されている日米通商交渉を警戒する向きもあるとみられる。
昨日発表されたドル円に関係する指標は、ニューヨーク時間に発表された昨年12月の米建設支出のみとなった。この指標は、いつもは注目度が低く、相場に与える影響の小さい経済指標なのだが、この日は材料不足が続いたことから、結果が材料視された模様。
昨年12月の米建設支出は前月比-0.6%と、事前予想の前月比+0.2%(ダウ・ジョーンズは+0.1%と予想)を大幅に下振れたうえ、前回の前月比+0.8%からも大幅な低下となった。
3ヶ月ぶりの減少となったことが悲観されたが、前年同月比では+1.6%となっている。また、内容を確認すると、民間部門のうち住宅が-1.4%となった一方、住宅以外は+0.4%となっている。
このことから、今回の米建設支出の結果によるドル売りは、限定的なものになると考えられる。本指標の発表を受けた後、NYダウは一時400ドル超下げ。
それにより円買いが進んだが、このところ続いた株高・ドル高の流れから、一時的にリスク回避のための利益確定の動きが活発化したものとみられる。
本日の日経平均株価は昨日の米株式市場の流れを受けて軟調に推移しているが、後場に入り、下げ幅を縮めている。一方、為替の方はさほど円高が進まず、再び水準を上げている。そのため、米建設支出の結果によるドル売りは一巡したものと考えられる。
なお、東京時間に発表された2月のCaixin中国サービス部門購買担当者景気指数(PMI)は事前予想を下振れた。このことが、本日の日経平均株価の上昇抑制要因になると考えられる。
ただ、上海総合指数は下げ幅を縮め、前日の終値を上回る水準に値を上げている。また、ハンセン総合指数も下げ幅を縮めている。このことが、ドル円の支援材料になるものとみられる。
また、NYダウ先物は軟調だが、下げ幅を縮めている。米長期金利は、昨日の米建設支出の発表後急低下したが、いったん下げ止まっている。
このことも、ドル円を下支えすると考えられる。ただ、上値は重く、1ドル111円90銭台に入った後、再び1ドル111円80銭台後半に押し戻される展開が続いている。
この後の東京時間のドル円は、底堅い状態が続くものとみられるが、上値の重い展開が続くことが考えられる。
なお、本日より中国の全人代が始まる。今後の中国経済の見通しに変更があったり、米中貿易協議に関する発言があった場合は、ドル円相場にも影響が出ることが考えられるので、注意したい。
テクニカルを見ると、ドル円の一時間足は一目均衡表の雲のすぐ上にある。値動きが小さいため、ボリンジャーバンドは収縮している。狭いレンジでの動きが続いていることから、ドル円は+1σに触れたところで跳ね返されている模様。
この後、東京時間のドル円は、1ドル111円92~93銭前後が短期的な抵抗線になるとみられる。それを上抜けた場合は、1ドル112円00銭前後が短期的な抵抗線になるものとみられる。
一方、東京時間の支持線は、短期的には1ドル111円80銭前後になるとみられ、そこを割り込んだ場合は、1ドル111円75銭前後が支持線として意識されるとみられる(元ネット系証券会社社員 佐藤真奈美氏)。
2019年3月5日|本日のFXレンジ予想
ドル/円
- 強気予想:111.61円~112.18円弱気予想:111.44円~112.22円
ユーロ/円
- 強気予想:126.32円~127.76円弱気予想:125.92円~127.24円
ポンド/円
- 強気予想:146.84円~148.80円弱気予想:146.36円~148.06円
(元ネット系証券会社社員 佐藤真奈美氏のレンジ予想)
※過去の相場データから当期の予想変動幅を算出。
2019年3月5日|本日のFX経済指標カレンダー
3月5日(火)
09:01 |
(英) 2月 英小売連合(BRC)小売売上高調査 [前年同月比] 前回…1.8% |
---|---|
09:30 |
(豪) 10-12月期 経常収支 前回…-107億豪ドル 今回予想…-93億豪ドル |
10:45 |
(中) 2月 Caixinサービス部門購買担当者景気指数(PMI) 前回…53.6 今回予想…54.0 |
12:30 |
(豪) 豪準備銀行(中央銀行)、政策金利発表 前回…1.50% 今回予想…1.50% |
16:30 |
(スイス) 2月 消費者物価指数(CPI) [前月比] 前回…-0.3% 今回予想…0.4% |
17:50 |
(仏) 2月 サービス部門購買担当者景気指数(PMI、改定値) 前回…49.8 今回予想…49.8 |
17:55 |
(独) 2月 サービス部門購買担当者景気指数(PMI、改定値) 前回…55.1 今回予想…55.1 |
18:00 |
(欧) 2月 サービス部門購買担当者景気指数(PMI、改定値) 前回…52.3 今回予想…52.3 |
18:30 |
(英) 2月 サービス部門購買担当者景気指数(PMI) 前回…50.1 今回予想…50.1 |
18:30 |
(南ア) 10-12月期 四半期国内総生産(GDP) [前期比年率] 前回…2.2% 今回予想…1.2% |
18:30 |
(南ア) 10-12月期 四半期国内総生産(GDP) [前年同期比] 前回…1.1% 今回予想…0.6% |
19:00 |
(欧) 1月 小売売上高 [前月比] 前回…-1.6% |
19:00 |
(欧) 1月 小売売上高 [前年同月比] 前回…0.8% |
23:45 |
(米) 2月 サービス部門購買担当者景気指数(PMI、改定値) 前回…56.2 今回予想…56.2 |
23:45 |
(米) 2月 総合購買担当者景気指数(PMI、改定値) 前回…55.8 |
24:00 |
(米) 2月 ISM非製造業景況指数(総合) 前回…56.7 今回予想…57.2 |
24:00 |
(米) 12月 新築住宅販売件数 [年率換算件数] 前回…65.7万件 今回予想…58.0万件 |
24:00 |
(米) 12月 新築住宅販売件数 [前月比] 前回…16.9% 今回予想…-0.3% |
24:35 | (英) カーニー英中銀(BOE)総裁、発言 |
28:00 |
(米) 1月 月次財政収支 前回…-135億ドル 今回予想…30億ドル |
(元ネット系証券会社社員 佐藤真奈美氏)
FXで分からないことは、こちらで検索してみましょう!
※本資料は情報の正確性、完全性を保証するものではありません。自己責任に基づき、投資の最終的な判断をお願いいたします。この情報に基づくいかなる損害についても、ナビナビFXおよび運営者は一切の責任を負いかねます。