2019年3月26日|今日のFX相場予想と相場を占うFX情報
- 更新日: 2019/05/08
2019年3月26日|本日のFXレンジ予想
ドル/円
- 強気予想:109.77円~110.55円弱気予想:109.47円~110.31円
ユーロ/円
- 強気予想:124.01円~125.35円弱気予想:123.49円~124.94円
ポンド/円
- 強気予想:144.72円~146.42円弱気予想:144.10円~145.88円
(元ネット系証券会社社員 佐藤真奈美氏のレンジ予想)
※過去の相場データから当期の予想変動幅を算出。
2019年3月26日|本日のFX相場予想
3月25日(月)の東京市場の序盤は、五十日(ごとおび)の実需筋によるドル買いにより、1ドル110円10銭台まで浮上した。
午前9時に東京株式市場がスタートし、日経平均株価が一時700円超まで下げ幅を拡大したことで、ドルが売られ円が買われたため、ドル円は、1ドル109円70銭台まで円高が進んだ。午後に入るとドルの買い戻しが入り、ドル円はやや水準を上げた。
その後、欧州勢が参加する時間には時間外の米長期金利が上昇したことで、ドルはさらに買い戻された。最終的にドル円は、1ドル110円06銭前後で推移した。
ロンドン時間では先週金曜日の大幅下落からの反動で、ドルを買い戻す動きが若干優勢となった。また、この日発表されたドイツの3月IFO企業景況感指数が事前予想の98.5を上振れる99.6となったことも好感され、安全通貨である円は売られた。
最終的にドル円は、1ドル110円05銭~110円15銭で推移した。
ニューヨーク時間でも、円買い・ドル売りの流れは一服し、ドルを買い戻す動きが若干強まった。
この日のドイツの3月IFO企業景況感指数が事前予想を上振れたことから、世界的な景気減速懸念はいったん後退したものの、米国の10年債利回りと3ヶ月債利回りの逆転は継続しており、このまま米国の景気が後退するのではとの見方が根強くあるため、積極的なドル買いにはつながらなかった。
最終的にドル円は、1ドル109円92銭~110円02銭で推移した。
ユーロは、1ユーロ1.1315ドル~1.1325ドルで推移した。また、ポンドは、メイ英首相に辞任を求める動きが出ていることに加え、EU離脱協定案について、メイ英首相は十分な支持が得られていないとして、現状のままでは、3度目の採決は行わないとの方針を示したと報じられたことから、下落。1ポンド1.3195~1.3205ドルで推移した。
昨日のドル円は、先週金曜日の大幅下落による投資家のリスク回避姿勢がやや軟化し、ドルの買い戻しが若干入った。昨日の東京株式相場は終始軟調で、日経平均株価が一時下げ幅を700超まで拡大するなど大幅反落となった一方で、為替相場の下値は限定的になった。
その理由として、昨日は経済指標の発表が非常に少なかったことが挙げられる。これといった材料がないため、概ね米長期金利の動きに為替の動きも連動したものと考えられる。
ただ、米長期金利は上げ渋っていることから、本日も、ドル円は上値の重い状態が続くと考えられる。
なお、日経平均株価は、前日比197円23銭高で寄り付いている。この後も、日経平均株価とアジア株の動向には注意したい。
テクニカルを確認すると、ドル円の一時間足は一目均衡表の雲の下にある。ボリンジャーバンドは、小動きが続いていることから、収縮した後、横ばいに。なお、60日移動平均線は下向きになっている。
本日の東京時間のドル円は、ひとまず1ドル110円15銭前後が抵抗線として意識され、そこを突破した場合は、1ドル110円25銭前後が抵抗線として意識されるとみられる
また、1ドル109円90銭前後が東京時間における短期的な支持線として意識され、そこを割り込んだ場合は、1ドル109円80銭前後が次の支持線として意識されるとみられる
(元ネット系証券会社社員 佐藤真奈美氏)。
2019年3月26日|本日のFX経済指標カレンダー
16:00 |
(独) 4月 GFK消費者信頼感調査 前回…10.8 今回予想…10.8 |
---|---|
16:45 |
(仏) 3月 企業景況感指数 前回…103 今回予想…103 |
16:45 |
(仏) 10-12月期 国内総生産(GDP、確定値) [前期比] 前回…0.3% 今回予想…0.3% |
21:30 |
(米) 2月 住宅着工件数 [前月比] 前回…18.6% 今回予想…-0.8% |
21:30 |
(米) 2月 住宅着工件数 [年率換算件数] 前回…123.0万件 今回予想…122.0万件 |
21:30 |
(米) 2月 建設許可件数 [前月比] 前回…-0.7% 今回予想…-1.3% |
21:30 |
(米) 2月 建設許可件数 [年率換算件数] 前回…131.7万件 今回予想…130.0万件 |
22:00 |
(米) 1月 住宅価格指数 [前月比] 前回…0.3% 今回予想…0.4% |
22:00 |
(米) 1月 ケース・シラー米住宅価格指数 前回…212.96 今回予想…212.88 |
22:00 |
(米) 1月 ケース・シラー米住宅価格指数 [前年同月比] 前回…4.2% 今回予想…4.0% |
23:00 |
(米) 3月 リッチモンド連銀製造業指数 前回…16 今回予想…12 |
23:00 |
(米) 3月 消費者信頼感指数(コンファレンス・ボード) 前回…131.4 今回予想…132.0 |
(元ネット系証券会社社員 佐藤真奈美氏)
FXで分からないことは、こちらで検索してみましょう!
※本資料は情報の正確性、完全性を保証するものではありません。自己責任に基づき、投資の最終的な判断をお願いいたします。この情報に基づくいかなる損害についても、ナビナビFXおよび運営者は一切の責任を負いかねます。