2019年2月6日|今日のFX相場予想と相場を占うFX情報
- 更新日: 2019/05/08
この記事の目次
2019年2月6日|本日のFXレンジ予想
ドル/円
- 強気予想:109.80円~110.17円弱気予想:109.67円~110.05円
ユーロ/円
- 強気予想:125.18円~126.14円弱気予想:124.92円~125.79円
ポンド/円
- 強気予想:141.80円~144.24円弱気予想:141.14円~143.35円
(元ネット系証券会社社員 佐藤真奈美氏のレンジ予想)
※過去の相場データから当期の予想変動幅を算出。
2019年2月6日|本日のFX相場予想
2月5日(火)の東京時間のドル円は、香港や中国等のアジア株式市場が春節で休場となったことから小動きとなった。
序盤は1ドル109円80銭~109円90銭で推移し、午前9時に東京株式市場がスタートすると、日経平均が前日の終値を上回って始まったことに加え、実需筋の売買が入ったことで、1ドル110円近辺でもみ合いとなった。
その後、日経平均株価が値を下げて前日の終値を割り込んだことから、ドル円は1ドル109円77銭まで下落したが、終盤はやや浮上し、1ドル108円86銭前後で推移した。
ロンドン時間では、トランプ米大統領の一般教書演説を前にドル円は小動きとなった。
ロンドン時間の午前中、ドル円は1ドル110円台まで再浮上したが、午後に発表された1月の米ISM非製造業景況指数(総合)が、事前予想の57.2を下振れて56.7となったことからドル円は再び売られた。
最終的にドル円は、1ドル109円85銭~109円95銭で推移した。
ニューヨーク時間でも、トランプ米大統領の一般教書演説を前に小動きとなった。
米国債の利回りが2.7%台を回復したことで、1ドル110円台まで円安が進んだが、1月の米ISM非製造業景況指数(総合)が事前予想を下振れたため、ドルが売られた。
その後は値動きが乏しい中、ドル円はじわじわと上昇した。最終的にドル円は、1ドル109円92銭~110円02銭で推移した。
ユーロは、1ユーロ1.1400~1.1410ドルで推移した。
また、ポンドは、この日発表された1月 サービス部門購買担当者景気指数(PMI)が事前予想の51.0を下振れて50.1となったことから、急落。1ポンド1.2935ドル~1.2945ドルで推移した。
本日の東京時間に関しても、中国、香港、シンガポールが春節により休場となる他、オセアニアではニュージーランドが休場となっている。
本日の東京時間では、トランプ米大統領の一般教書演説が一番の注目ポイントである。特に目新しい内容がなければ、ドル円は再び日経平均株価の動向を手がかりに動くことが考えられる。
反対に、米中貿易摩擦の激化が予想されるような内容や為替条項の示唆など、市場に懸念が広がるような発言があった場合は、東京時間でもドル円は大きく動くので注意が必要である。
テクニカルを確認すると、ドル円の一時間足は、本日も一目均衡表の雲の上にあるが、小動きで方向感に乏しい状態が続いていることから、雲にだいぶ近くなっている。
ボリンジャーバンドは収縮し、横ばいの状態となっている。60日移動平均線は上向きのため、上昇トレンドにあることが判る。
動きが乏しいながらも、徐々に下値を切り上げているドル円は、トランプ米大統領の一般教書演説の内容が特段サプライズのないものであれば、再び1ドル110円を意識した動きになると考えられる。
1ドル110円を超えれば、1ドル110円04銭近辺がひとまずの抵抗線になることが予想され、次に1ドル110円16銭が抵抗線として意識されるとみられる。
また、1ドル109円90銭前後が東京時間におけるひとまずの支持線として意識され、そこを割り込んだ場合は、1ドル109円82銭前後が次の支持線として意識されると考えられる。
トランプ米大統領の一般教書演説の内容によっては、ドル円は一気に円高・円安に振れる可能性があるので、注意して取引したい(元ネット系証券会社社員 佐藤真奈美氏)。
2019年2月6日|本日のFX経済指標カレンダー
2月6日(水)
-
(中) 休場(英) 英中銀金融政策委員会(MPC)1日目(香港) 休場(シンガポール) 休場(NZ) 休場16:00(独) 12月 製造業新規受注 [前月比] 前回…-1.0% 今回予想…0.3%16:00(独) 12月 製造業新規受注 [前年同月比] 前回…-4.3% 今回予想…-6.7%21:00(米) MBA住宅ローン申請指数 [前週比] 前回…-3.0%22:30(米) 10-12月期 四半期単位労働コスト・速報値 [前期比年率] 前回…0.9% 今回予想…1.7%22:30(米) 10-12月期 四半期非農業部門労働生産性・速報値 [前期比] 前回…2.3% 今回予想…1.7%22:30(加) 12月 住宅建設許可件数 [前月比] 前回…2.6% 今回予想…-1.0%22:30(米) 11月 貿易収支 前回…-555億ドル 今回予想…-540億ドル24:00(加) 1月 Ivey購買部協会指数 前回…59.7
2月7日(木)
-
(中) 休場(香港) 休場06:45(NZ) 10-12月期 四半期失業率 前回…3.9% 今回予想…4.1%06:45(NZ) 10-12月期 四半期就業者数増減 [前期比] 前回…1.1% 今回予想…0.3% 06:45(NZ) 10-12月期 四半期就業者数増減 [前年同期比] 前回…2.8% 今回予想…2.6%08:50(日) 前週分 対外対内証券売買契約等の状況(対外中長期債) 前回…-1026億円08:50(日) 前週分 対外対内証券売買契約等の状況(対内株式) 前回…1666億円08:50(日) 1月 外貨準備高 前回…1兆2710億ドル
(元ネット系証券会社社員 佐藤真奈美氏)
FXで分からないことは、こちらで検索してみましょう!
※本資料は情報の正確性、完全性を保証するものではありません。自己責任に基づき、投資の最終的な判断をお願いいたします。この情報に基づくいかなる損害についても、ナビナビFXおよび運営者は一切の責任を負いかねます。