2019年2月26日|今日のFX相場予想と相場を占うFX情報
- 更新日: 2019/05/08
この記事の目次
2019年2月26日|本日のFXレンジ予想
ドル/円
- 強気予想:110.87円~111.33円弱気予想:110.49円~111.33円
ユーロ/円
- 強気予想:125.60円~126.89円弱気予想:125.01円~126.54円
ポンド/円
- 強気予想:144.83円~146.94円弱気予想:143.88円~146.35円
(元ネット系証券会社社員 佐藤真奈美氏のレンジ予想)
※過去の相場データから当期の予想変動幅を算出。
2019年2月26日|本日のFX相場予想
2月25日(月)の東京時間の序盤は、1ドル110円60銭台~110円70銭台で推移した。その後、東京株式市場がスタートし、日経平均株価が前日の終値を上回って始まったことでドル円も浮上。
一時1ドル110円80銭台まで浮上したが、実需筋のドル売りに押され、再び1ドル110円60銭台まで下落した。その後は主要な経済指標の発表がなかったことから、ドル円は小動きとなり、方向感のない状態となった。最終的にドル円は、1ドル110円63銭で推移した。
ロンドン時間の序盤は、東京市場からの流れを引き継ぎ、方向性のない状態が続いた。
午後に入り米国市場がスタ―トすると、NYダウが前日の終値を上回る水準で始まり、そのまま高水準で推移したことを受けて、円安・ドル高地合いとなった。最終的にドル円は、1ドル110円80銭~110円90銭で推移した。
ニューヨーク時間では、米中閣僚級貿易協議に関し、トランプ米大統領が、
さらに、習近平国家主席と会談する意向も明らかにした。これにより、米中貿易摩擦の進展期待が広がり、NYダウは上昇。ドル買いが進んだことで、円は一時1ドル111円24銭まで浮上した。
ただ、26日、27日にパウエルFRB議長の議会証言が控えていることもあり、その後は円が買い戻された。最終的にドル円は1ドル111円01銭~111円10銭で推移した。
ユーロは、フィッチによるイタリア国債の格付けが据え置かれたことで買われたが、その後はドル高を受けてやや売られ、1ユーロ1.1340~1.1350ドルで推移した。
また、ポンドは、トゥスクEU大統領がメイ英首相との会談で、EU離脱延期を巡る議論をしたことを明らかにした上で、EU離脱延期が合意なき離脱を回避するために合理的な解決方法であると指摘した。
しかし、その後、メイ英首相が、離脱延期は離脱合意案を巡る決断の先送りでしかないとし、予定通りの離脱を目指す姿勢を示した。これを受けてポンドは往って来い相場となった。最終的にポンドは、1ポンド1.3060ドル~1.3070ドルで推移した。
昨日の東京時間は、先週末のFRBの金融報告書の内容を受け、米国の今年の利上げ停止が高まったとして、ドル円は上値の重い展開に。好調な日経平均株価の動きに追随しない場面がみられた。
しかし、ニューヨーク時間で、交渉が難航するとみられていた構造問題で米中貿易協議に進展があったと、トランプ米大統領が投稿したことがカタリストとなり、ドル円は一気に円安に動いた。
最終的に合意に至らない可能性もあることをトランプ大統領は示唆しているが、本日はこのことが株高・円安を後押しするものとみられる。
テクニカルを確認すると、ドル円の一時間足は一目均衡表の雲の上にある。ボリンジャーバンドは、急激な円安進行により、大きく拡大している。60日移動平均線は上向きに。
本日の東京時間のドル円は、ひとまず1ドル111円07銭前後が抵抗線として意識される。そこを突破した場合は、1ドル111円15銭前後が抵抗線として意識されると考えられる。
また、1ドル111円00銭前後が東京時間における短期的な支持線として意識され、そこを割り込んだ場合は、1ドル110円90銭前後が次の支持線として意識されるとみられる
(元ネット系証券会社社員 佐藤真奈美氏)。
2019年2月26日|本日のFX経済指標カレンダー
2月26日(火)
16:00 |
(独) 3月 GFK消費者信頼感調査 前回…10.8 今回予想…10.8 |
---|---|
16:45 |
(仏) 2月 消費者信頼感指数 前回…91 今回予想…92 |
19:00 | (英) カーニー英中銀(BOE)総裁、発言 |
22:30 |
(米) 12月 住宅着工件数 [年率換算件数] 前回…125.6万件 今回予想…125.5万件 |
22:30 |
(米) 12月 住宅着工件数 [前月比] 前回…3.2% 今回予想…-0.5% |
22:30 |
(米) 12月 建設許可件数 [年率換算件数] 前回…132.8万件(132.2万件) 今回予想…129.3万件 |
22:30 |
(米) 12月 建設許可件数 [前月比] 前回…4.5% 今回予想…-2.8% |
23:00 |
(米) 10-12月期 四半期住宅価格指数 [前期比] 前回…1.3% |
23:00 |
(米) 12月 住宅価格指数 [前月比] 前回…0.4% 今回予想…0.5% |
23:00 |
(米) 12月 ケース・シラー米住宅価格指数 前回…213.66 |
23:00 |
(米) 12月 ケース・シラー米住宅価格指数 [前年同月比] 前回…4.7% 今回予想…4.5% |
24:00 |
(米) 2月 消費者信頼感指数(コンファレンス・ボード) 前回…120.2 今回予想…125.0 |
24:00 |
(米) 2月 リッチモンド連銀製造業指数 前回…-2 今回予想…8 |
24:00 | (米) パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長、発言 |
(元ネット系証券会社社員 佐藤真奈美氏)
FXで分からないことは、こちらで検索してみましょう!
※本資料は情報の正確性、完全性を保証するものではありません。自己責任に基づき、投資の最終的な判断をお願いいたします。この情報に基づくいかなる損害についても、ナビナビFXおよび運営者は一切の責任を負いかねます。