2019年2月13日|ドル円は上昇基調。1ドル110円70銭を超えられるかどうかがカギ
- 更新日: 2019/05/08
2月13日(水)の東京時間は、日経平均株価と米長期金利の上昇を受けて1ドル110円65銭を超え、1ドル110円70銭まで上伸した。しかし、その後は押し戻されている。
昨日の東京時間では1ドル110円65銭を試す動きが何度かあったが、米長期金利の一時的な低下や、米中貿易摩擦の動向を見極めたいとの思惑から、いずれも突破できず反落している。ただ、ドル円の下値は堅く、1ドル110円45銭近辺が抵抗線となっている模様。
本日の日経平均株価は、昨日のNYダウの好調を受け、寄付きから21,000円の節目を回復した後も徐々に上げ幅を拡大し、前場は前営業日比412円11銭高となった。後場に入ってからも堅調に推移している。アジアの株式市場も堅調で、ハンセン総合指数、上海総合指数ともに上げ幅を拡大している。
NYダウ先物も好調で、上昇を続けている。米長期金利は節目となる2.7%を試す動きとなったが、いったん押し戻されている。仮に2.7%台に乗せれば、ドル円上昇の支援材料になると考えられる。
なお、市場が注目している米中貿易協議に関しては、トランプ米大統領が「真の合意を結べる見込みがあるなら、少し期限を延長しても良い」と述べ、交渉延長の可能性を示唆したと報じられたことから、投資家のリスク回避姿勢が後退している。このことも、円安株高を後押しする材料になっているとみられる。
この後、東京時間には重要な経済指標の発表がないため、ドル円は日経平均株価や米長期金利の動向を眺めながら推移するものと考えられる。
なお、本日22時半に米国の消費者物価指数が発表される。事前予想を下回る結果をなった場合、ドル円は一気に円高に進む可能性があるため注意が必要だ。反対に、事前予想を上回り、前回の結果よりも良い内容となった場合は、円安が一気に進むとみられる。
ただ、ドル高が進み過ぎると、米株式市場がそれを嫌気する可能性がある。その場合、NYダウ等の米株式指数が低下する恐れがあり、ドル円の上値を抑制する要因となるため注意したい。
テクニカルを見ると、ドル円の一時間足は一目均衡表の雲の上にあり、ボリンジャーバンドの+3σに触れた。このことも、いったんドル円が押し戻された要因になっているとみられる。
この後のドル円は、上昇した場合、1ドル110円70銭を再び試す展開となることが考えられる。ここを上抜ければ、次に1ドル110円75銭前後が意識されると考えられる。さらに超えれば、1ドル109円85銭前後が次の抵抗線として意識されるとみられ、1ドル111円を目指した動きになると考えられる。
一方、東京時間の支持線は、短期的には1ドル110円55銭前後になるとみられ、そこを割り込んだ場合は1ドル109円45銭前後が次の抵抗線として考えられる。さらに割り込んだ場合は1ドル109円35銭前後が次の抵抗線として意識されると考えられる(元ネット系証券会社社員 佐藤真奈美氏)。
FXで分からないことは、こちらで検索してみましょう!
2019年2月13日|本日の経済指標カレンダー
2月13日(水)
10:00 |
(NZ) ニュージーランド準備銀行(RBNZ、NZ中央銀行)政策金利 前回…1.75% 今回予想…1.75% |
---|---|
18:30 |
(英) 1月 消費者物価指数(CPI) [前月比] 前回…0.2% 今回予想…-0.7% |
18:30 |
(英) 1月 消費者物価指数(CPI) [前年同月比] 前回…2.1% 今回予想…2.0% |
18:30 |
(英) 1月 消費者物価指数(CPIコア指数) [前年同月比] 前回…1.9% 今回予想…1.9% |
18:30 |
(英) 1月 小売物価指数(RPI) [前月比] 前回…0.4% 今回予想…-0.8% |
18:30 |
(英) 1月 小売物価指数(RPI) [前年同月比] 前回…2.7% 今回予想…2.6% |
18:30 |
(英) 1月 卸売物価指数(食品、エネルギー除くコアPPI) [前年同月比] 前回…2.5% 今回予想…2.3% |
19:00 |
(欧) 12月 鉱工業生産 [前月比] 前回…-1.7% 今回予想…-0.4% |
19:00 |
(欧) 12月 鉱工業生産 [前年同月比] 前回…-3.3% 今回予想…-3.3% |
20:00 |
(南ア) 12月 小売売上高 [前年同月比] 前回…3.1% 今回予想…2.5% |
21:00 |
(米) MBA住宅ローン申請指数 [前週比] 前回…-2.5% |
22:30 |
(米) 1月 消費者物価指数(CPI) [前月比] 前回…-0.1% 今回予想…0.1% |
22:30 |
(米) 1月 消費者物価指数(CPI) [前年同月比] 前回…1.9% 今回予想…1.5% |
22:30 |
(米) 1月 消費者物価指数(CPIコア指数) [前月比] 前回…0.2% 今回予想…0.2% |
22:30 |
(米) 1月 消費者物価指数(CPIコア指数) [前年同月比] 前回…2.2% 今回予想…2.1% |
28:00 |
(米) 12月 月次財政収支 前回…-2050億ドル 今回予想…-110億ドル |
2月14日(木)
未定 |
(中) 1月 貿易収支(米ドル) 前回…570.6億ドル 今回予想…320.0億ドル |
---|---|
未定 |
(中) 1月 貿易収支(人民元) 前回…3949.9億元 今回予想…2359.5億元 |
08:50 |
(日) 10-12月期 四半期実質国内総生産(GDP、速報値) [前期比] 前回…-0.6% 今回予想…0.4% |
08:50 |
(日) 10-12月期 四半期実質国内総生産(GDP、速報値) [年率換算] 前回…-2.5% 今回予想…1.4% |
(元ネット系証券会社社員 佐藤真奈美氏)