- 更新日: 2020/05/29
2019年10月8日|本日のFXレンジ予想
ドル/円
- 強気予想:106.81円~107.90円
- 弱気予想:106.36円~107.58円
ユーロ/円
- 強気予想:117.25円~118.33円
- 弱気予想:116.81円~118.01円
ポンド/円
- 強気予想:131.33円~132.70円
- 弱気予想:130.86円~132.25円
(元ネット系証券会社社員 佐藤真奈美氏のレンジ予想)
※過去の相場データから当期の予想変動幅を算出。
2019年10月8日|本日のFX相場予想
10月7日(月)の東京時間のドル円は、中国が米中貿易協議について通商合意の範囲を狭めるとの報道があったことから、1ドル106円67銭まで下落した。
その後は買い戻しが入ったため上昇したが、この日から開催の次官級米中貿易協議を前に様子見ムードとなり、ドル円は小動きに。
株安と金利低下が一服したことでドルの買い戻しが入り、ドル円は1ドル106円80銭台に水準を上げたものの、方向感のない動きが続いた。
最終的にドル円は、1ドル108円84銭前後で推移した。
ロンドン時間のドル円は、午前中は東京時間同様、方向感のない状態が続いた。
午後に入り米国市場がスタートすると、米長期金利が上昇。これにより、ドル円は1ドル107円03銭まで水準を上げる場面もあった。
最終的にドル円は、1ドル106円85銭~106円95銭で推移した。
ニューヨーク時間では、クドロー米国家経済会議委員長が、「米中貿易協議は進展する可能性がある」「中国企業の上場廃止は検討していない」などと米FOXニュースのインタビューに対し答えたことが好感され、米中貿易協議進展への期待感が高まった。
また、中国は米中貿易協議で可能な部分での合意を取りまとめ、より困難な問題を来年交渉するための工程表を作成する用意があるとの報道があったことも、市場のリスクオフムードの後退につながった。
そのため、NYダウが持ち直したことを受けてドル円は円安地合いとなり、一時1ドル107円46銭まで上値を伸ばす場面もあった。
しかし、その後は米中貿易協議の動向を見守りたいとする向きが強く、ドル円は再び水準を下げた。
最終的にドル円は、1ドル107円19銭~107円29銭で推移した。
ユーロは、1ユーロ1.0990~1.1000ドルで推移した。
1ポンド1.2315~1.2325ドルで推移した。
昨日のドル円は、次官級米中貿易協議を前に様子見ムードが続く展開となった。
東京時間からロンドン時間の午前中までは動きに乏しい展開となったが、ニューヨーク時間にクドローNEC委員長の発言を機に円安地合いに。
リスクオフムードが後退し、ドル円は1ドル107円台を回復している。
本日のドル円も、次官級米中貿易協議が行われることから、関連ニュースに左右されやすい展開になると考えられる。
なお、昨日のNYダウは米中貿易協議の動向を見極めたいとする向きが強く、様子見ムードが強かったために反落したが、本日の日経平均株価は前週末比119円23銭高の21,494円48銭で寄り付いた。
テクニカルを確認すると、ドル円の一時間足は一目均衡表の雲の上にある。
ボリンジャーバンドはバンド幅が拡大し、上向きに。また、60日移動平均線は横ばいになっている。
本日の東京時間のドル円は、ひとまず1ドル107円45前後が抵抗線として意識される。
そこを突破した場合は1ドル107円55銭前後が抵抗線として意識されるとみられる。
また、1ドル107円20銭前後が東京時間における短期的な支持線として意識され、そこを割り込んだ場合は1ドル107円10銭前後が次の支持線として意識されるとみられる。
(元ネット系証券会社社員 佐藤真奈美氏)
2019年10月8日|本日のFX経済指標カレンダー
09:30 |
(豪) 9月 NAB企業景況感指数 前回…1 |
---|---|
10:45 |
(中) 9月 Caixinサービス部門購買担当者景気指数(PMI) 前回…52.1 今回予想…52.0 |
13:00 | (英) カーニー英中銀(BOE)総裁、発言 |
14:00 |
(日) 9月 景気ウオッチャー調査-現状判断DI 前回…42.8 今回予想…43.3 |
14:00 |
(日) 9月 景気ウオッチャー調査-先行き判断DI 前回…39.7 今回予想…39.4 |
14:45 |
(スイス) 9月 失業率 前回…2.1% 今回予想…2.1% |
15:00 |
(独) 8月 鉱工業生産 [前月比] 前回…-0.6% 今回予想…-0.1% |
15:00 |
(独) 8月 鉱工業生産 [前年同月比] 前回…-4.2% 今回予想…-4.3% |
15:45 |
(仏) 8月 貿易収支 前回…-46.07億ユーロ |
15:45 |
(仏) 8月 経常収支 前回…2億ユーロ |
21:15 |
(加) 9月 住宅着工件数 前回…22.66万件 今回予想…21.75万件 |
21:30 |
(加) 8月 住宅建設許可件数 [前月比] 前回…3.0% 今回予想…1.2% |
21:30 |
(米) 9月 卸売物価指数(PPI) [前月比] 前回…0.1% 今回予想…0.1% |
21:30 |
(米) 9月 卸売物価指数(PPI) [前年同月比] 前回…1.8% 今回予想…1.8% |
21:30 |
(米) 9月 卸売物価指数(PPIコア指数、食品・エネルギー除く) [前月比] 前回…0.3% 今回予想…0.2% |
21:30 |
(米) 9月 卸売物価指数(PPIコア指数、食品・エネルギー除く) [前年同月比] 前回…2.3% 今回予想…2.3% |
26:50 | (米) パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長、発言 |
2019年10月9日|本日のFX経済指標カレンダー
08:30 |
(豪) 10月 ウエストパック消費者信頼感指数 前回…98.2 |
---|
(元ネット系証券会社社員 佐藤真奈美氏)
※本資料は情報の正確性、完全性を保証するものではありません。自己責任に基づき、投資の最終的な判断をお願いいたします。この情報に基づくいかなる損害についても、ナビナビFXおよび運営者は一切の責任を負いかねます。
当サイトが選ぶ部門別No.1のFX口座はこちら!
FXを始めてみたい方は、こちらで人気の会社を見てみましょう!