2019.1.24 ドル円は軟調。方向感のない動きが続く
- 更新日: 2019/01/24
1月24日(木)の東京時間は、日経平均株価が軟調に推移していることから、やや円高地合いに。方向感のない動きが続いている。
昨日の米国時間で経済指標の上振れや米国主要企業の好決算に押され、ドル円は円安・ドル高となり、一時1ドル110円00銭を付ける場面もあった。しかしその後は、NYダウの利益確定売りとドルの同水準での戻り売りに押され、下落。
また、1月のリッチモンド連銀製造業指数が事前予想を下振れたことも、ドル円を下押しした。そのため、ドル円は一時1ドル109円40銭前後まで押し戻された。
今月末に行われる予定の閣僚級米中貿易協議の動向や英国のEU離脱問題など、ドル円の上値を抑える要因が多く、1ドル110円00銭からは上値を試しにくい状況が続いている。
冒頭で書いたとおり、本日は日経平均株価が軟調に推移しているが、その一方で、上海総合指数やハンセン総合指数は下落から一転して上昇している。また、NYダウ先物も小幅ながら上昇しているため、このことがドル円の下支え要因となっている。
本日の東京時間では14時に11月の景気先行指数(CI)・改定値と同景気一致指数(CI)・改定値が発表される以外は、これといった材料の無い状態。この後も日経平均株価等、株価指数を眺めながらドル円は推移するとみられる。
また、他にもドル円を下支えする材料はある。それは、長期化する米政府機関の閉鎖をめぐる問題に進展があったことである。本日米上院では、トランプ米大統領が提案した妥協案と民主党によるつなぎ予算案の採決を行われる。
トランプ米大統領は、メキシコ国境の拡張費用である57億ドルを承認しない限り、政府機関の一部閉鎖を解除するつもりはないことをTwitterに投稿している。
現状、この2案が可決する見込みは少なく、閉鎖のさらなる長期化が予想されているが、それでも、膠着状態から進展があったことが市場の期待を集めており、東京時間ではこの材料がドル円を下支えするとみられる。
テクニカルを見ると、ドル円の一時間足は一目均衡表の雲の上で雲に接触している状態からやや持ち直している状態。ボリンジャーバンドを見ると、ローソク足はすでに移動平均線の下にあり、ドル円が小動きであるためバンドも横ばい。
上ヒゲの長いローソク足が続いていることから、押下げの力が強いことが判る。ただ、それでもまだ上昇トレンドの途中にあり、トレンドラインは上向き。そのため、長期的な観点から見た場合、現在は上昇トレンド中の一時的な調整の中にあると考えられる。
本日もドル円は、1ドル110円近辺でのストップロス注文等により、ここが抵抗線になると考えられる。また、昨日のニューヨーク時間でつけた1ドル109円40銭前後が、東京時間での短期的な支持線になることが考えられる。
なお、1ドル109円40銭を割り込んだ場合は、1ドル109円30銭近辺の動きに注意したい。ここを割り込んだ場合はストップロス注文を巻き込んでさらに下落する可能性がある。現在のところ好材料がないことから、仮に東京時間中に1ドル110円台に突入しても、そこからの上伸は難しいとみられる(元ネット系証券会社社員 佐藤真奈美氏)。
本日の経済指標カレンダー
1月24日(木)
09:30 |
(豪) 12月 新規雇用者数 前回:3.70万人 今回予想:1.80万人 |
---|---|
09:30 |
(豪) 12月 失業率 前回:5.1% 今回予想:5.1% |
14:00 |
(日) 11月 景気先行指数(CI)・改定値 前回:99.3 |
14:00 |
(日) 11月 景気一致指数(CI)・改定値 前回:103.0 |
16:00 |
(南ア) 10-12月期 四半期 南アフリカ経済研究所(BER)消費者信頼感指数 前回:7 今回予想:9 |
17:15 |
(仏) 1月 製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値) 前回:49.7 今回予想:50.0 |
17:15 |
(仏) 1月 サービス部門購買担当者景気指数(PMI、速報値) 前回:49.0 今回予想:50.0 |
17:30 |
(独) 1月 製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値) 前回:51.5 今回予想:51.4 |
17:30 |
(独) 1月 サービス部門購買担当者景気指数(PMI、速報値) 前回:51.8 今回予想:52.2 |
18:00 |
(欧) 1月 製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値) 前回:51.4 今回予想:51.3 |
18:00 |
(欧) 1月 サービス部門購買担当者景気指数(PMI、速報値) 前回:51.2 今回予想:51.5 |
21:45 |
(欧) 欧州中央銀行(ECB)政策金利 前回:0.00% 今回予想:0.00% |
22:30 |
(欧) ドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁、定例記者会見 |
22:30 |
(米) 前週分 新規失業保険申請件数 前回:21.3万件 今回予想:21.5万件 |
22:30 |
(米) 前週分 失業保険継続受給者数 前回:173.7万人 |
23:45 |
(米) 1月 総合購買担当者景気指数(PMI、速報値) 前回:54.4 |
23:45 |
(米) 1月 製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値) 前回:53.8 今回予想:53.5 |
23:45 |
(米) 1月 サービス部門購買担当者景気指数(PMI、速報値) 前回:54.4 今回予想:54.1 |
24:00 |
(米) 12月 景気先行指標総合指数 [前月比] 前回:0.2% 今回予想:0.1% |
1月25日(金)
08:30 |
(日) 1月 東京都区部消費者物価指数(CPI、生鮮食料品除く) [前年同月比] 前回:0.9% 今回予想:0.9% |
---|
(元ネット系証券会社社員 佐藤真奈美氏)