2019.1.10 緩やかな上昇トレンドから一転。米連銀総裁の発言を機に下降トレンドへ
- 更新日: 2019/01/11
1月10日(木)の東京市場は、昨日のロンドン時間、ニューヨーク時間からの流れを引き継ぎ、円高・ドル安地合い。
昨日の東京時間とロンドン時間の午前中まで、ドル円は1ドル108円90銭台を狭いレンジで行き来し、東京時間中には1ドル109円台に乗せる場面もあった。
しかし、ニューヨーク市場がスタートし、米アトランタ連銀のボスティック総裁が「FRBは今年の利上げを1回にとどめるべき」との見方を示した。
ほかにも、ボストン連銀のローゼングレン総裁も、「やや緩和的な現在の状況に満足しており、利上げの必要性はない」と述べるなど、米連銀総裁が今後の利上げに慎重な姿勢を示していることが報じられると、一転してドル売り地合いに。
ローゼングレン連銀総裁が、利上げを支持するこれまでのタカ派的スタンスからハト派的スタンスに変わったことにもマーケットは注目したものと考えられる。
さらに、昨年12月に開催されたFOMCの議事録が公表され、大半の当局者が追加利上げに慎重な姿勢を示したことが判ると、一層のドル売り地合いとなり、一時1ドル108円を割り込む展開となった。
ただ、先日のパウエルFRB議長の発言から、FOMC議事録の内容がある程度織り込まれていたこともあり、ドル円はその後、再び1ドル108円台まで回復した。
また、懸念事項となっている米政府機関の閉鎖に関し、トランプ米大統領と民主党のペロシ下院議長、シューマー院内総務との会談が行われたが、トランプ米大統領が途中で議論を打ち切り、Twitterに「完全な時間の無駄だった」と投稿したことから、NYダウが上げ幅を縮小。
このことも、ドル売り・円買いの原因となった。
このように、ドル円は円高ドル安地合いとなっている。昨日までは1ドル109円を試す展開が何度かあったが、現在はドル円の上値を押し下げる要因が多いため、円高地合いが続くものと考えられる。
さらに、昨日まで行われた次官級の米中貿易協議に関し、それまで協議の順調ぶりをアピールしていた米中両国が、昨日の協議終了後から具体的な進捗を発表せず、次の協議日程も明らかにしていないことにも注意が必要である。
昨日までは緩やかな上昇トレンドが続き、1月3日に付けた104円台までの急落を埋める展開となったドル円だが、現在は移動平均線も下向きに転じ、すでに下降トレンドに。今のところ、昨日のような1ドル109円を目指す展開にはなりにくいと考えられる。
現在サポートラインとなっている1ドル107円85銭前後を割り込んだ場合は1ドル107円50銭近辺まで下落が進むものと考えられる。一時的に浮上した場合も、1ドル108円付近で押し戻される可能性が高い。
仮に1ドル108円00銭を突破した場合は、1ドル108円25銭付近での戻り売りに注意したい。また、上昇する場合も、下落する場合も、ラウンドナンバー付近での反発には注意が必要である(元ネット系証券会社社員 佐藤真奈美氏)。
本日の経済指標カレンダー
1月10日(木)
- 09:30(日) 黒田東彦日銀総裁、発言 10:30(中) 12月 生産者物価指数(PPI) [前年同月比] 前回…2.7% 今回予想…1.6% 10:30(中) 12月 消費者物価指数(CPI) [前年同月比] 前回…2.2% 今回予想…2.1% 14:00(日) 11月 景気先行指数(CI)・速報値 前回…99.6 今回予想…99.5 14:00(日) 11月 景気一致指数(CI)・速報値 前回…104.9 今回予想…103.0 16:45(仏) 11月 鉱工業生産指数 [前月比] 前回…1.2% 今回予想…0.0% 21:30(欧) 欧州中央銀行(ECB)理事会議事要旨 22:30(加) 11月 新築住宅価格指数 [前月比] 前回…0.0% 今回予想…-0.1% 22:30(加) 11月 住宅建設許可件数 [前月比] 前回…-0.2% 今回予想…-0.5% 22:30(米) 前週分 新規失業保険申請件数 前回…23.1万件 今回予想…22.5万件 22:30(米) 前週分 失業保険継続受給者数 前回…174.0万人 今回予想…170.0万人 24:00(米) 11月 卸売在庫 [前月比] 前回…0.8% 24:00(米) 11月 卸売売上高 [前月比] 前回…-0.2% 26:00(米) パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長、発言
1月11日(金)
- 06:45(NZ) 11月 住宅建設許可件数 [前月比] 前回…1.5% 08:30(日) 11月 全世帯家計調査・消費支出 [前年同月比] 前回…-0.3% 08:50(日) 11月 国際収支・経常収支(季調前) 前回…1兆3099億円 今回予想…5602億円 08:50(日) 11月 国際収支・経常収支(季調済) 前回…1兆2113億円 今回予想…1兆1017億円 08:50(日) 11月 国際収支・貿易収支 前回…-3217億円 今回予想…-6143億円
(元ネット系証券会社社員 佐藤真奈美氏)
FXで分からないことは、こちらで検索してみましょう!
おすすめのFX会社
外為どっとコム