初心者がFXで退場する理由とは?大きな損失を防ぐためのポイント
- 更新日: 2019/07/11
FXの世界には絶対に利益を上げる方法はありませんが、絶対に損失を出す方法は嫌になるぐらいあります。多くの初心者トレーダーがFXで成功することを夢見ては無残に散り、退場を余儀なくされています。
FXは始めて1年保てば良い方だと言われています。それだけに、初心者は利益を得ることよりもまず先に、どうすればこの1年間、資産を守り抜けるのかを重点に取引をした方が良いです。ただ、一体何をどうすれば退場せずに済むのでしょう?
- FXで資産を守るには何をしたら良いのか?
- どんな人がFXで負けるのか?
- どんな人がFXで勝てるのか?
FXで退場をせずに済む方法を学ぶことで、たとえ初心者であっても大事な資産を守り、最初の一年を乗り越えることができます。人によっては、いくら生き残ることが出来ても、資産を減らしてしまうのでは意味がないと思うかもしれません。しかし、未経験の人間が0から取引を始めるのと、経験を積んだ人間が取引をするのでは、大きな違いがあります。
FXで利益を伸ばすためには、実戦経験が不可欠です。いくらデモトレードをしたところで、痛みを伴わない経験に成長は伴いません。自分が働いて稼いだお金を為替の世界に晒し、リスクを体感することで、初めてトレーダーとして成長することができます。
FXで利益を増やしたいのであれば、最初の一年目は捨てましょう。この一年は利益よりも、自分がトレーダーとして成長するための練習期間だと思ってください。ただし、この練習では本当に資産を溶かしてしまう恐れがあります。そのため、必ず損切りのルールを作り、必要以上の損失の拡大を防ぎましょう。
一年を通じ、見事に資産を守り抜くことができれば、トレーダーとして成長することが出来ますし、二年目以降からは安定して利益を伸ばせるようになるでしょう。
この記事の目次
「退場」とは?
まず、「FXで退場をする」という言葉の意味について説明します。「退場」とは、つまり「FX取引をしなくなる」事を指します。退場には2つのパターンがあります。
1つ目は「自発的な退場」です。「FX取引以外にやりたいことが増えた」や「自分にFXは向いていない」という理由で「FX取引はもうやめる」と判断することを指します。
2つ目は「強制的な退場」です。大きなレバレッジを掛けた取引を繰り返し、大きな損失を出してしまい、結果的に資金が底を尽きる、あるいはマイナスになってしまい「FX取引ができなくなる」という状態になってしまった場合を指します。
前者は「大きな損失を出す前に見切りをつけた」「他のことにチャレンジしたい」という風に、捉え方によってはポジティブな退場だと言えそうです。このパターンの退場は、その後の人生においてもプラスになる場合があります。
問題は後者の「強制的な退場」にあった人です。強制的な退場は、FXで大きな金額を失ったことを意味します。退場が一回だけならまだマシですが、FXトレードを強制退場させられた人の中には「ギャンブル依存症」のような症状が出ている人もいるそうです。
その場合、取引を再開するために借金をしてしまったり、生活や家族を犠牲にしてまでトレードを繰り返して、また退場を繰り返すという負のループに陥ってしまうこともあります。
初心者がFXで退場する理由
上級者がFXを退場する理由というと、だいたいは退場というより卒業と呼んだ方が良いようなパターンがほとんどです。例えば、人生に必要なお金を作ることに成功したという人や、FXより安定して稼げる仕事に就いたという人ほど卒業することが多いです。FXをやる理由や目的が無くなった時、上級者といえどFXを卒業することになります。
FXは上級者とはいえ、いつ莫大な損失を抱えるかわからない、ストレスの多い世界です。収入は常に不安定で、いつ負けるかわからないだけに、中にはたとえ安定して利益を上げるトレーダーであってもプレッシャーに押し潰され、そのまま卒業してしまう人もいるほどです。
ただ、このような退場ができる人というのは基本的に自分の判断でFXを辞めているだけに、理由はどうであれ成功した人たちです。その一方で、本人の意思に関係なく退場する人というと、FXで損失を抱え、再起が不可能になった人たちを指します。
このようなFXで損失を抱えたことで退場を余儀なくされる人の多くは初心者です。それも、損切りができないどころかルールさえ作っていない人ほど、すぐに負け、退場することになります。
ここで勘違いしてはいけないのは、FXを退場する人というのは負けたから退場するのではなく、抱えきれないほどの損失を負ったから退場するのです。この二つは似ているようで、大きく異なります。
まず上級者でFXで利益を上げている人でも、時には負けることがあります。しかし、利益を出せるトレーダーはたとえ損失を出したとしても、事前に決めたルール通りに損切りし、損失を最小限に抑えるため、被害を少なく済ますことができます。
その一方で、退場を余儀なくされるほど損失を抱えている人というのは、負けてもすぐに損切りできず、そのままポジションを保有し、さらに損失を抱え込み、やがて強制ロスカットされることで、不必要なまでに損失を拡大させてしまうことが非常に多いです。
なぜこのような事態に陥ってしまうのかといえば、それはFXを始めた人のほとんどが資金に見合わない利益を目的にしているからでしょう。
ニュースで今は円安だと言っていた、著名人がこれから円高になると言っていたなど、冷静に考えれば全く根拠のない情報を信じてしまう人ほど、いざ思惑が外れると感情的になり、損切りできず、やがてどうしようもないところまで追い詰められてしまうのです。
退場になりやすいケース
ここからは、FXで退場になりやすいケースについていくつかパターンを紹介します。
少ない資金で大きなロットの建玉を建てる
FXで強制退場になってしまう原因で一番多いのが「身の丈に合わないトレードをする」というものです。少ない資金に大きなレバレッジをかけて大きなロット数の建玉を建ててしまうと、証拠金維持率がすぐに追証ラインまで下がってしまう可能性が高くなります。
このようなトレードを繰り返す人は小さな資金で一攫千金を狙う「ギャンブラー」と変わりありません。ギャンブルはハイリターンではありますがそれ以上にハイリスクですので、すぐに退場となってしまう可能性が高くなってしまいます。
何も考えずにエントリー・決済を繰り返す
当たり前ですが、テクニカル指標やマーケット状況について知識0の状態でトレードすると、トレードで負けてしまう可能性が高くなります。
また、直近で為替の変動が大きくなりそうなイベントが無いかの確認を怠ったり、FX会社の解説動画で勉強をしたりしないなど事前準備を行わない方も同様です。
「なんとなく上がりそうだから買い建玉を建てる」「怖いから損切りする」という風に、何も考えず簡単にトレードをしていては、いつまでたっても勝てるトレーダーにはなれません。
「勉強なんかめんどくさい、とにかくお金がほしいからトレードをする」という考えでトレードをすると退場になりやすいです。
資金管理を行わない
「自分は後どのくらい損失を許容できるか」という資金管理を全く行っていない方は、FXトレードで退場になりやすいです。資金を顧みずに損失が出たらナンピンを繰り返したり、レバレッジ最大で取引をしてしまうとあっという間に資金が底をつき、強制退場となってしまいます。
「ダメなFX業者」で口座を開設している
FXトレードでは、取引を行う業者選びも大切です。スプレッドが大きすぎるダメ業者やチャートの値動きが安定していない危険な業者に口座を開設していませんか?トレードを始める前に、FX業者の口コミや評判はしっかりと確認しておきましょう。
メンタルがダメな人
トレードで最も大切なのは「メンタル」です。100%勝てるトレードルールを仮に作ったところで、それを守るメンタルが無ければ全く意味がありません。
「いくら含み益がでたら利益確定する」「どのくらいマイナスが出たら損切りをする」「サインが出るまでは絶対にエントリーをしない」といった、ご自身で設定したトレードルールを厳格に守るようにしましょう。
また、損失が出てもその現実を受け入れて気持ちを切り替えられるメンタルを養うようにしましょう。 あとは、例えばトレードで負けてしまった原因について「ドル円と私は相性が悪い」という風に、通貨ペアのせいにする人がいますが、これはとんでもないことです。
環境を言い訳にしていてはいつまでも成長することはできません。このような考えを持っていると、遠からず退場となるでしょう。
同じミスを繰り返す
以前も同じパターンで損失を出したのに、毎回同じミスを繰り返して損失を出し続けると、退場となってしまう可能性が高いです。
同じミスを繰り返す場合は、一人よがりな考え方に固執しているか、学習能力が低い場合が多いです。前者であれば自分を見つめなおし、後者であれば人一倍勉強するようにしましょう。
損切りの重要性
FX初心者が最初の一年目を乗り越えるにあたり必要なことは一つしかありません。それは、損切りのルールを徹底させることです。
お金を稼ぐことを目的にFXを始めた人からすれば、ふざけるなと言いたい気分になるかもしれませんが、損切りを覚えずにFXを始めると、ほとんどの人は退場を余儀なくされます。そして、残りの限られた人が損切りの重要性に気付き、実践し、その結果として生き残ることに成功します。
どちらにせよ損切りしないとFXでは生き残れないので、必ず損切りのルールを確立させておきましょう。
損切りのコツ
損切りといっても、それほど難しく考える必要はないです。上級者ともなると、複雑な損切りのルールを構築していることが多いのですが、初心者であればエントリーをし、10pipsの損失が発生したら損切りをするなど、pipsの値を基準に損切りをすると良いでしょう。
上級者ともなるとチャート上にラインを引き、サポートラインやレジスタンスラインをローソク足がクロスしたら損切りするなど、複雑なやり方で損切りをすることがあります。しかし、そのような方法による損切りは、FX取引の経験を培うことで初めてできる技です。初心者がいきなり複雑な損切りのやり方を覚えても、失敗する可能性の方が高いです。
もちろん、FX取引の経験を重ねることで、このように損切りすればもっと無駄なく、効率的に損切りができると自分なりに優れたルールを開発するのであれば、問題はありません。ただ、そのレベルに至れるまでの間は、pipsを基準に損切りをした方が、初心者であってもわかりやすく、そして確実に損切りできるため、大事な資産を守れます。
一年待つ理由
初心者は取引を始めて最初の一年間は、損切りを重視した方が良いです。たとえ、最初の一ヶ月目で損切りの大切さを知ったとしても、やはり一年間は待機した方が良いでしょう。
なぜ一年間待った方が良いかといえば、それは一年を通じて相場の動きや特徴、その月特有の変化などを知ることができるからです。
例えば、12月を他の月と同じような感覚で取引をすると、確実に痛い目に遭います。特に、12月の月末はクリスマスシーズンと、年末年始という特別なイベントを控えており、通常とは異なる動きを見せます。クリスマスというと世間が騒いでいるイメージがありますが、FXの世界に関して言えば真逆で、閑散としています。
世界中が年末にかけて休日を取り始めている時期に、わざわざFXをする投資家など滅多にいません。レートの動きに影響を与える機関投資家も、この時期になると投資を休め、プライベートを満喫します。
そのような状況下でFXをしたところで、確実に負けるでしょう。経験者であれば、12月は世界中が休みで相場が動かないから取引しないと経験則で判断できますが、初心者にはそのような経験則がないため、失敗する恐れが非常に高いです。
これと似たような事例は他にもあります。例えば、日本が連休になるゴールデンウィークや、欧米諸国が連休を迎えるイースターなども、年末年始同様に為替市場は閑散とし、相場が動き辛くなります。
では、このような特別な時期に注意を払えば良いのかというと、そんなことはありません。FXの世界には特別なイベントが目白押しです。3月と10月になれば、サマータイムの時間がズレるだけに、今までと同じような感覚で取引をすれば確実に失敗するでしょう。
1ヶ月に1度はあるアメリカの失業率の発表日を知らずに取引をし、それに巻き込まれれば、予想外の大損失を被る恐れもあります。
一体いつ、どのような経済指標が発表されると、レートが大きく動くのか、FXをするのであればそのようなタイムスケジュールにも目を配る必要があります。そして、一年を通じて様々なイベントを実際に体験することで、ようやくFXの全貌を理解できます。
たった一ヶ月でFXを習得した気になり、中級者の気分でFX取引をすると、季節特有のイベントに巻き込まれ、大きな損失を抱え、そのまま退場を余儀なくされることもあるでしょう。
このような事情があるだけに、FX初心者はまず最初の一年間は様子見をし、毎月どのようなイベントがあるのかを肌身を通じて感じ取りましょう。一旦、FXの一年を知ることで、二年目以降からは相場が荒れやすい時期や負けやすい時期を避け、安定した取引ができるようになります。
取引内容を記録する理由
FX初心者のみならず、全てのトレーダーに共通して言えるのですが、FXで生き残りたいのであれば必ず取引の内容は全て記録し、残しておきましょう。
なぜ取引記録を残した方が良いのかといえば、それは後々になって検証したり、自分の失敗や悪い点を把握し、改善する上で必要なデータになるからです。
FXで勝つためには、こうすれば利益が出るという手法や取引ルールが必須となります。その取引ルールを作成するにあたり、過去の取引の記録が参考になります。
利益を上げている専業トレーダーのほとんどが、利益を出せる取引ルールに基づいて日々トレードをしています。勝てそうな相場になったからエントリーをするのではなく、自分なりの勝てるルールに基づいて取引をするのです。
なぜそのようなやり方をするのかといえば、専業トレーダーは感情的な取引をしても負けるということを経験則から知っているからです。
その一方で、過去の経験を踏まえた上で作られた取引ルール通りに行動すれば、損失を計画的に減らし、利益を伸ばすことができます。
そのような勝てる取引ルールを作成するにあたり、過去のデータは不可欠です。取引をした際には必ずその取引内容を記録し、そして分析しましょう。そして、蓄えたデータを参考に、取引ルールを改善し、どうすれば勝てるのか徹底的に研究しましょう。
どのようなタイミングで取引をすると負け、そしてどうすると勝てるのか、勝ちパターンと負けパターンを把握し、それぞれを区別することで、やがて中級者になった時、無駄のない取引をし、利益を伸ばせるようになるでしょう。
勝率の高い手法
FXの手法は大きく分けると順張りと逆張りの二種類に分けることができます。順張りとはその時の相場の流れに沿ってエントリーをする手法のことで、逆張りとは相場の行き過ぎを狙って反対方向に売買をする手法のことです。
相場の流れに沿う順張りと違い、逆張りは流れとは正反対の方向に取引をするわけですから、勝率で言えば順張りの方が勝ちやすく、逆張りの勝率は低くなります。
ただ、逆張りは勝率が低い一方で、成功すると短時間で大きな利益を狙えるというメリットがあります。反対に、順張りは勝率こそ高いものの、既にトレンドが発生した後にエントリーしているだけに、一回のトレードで稼げる利益が少なくなります。
そして、FX初心者が取引をする場合、順張りを基本に取引した方が良いでしょう。いきなり逆張りから初めても高い確率で失敗します。もちろん、時には成功することもあるでしょうが、それに味を占めて何度も逆張りをすると、結果的に大損し、退場させられる可能性が高いです。
逆張りをするなとは言いませんが、初心者のうちは勝率の高い順張りを重視した取引ルールを確立した方が良いでしょう。そうすることで、無駄な損失を減らし、順調に利益を積み重ねることができます。
たとえ思惑が外れて損失が出たとしても、事前に損切りのルールを決めておけば、損失を拡大することを防げるため、資産を守ることができます。
初心者がFX会社を選ぶ時のポイント
FX会社には色々なタイプがあるのですが、初心者が始めるのであれば、1000通貨から取引できるような、少額からの取引が可能なFX会社を選択すると良いです。
1000通貨から取引できるFX会社をみるというのも、少額から取引すれば、たとえ思惑が外れて損失を抱えることになったとしても、少ない被害で済むからです。
例えば、レバレッジ25倍で1万通貨の取引をしようとなると、現在のレートだと4万円から5万円ほど証拠金が必要になります。しかし、1000通貨ならば、4000円から5000円ほどの証拠金があれば、取引できます。
証拠金が少なければ、いざ損失を抱えたとしても、被害は小さいです。確かに1000通貨ともなると利益も小さくなりますが、大損して抱えきれないほどの被害を被るよりかはマシでしょう。
FX会社によっては100通貨や1通貨から取引できる会社もありますが、そこまで証拠金を減らすと今度はプレッシャーが無くなり、トレーダーとして成長できない恐れがあります。FXトレーダーとして成長したいのであれば、適度なリスクを体験できる1000通貨から始めた方が良いでしょう。
おすすめのFX会社
DMM FX
口コミ点数 | |
---|---|
総合ランキング | 1位 |
初回入金額 | 無料 |
推しポイント | 最短1時間で取引開始が可能! |
主要通貨スプレッド | ||
---|---|---|
米ドル/円 | ユーロ/円 | 豪ドル/円 |
0.20銭原則固定(例外あり) | 0.50銭原則固定(例外あり) | 0.70銭原則固定(例外あり) |
買いスワップポイント | ||
---|---|---|
米ドル/円 | ユーロ/円 | 豪ドル/円 |
20円 | -7円 | 25円 |
外為オンライン
口コミ点数 | |
---|---|
総合ランキング | 3位 |
初回入金額 | 5,000円 |
推しポイント | 自動売買ツールがおすすめ |
主要通貨スプレッド | ||
---|---|---|
米ドル/円 | ユーロ/円 | 豪ドル/円 |
1.00銭原則固定(例外あり) | 2.00銭原則固定(例外あり) | 3.00銭原則固定(例外あり) |
買いスワップポイント | ||
---|---|---|
米ドル/円 | ユーロ/円 | 豪ドル/円 |
15円 | -20円 | 10円 |
外為どっとコム
口コミ点数 | |
---|---|
総合ランキング | 4位 |
初回入金額 | 無料 |
推しポイント | 業界トップクラスの情報量! |
主要通貨スプレッド | ||
---|---|---|
米ドル/円 | ユーロ/円 | 豪ドル/円 |
0.20銭原則固定(例外あり)2020年12月22日時点 | 0.5銭原則固定(例外あり) | 0.70銭原則固定(例外あり) |
買いスワップポイント | ||
---|---|---|
米ドル/円 | ユーロ/円 | 豪ドル/円 |
72円 | -15円 | 25円 |
まとめ
FXは確かに厳しい世界ですが、単純に生き残るだけであれば才能は不要です。その代わりに忍耐力が求められます。
専業トレーダーの多くが日々、取引ルールに基づいて取引をし、利益を伸ばしています。そこに感情はなく、機械のように淡々とルールに従って取引をすることで、損失を減らし、利益を積み重ねているのです。
たとえ予想外の損失を抱えることになったとしても、感情を排し、冷静に損切りをし、損失の拡大を防ぐことができるようになれば、初心者であっても大事な資産を守ることができますし、将来的には利益を増やせるようになるでしょう。
ただ、そのレベルに至るまでの間、どれほど大事な資産が減ったとしても、感情を表に出さないようにするだけの忍耐力がトレーダーには必要となります。我慢をするだけであれば才能は要りません。しかし、いざFXを始めると、この我慢をするという行為が非常に大変であることがわかります。
初心者がFXを始めたところで、利益を出せる見込みはほとんどありません。しかし、忍耐強く損切りを続け、経験を積み重ねることで、やがてはどうすれば利益を出せるのか、利益の出し方やコツを学び、自信を持って実践へと移行すことができるようになります。
FXに関する正しい知識については以下の記事で詳しく紹介しているので、FX初心者の人はぜひ参考にしてください。