【大学生向け】学生がFXを行うメリットと注意点
- 更新日: 2019/12/11
FXは20歳以上であれば、学生でも口座開設をして簡単に取引を始めることができる投資です。なかには条件を満たせば、18歳から口座開設可能なFX会社もあります。
ですが、FXに関する知識がないまま取引を開始すると、利益を出すことができないだけでなく、大きな損失を被る可能性もあります。
FXは情報と知識、経験が必要な投資です。
学生には人生のなかで最も自分に投資することのできる時間を持つことができるという強みがあります。
その時間を有効に使い、FXを通して国際経済や政治の知識を蓄えることができれば、FXトレーダーとしてだけではなく、社会に出ても通用する武器となるでしょう。
この記事では、
- 学生が口座開設できるFX会社
- 学生が口座開設をするときに必要なものと、手順
- 学生がFX取引をするメリットと注意点
- 学生が口座開設をするのにおすすめのFX会社
について紹介します。
この記事の目次
- 学生でもFXはできる?主要FX会社の口座開設下限年齢
- 学生がFXを始める前に準備しておくべきもの
- FXについての最低限の知識
- FXに投資するための資金
- FXをするための環境
- 学生がFX口座を開設するために必要なもの
- 学生がFXの口座開設の審査に落ちてしまう理由
- 口座開設の下限年齢に達していない
- 資産と投資資金のバランスが合っていない
- 学生がFXをするメリット
- 経済や政治の知識が自然と身につく
- 金融リテラシーが高くなる
- 学生のうちに資産を増やすことができる
- 学生がFXをするときの注意点
- 学業に支障をきたさない
- 余剰資金以上のお金をつぎ込まない
- 口座開設から取引開始までの流れ
- 学生が口座開設をするのにおすすめのFX会社3社
- FX初心者にも嬉しい独自の情報力が魅力の「外為どっとコム」
- スマホの操作性が抜群の「YJFX!」
- スキャルピング公認の希少性が魅力の「ヒロセ通商」
- まとめ
学生でもFXはできる?
主要FX会社の口座開設下限年齢
国内の主要FX会社の口座開設年齢は以下の表のとおりです。
FX事業者名 | 開設可能下限年齢 |
---|---|
![]() SBI FXトレード |
18歳以上 (法定代理人の同意が必要) |
![]() 外為どっとコム |
満18歳以上 |
![]() YJFX! |
20歳以上 |
![]() ヒロセ通商 |
20歳以上 |
![]() 外為オンライン |
20歳以上 |
![]() FXプライムbyGMO |
20歳以上 |
![]() DMM FX |
満20歳以上 |
![]() GMOクリック証券 |
満20歳以上 |
ほとんどのFX会社が口座開設年齢を20歳以上としていますが、SBI FXトレードや外為どっとコムのように18歳以上でも口座開設できるFX会社もあります。
こうしたFX会社であれば、学生でもFX口座の開設が可能です。
学生がFXを始める前に準備しておくべきもの
FXを始めるにあたり必要なものは、
の3つです。
これらの準備ができていないと、FXを始めることができませんので、事前に準備しておきましょう。
FXについての最低限の知識
FXで実際に取引をするにあたって、最低限知っておきたい知識は、
の3つです。
キャピタルゲインとインカムゲイン
FXで得ることのできる利益にはキャピタルゲインとインカムゲインがあります。
キャピタルゲインとは、通貨を売買して得ることのできる為替差益のことです。FXにおける利益のほとんどがこの為替差益で、これを得るためには相場をうまく予想する必要があります。
インカムゲインとは、資産を保有していることで継続的に得るこのできる金利差益のことです。
FXでは売買を行う通貨ペア間の金利差で、スワップポイントとよばれる金利差益が発生します。
このスワップポイントは各FX会社が設定しており、長期にわたって取引を行う場合には注目する必要があります。
スワップポイントとは
2つの通貨の金利差から得られる利益のことです。テクニカル分析とファンダメンタルズ分析
相場を分析し、予想するために必要なのがテクニカル分析とファンダメンタルズ分析です。
テクニカル分析は過去の相場の推移から今後を予想する分析方法で、チャートを用いて行います。
テクニカル分析には、
- トレンド系…相場の方向性の勢いや強さを確認する
- オシレーター系…相場の過熱感を確認する
の2種類があり、これらを指標にして過去の値動きのパターンに当てはめて今後の予想をします。
ファンダメンタルズ分析は、各国の経済指標や金融政策、要人発言などの為替相場に影響を及ぼす情報から相場を予想する分析方法です。
これらの分析方法を組み合わせて、相場を予想する能力がFXで成功するためには必要になります。
トレードスタイルの種類
FXのトレードスタイルと特徴は以下の表のとおりです。
取引手法 | 取引期間 | 取引回数 | 利益幅 |
---|---|---|---|
スキャルピング | 超短期取引 (数秒~数分) |
数十回/取引期間 | 数銭~数十銭を積み上げる |
デイトレード | 短期取引 (1日) |
数回/取引期間 | 数十銭 |
スイングトレード | 中期取引 (数日~数週間) |
数回/取引期間 | 数十銭~数百銭 |
ポジショントレード | 長期取引 (数週間~数年) |
数回/取引期間 | 数百銭~数円 + スワップポイント |
トレードスタイルによってトレードに要する時間や取引回数が異なります。
学生におすすめのトレードスタイルは取引回数が多く経験を積むことができるスキャルピングトレードやデイトレードです。
この2つは資金が少なくても効率よく利益をだすことが可能ですが、取引回数に応じてスプレッドもかかるので注意しましょう。
下記記事に初心者向けの基本情報を詳しく記載していますので、ぜひ参考にしてみてください。
FXに投資するための資金
FXを始めるために必要な資金は、一般的に5~10万円といわれています。
ですが、1,000通貨単位から取引可能なFX会社を選んでレバレッジを利用すれば、4,000円程度から始めることも可能です。
ただし、FXには取引口座の金額が一定水準を切ると強制的に決済を行う「強制ロスカット」という制度があるので、1,000通貨単位で取引できる会社でFXを始めたとしても、10,000円程度は準備しておくと安心でしょう。
FXをするための環境
FX取引はネット環境さえ整っていれば、手軽に始めることができます。
各社オリジナルのツールやアプリを提供しており、口座開設をすればこれらを無料で利用することができるので、まずは使い慣れたスマホやPCが1台あればFX取引を始めることは可能です。
学生がFX口座を開設するために必要なもの
実際に学生がFX口座を開設するには、
- マイナンバー
- 本人確認書類
を準備しておく必要があります。
20歳未満の学生は上記の他にも、法定代理人(親権者)の同意書が必要になりますので注意しましょう。それぞれの詳細は以下の通りです。
マイナンバー確認書類(1通) | ・個人番号カード(裏面) ・マイナンバー通知カード ・住民票(マイナンバー記載有) |
---|---|
写真付本人確認書類(1通) | ・運転免許証 ・パスポート ・住民基本台帳カード ・個人番号カード(表面) |
顔写真無本人確認書類(2通) | ・健康保険証 ・住民票の写し ・印鑑登録証明書 ・年金手帳 |
法廷代理人の同意書一式 | ・親権者全員と未成年者本人の続柄が記載された戸籍謄本 ・法定代理人の本人確認書類 ・未成年者の取引に関する同意書 |
本人確認書類で注意したいのは、学生証は顔写真が入っていても本人確認書類としては使用不可という点です。
言い換えると、学生がFXを始めても学生証の提示を求められることはありません。
また、本人確認書類の提出はオンライン上で行うことができるので、前もって必要な箇所を写真にとっておくとスムーズに口座開設ができます。
学生がFXの口座開設の審査に落ちてしまう理由
口座開設に必要な書類を正しく準備していても審査に落ちてしまう場合があります。
どのFX会社も審査基準については明言していませんが、学生が審査に落ちるケースとして考えられる理由は以下の2点です。
つまり、年齢が口座開設の下限年齢に達しており、投資資金が現実的な額であれば、定職についておらず、資産の潤沢でない学生でも口座開設をすることは可能ですので、神経質になる必要はありません。
各ケースについては次の項目で詳しくご説明します。
口座開設の下限年齢に達していない
FX事業者名 | 開設可能下限年齢 |
---|---|
![]() SBI FXトレード |
18歳以上 (法定代理人の同意が必要) |
![]() 外為どっとコム |
満18歳以上 |
![]() YJFX! |
20歳以上 |
![]() ヒロセ通商 |
20歳以上 |
![]() 外為オンライン |
20歳以上 |
![]() FXプライムbyGMO |
20歳以上 |
![]() DMM FX |
満20歳以上 |
![]() GMOクリック証券 |
満20歳以上 |
冒頭でご紹介した通り、各社口座開設のために設けている下限年齢制限が異なります。
この年齢に達していない場合には口座開設をすることはできませんので、改めてその年齢に達してから口座開設の申込みをしましょう。
資産と投資資金のバランスが合っていない
安定した収入や資産のない学生が、あまりにも高い投資額を記入した場合、審査に落ちる可能性は高くなります。
理由としては、FX会社はトレーダーが資金不足に陥ることのないように、資産状況に応じた投資ができるのかをチェックしている傾向にあるからです。
なので、自身の収入や投資できる資金のバランスを考慮して口座開設の申込みをしましょう。
学生がFXをするメリット
FXが学生でも少額から始めることのできる投資であるということはご理解いただけたかと思いますが、そもそも学生がFXをするメリットはあるのでしょうか。
ナビナビFXが考える、学生がFXをするメリットは、
の3点です。
この3点のメリットは学生のうちだけではなく、社会にでても有利に働く武器となるでしょう。
経済や政治の知識が自然と身につく
FXは先述した通り、情報と知識が重要な投資です。
日々様々な影響を受けて動く為替相場を予想するためには、国際経済や、金融政策、貿易状況など多くの情報を収集する必要があり、FXを始めると自然とこれらの知識が身についていきます。
そして、これらの情報を直感的にFX取引に反映させる瞬発力も習慣的に身に着けることができるでしょう。
金融リテラシーが高くなる
日本は先進国のなかでも圧倒的に金融リテラシーが低いとされています。
その理由は、お金についての話題が「触れにくい話題」として認識されており、学校や親からもお金についての教育を受ける機会が少ないからです。
つまり、お金に関する知識は自分で蓄えるしかなく、FX取引などの経験を通して、早い段階で身に着けることが将来の生活を豊かにしてくれる基盤になるはずです。
学生のうちに資産を増やすことができる
学生がお金を手に入れる手段として、最も現実的なものはアルバイトではないでしょうか。アルバイトを通して手に入れることができる金額は、目一杯働いても10万円前後が限度だと思います。
FXではその数十分の一程度の時間と労力で、何倍もの利益を出すことも可能です。
社会人と比較して自由な時間の多い学生は、FXトレーダーとして成長するために必要なFXの勉強や取引経験も多く持つことができるので、成功する確率も高くなるでしょう。
ただし、FXは投資なのでリスクがあることは念頭においておきましょう。
学生がFXをするときの注意点
学生がFXをするメリットについて触れましたが、それ以上に気を付けてほしいことがあります。
FXには魅力的な部分が多くありますが、注意点を守らなければFXで得た利益を超える損失を被る可能性があります。
学生がFXをするときの注意点は、
の2つです。
学業に支障をきたさない
FXは土日を除く24時間市場が動いています。また、時差の影響で、取引通貨の値動きの時間帯も日本の夜中になってしまう場合もあります。
学生の本分は学業ですので、1日の取引時間に自身で制限をかけて取引するようにしましょう。
実際に兼業トレーダーは、本業とのメリハリをつけた取引方法で利益を出しています。積極的に取引することは経験を積むという点でもよいですが、あまりのめりこみすぎないようにしましょう。
余剰資金以上のお金をつぎ込まない
投資は余剰資金で行うことが基本です。自分の生活のためのお金に手をつけてまで行うものではありません。そのようなお金をFXにつぎこむと、トレード時に正しい判断ができなくなる可能性があります。
FXで成功している人ほど、自身の資金管理を徹底することで、よい精神状況でトレードしているものです。
口座開設から取引開始までの流れ
学生がFX取引をするために必要なものや、メリット、注意点についてはご理解いただけたかと思います。
では、実際の口座開設手順に進みましょう。FXの口座開設から取引開始までの流れは以下の5ステップです。
2. 申込みに必要な書類を送付する
3. 審査を待つ
4. サービスにログインする
5. 口座に入金する
ほとんどのFX会社が申込みから口座開設完了までオンライン上で完結できます。
また、書類などに不備がなければ口座開設完了まで2~3営業日程度とあまり時間もかかりません。
口座開設から取引開始までの流れについては、下記に詳細内容を掲載しています。
学生が口座開設をするのにおすすめのFX会社3社
学生がFX口座を開設するときには、
- 実際の取引環境と同環境でFX取引が体験できるデモトレードができること
- 主要通貨の米ドル/円のスプレッドが狭いこと
- 1,000通貨単位の小さい通貨単位で取引できること
の3点を重視して選ぶと、リスクを最大限に抑えたFX取引を始めることができるでしょう。
その3点が網羅されているのが、
の3社です。
FX初心者にも嬉しい独自の情報力が魅力の「外為どっとコム」
スプレッド | 取引通貨単位 | デモトレード |
---|---|---|
米ドル/円 | 1,000通貨 | PC/スマホ |
取引手数料 | サポート体制 | 最短取引開始日数 |
0円 | 24時間 | 翌営業日 |
外為どっとコムは、「外為情報ナビ」というオウンドメディアを運営していることからもわかるように、情報量に関してはトップクラスですので、FXを始めるには適した会社といえるでしょう。
また、その情報量を活かした他社にはない「外為注文情報」「売買比率情報」「ポジション比率情報」を独自のツールで提供しています。
これらのツールを使えば、他のトレーダーが市場や今後の相場をどう読んでいるかが分かるので、これから取引を始める学生にとっては、非常に心強いツールです。
外為どっとコム
口コミ点数 | |
---|---|
総合ランキング | 4位 |
初回入金額 | 無料 |
推しポイント | 業界トップクラスの情報量! |
主要通貨スプレッド | ||
---|---|---|
米ドル/円 | ユーロ/円 | 豪ドル/円 |
0.20銭原則固定(例外あり)2020年12月22日時点 | 0.5銭原則固定(例外あり) | 0.70銭原則固定(例外あり) |
買いスワップポイント | ||
---|---|---|
米ドル/円 | ユーロ/円 | 豪ドル/円 |
72円 | -15円 | 25円 |
スマホの操作性が抜群の「YJFX!」
スプレッド | 取引通貨単位 | デモトレード |
---|---|---|
米ドル/円 | 1,000通貨 | PC/スマホ/タブレッド |
取引手数料 | サポート体制 | 最短取引開始日数 |
0円 | 24時間 | 1~3営業日 |
YJFX!はヤフーグループが運営するFX事業者で、スマホアプリの「Cymo(サイモ)」の操作性の高さが人気です。
24時間動くFXの市場をチェックするためには、スマホアプリの使い勝手の良さは重要視すべき点です。
また、学生にとって非常に使い慣れたスマホから取引ができることはメリットといえるでしょう。
YJFX!
口コミ点数 | |
---|---|
総合ランキング | 5位 |
初回入金額 | 無料 |
推しポイント | FXでPayPayポイントが貯まる |
主要通貨スプレッド | ||
---|---|---|
米ドル/円 | ユーロ/円 | 豪ドル/円 |
0.2原則固定(例外あり) | -原則固定(例外あり) | -原則固定(例外あり) |
買いスワップポイント | ||
---|---|---|
米ドル/円 | ユーロ/円 | 豪ドル/円 |
34円 | -10円 | 36円 |
スキャルピング公認の希少性が魅力の「ヒロセ通商」
スプレッド | 取引通貨単位 | デモトレード |
---|---|---|
米ドル/円 0.2銭 | 1,000通貨 | PC/スマホ/タブレッド |
取引手数料 | サポート体制 | 最短取引開始日数 |
0円 | 24時間 | 翌営業日 |
ヒロセ通商はスキャルピングを公認しているFX事業者です。
スキャルピングはどんな相場状況でもエントリーすることができるので、学業などの本業があり、1日中チャートを見ることが難しい学生にもおすすめのトレード方法です。
しかし、リスクヘッジの取引に支障をきたすとして、スキャルピングを禁止している大手FX会社も多いので、それを公認しているヒロセ通商はシステムが強く、約定力の高いFX会社といえるでしょう。
ヒロセ通商
口コミ点数 | |
---|---|
総合ランキング | 8位 |
初回入金額 | 10,000円~ |
推しポイント | 顧客満足度調査第1位! |
主要通貨スプレッド | ||
---|---|---|
米ドル/円 | ユーロ/円 | 豪ドル/円 |
0.20銭原則固定(例外あり) | 0.40銭原則固定(例外あり) | 0.70銭原則固定(例外あり) |
買いスワップポイント | ||
---|---|---|
米ドル/円 | ユーロ/円 | 豪ドル/円 |
1円 | 30円 | 50円 |
まとめ
FXは学生でも簡単に始めることのできる投資です。
ですが、簡単に始めることができる=リスクが低いわけではないので、学生という限られた時間を有効に使ってFX取引を楽しみましょう。
改めて、学生がFX取引をするために口座開設をするには、
- まずは「資金」「最低限のFXの知識」「取引ツール」を準備しておく
- 口座開設には「マイナンバー」「本人確認書類」「法定代理人の同意書一式(20歳未満)」が必要
- 学生がFX口座開設の審査に落ちないためには、「口座開設下限年齢」「資産と投資資金のバランス」に注意
の3つのポイントを押さえておきましょう。
そして、なかでも学生におすすめのFX会社
- 独自の情報力が魅力の「外為どっとコム」
- スマホの操作性が抜群の「YJFX!」
- スキャルピングを公認している「ヒロセ通商」