スワップポイントを狙う人にYJFX!はおすすめなのか?メリット、比較
- 更新日: 2020/01/14
- YJFX!のスワップポイントって他社より高いの? YJFX!はスワップポイントを稼ぎやすい環境? YJFX!のスワップポイントのメリットとデメリットは?
結論を言うと、YJFX!のスワップポイントには以下のようなメリットがあります。
- 米ドル/円のスワップポイントがとくに高水準
- その他の通貨も全体的に高めの設定になっている
- トレードスタイルによってはスワップポイントを稼ぎやすい
ただし、いくつか注意点もあります。
- スワップポイントの付与日数をチェックしておくべき
- 高金利通貨の取扱いが少ない
- スワップポイントの売買差額が狭くはない
今回は、YJFX!のスワップポイントについて、その概要をはじめ、他社との比較、相性の良いスワップポイントの稼ぎ方について解説していきます。
YJFX!でスワップポイントと上手に付き合いながら取引していくためのポイントを、しっかり押さえていってくださいね!
YJFX!
口コミ点数 | |
---|---|
総合ランキング | 5位 |
初回入金額 | 無料 |
推しポイント | FXでPayPayポイントが貯まる |
主要通貨スプレッド | ||
---|---|---|
米ドル/円 | ユーロ/円 | 豪ドル/円 |
0.2原則固定(例外あり) | -原則固定(例外あり) | -原則固定(例外あり) |
買いスワップポイント | ||
---|---|---|
米ドル/円 | ユーロ/円 | 豪ドル/円 |
34円 | -10円 | 36円 |
この記事の目次
スワップポイントとは
スワップポイントとは、FXの取引で保有するポジションの通貨間の金利差を調整するために発生する損益のことです。
例えば高い金利の通貨を買って、低い金利の通貨を売るポジションの場合、高い金利を受け取って、低い金利を支払うことになります。
この場合、トータルでは金利を受け取ることになるので、スワップポイントは利益になります。(逆方向に売買をした場合は損失となります。)
スワップポイントは基本的に保有ポジションを翌日に持ち越したタイミングで発生し、評価損益として加減算されます。
毎日積み重なっていくスワップポイントは、ポジションを長く保有するトレーダーにとって重要な存在です。
なかにはプラスのスワップポイントを積み重ねることを狙って、長期間ポジションを放置するようなスタイルのトレーダーもいます。
スワップポイントはコツコツ確実に積み上がっていくので、うまく利用すれば取引を有利に進めることも可能なのです。
YJFX!はどんな業者?
YJFX!は、以下のような特徴があるFX会社です。
- ヤフーグループなので安心して取引できる
- 取引ごとにPayPay※か現金が特典として付与される
- 1000通貨単位なので少額でトレードを始められる
- スマホアプリが使いやすい
ヤフーグループの会社なので信頼性が高く、Yahoo!アカウントとの連携が可能だったり、取引することでPayPay※か現金が貯められたりといった利点があります。
※PayPay残高の種類は「PayPayボーナスライト」となります。「PayPayボーナスライト」は「出金」「譲渡」「送る」「わりかん機能」「Tポイントへの変換」はできません。「PayPayボーナスライト」の有効期限は付与日から60日です。
尚、「現金」に関しては有効期限はありません。
また、1000通貨から取引できるので、例えば1米ドル=100円の時であれば、米ドル/円の取引をするのに必要な証拠金額はたったの4,000円です。
その他、スマホアプリのiPhone CymoやAndroid Cymoは使いやすさに定評があり、ユーザーからも高い支持を受けています。
気になった人は、ぜひYJFX!の詳細は以下のページをチェックしてくださいね。
YJFX!のスワップポイントについて
YJFX!のスワップポイントをうまく利用するためには、
- スワップポイントの付与タイミング
- スワップポイントの付与日数の決まり方
の2ポイントを押さえておく必要があります。
それぞれについて詳細に見ていきましょう。
スワップポイントは早朝に付与される
YJFX!におけるスワップポイントは、ポジションを保有した状態で翌日に持ち越したタイミングで付与されます。
この持ち越しが判定されるのは午前7時(アメリカ夏時間時は午前6時)のニューヨーククローズです。
このタイミングでYJFX!は毎日メンテナンスを10分ほど行いますが、メンテナンスが終了するとスワップポイントが付与されています。
スワップの付与日数は日によって異なる
YJFX!のスワップポイントは、取引上のポジション保有期間とスワップポイントの付与日数がズレることがあります。
これはスワップポイントの付与日数が、インターバンク市場における為替取引の受け渡し方法に基づいて決められていることが原因です。
インターバンク市場では取引成立から2営業日後に受け渡しが行われます。
そのため、取引タイミングとポジション保有期間にはズレが生じますが、これがスワップポイント付与日数のズレになっていくわけです。
簡単な具体例を通じて見てみましょう。
ケース1:水曜に新規約定、木曜に決済約定した場合
水曜の新規約定では、2営業日後の金曜に実際の受け渡しが行われます。
木曜に決済約定では、土日をはさんで2営業日後の月曜に実際の受け渡しが行われます。
そのため、FXにおいて水曜から木曜にかけて1日間ポジションを保有するだけで、スワップポイントは金曜から月曜にかけての3日分も発生します。
ケース2:金曜に新規約定、月曜に決済約定した場合
金曜の新規約定では、土日をはさんで2営業日後の火曜に実際の受け渡しが行われます。
月曜に新規約定では、2営業日後の水曜に実際の受け渡しが行われます。
そのため、FXにおいて金曜から月曜にかけて3日間ポジションを保有しても、スワップポイントは火曜から水曜にかけての1日分しか発生しません。
このように、受け渡しが2営業日後であることと、週末の休日、さらには各国の祝日なども絡んで、スワップポイントの付与日数は日によって複雑に変わってきます。
スワップポイントでうまく利益を出していくためにも、毎日の付与日数の予定を記載しているスワップカレンダーをしっかりチェックしておくことをおすすめします。
スマホアプリからは、
「メニュー>ヘルプ>スワップカレンダー」とタップすることでスワップカレンダーにアクセスできます。
YJFX!のスワップポイントを他社と比較
YJFX!のスワップポイントは平均的に高く設定されており、スワップポイントをうまく取引に活かしやすい環境です。
以下は直近のスワップポイントの値を主要FX会社と比較した表です。
FX会社 | 米ドル/円 | ユーロ/円 | ポンド/円 | 豪ドル/円 | トルコリラ /円 | メキシコペソ/円 |
---|---|---|---|---|---|---|
YJFX! | 買:+78円 売:-88円 | 買:-12円 売:+2円 | 買:+28円 売:-38円 | 買:+31円 売:-41円 | 取扱いなし | 取扱いなし |
GMOクリック証券 | 買:+72円 売:-75円 | 買:-10円 売:+9円 | 買:+28円 売:-31円 | 買:+31円 売:-32円 | 買:+84円 売:-94円 | 取扱いなし |
DMMFX | 買:+72円 売:-72円 | 買:-1円 売:+1円 | 買:+30円 売:-30円 | 買:+30円 売:-30円 | 取扱いなし | 取扱いなし |
外為どっとコム | 買:+72円 売:-102円 | 買:-17円 売:+2円 | 買:+28円 売:-43円 | 買:+31円 売:-46円 | 買:+90円 売:-105円 | 買:+120円 売:-270円 |
マネーパートナーズ(PFX) | 買:+46円 売:-125円 | 買:-15円 売:+1円 | 買:+31円 売:-31円 | 買:+31円 売:-31円 | 買:+100円 売:-100円 | 買:+120円 売:-140円 |
ヒロセ通商 | 買:+20円 売:-130円 | 買:-35円 売:-15円 | 買:+20円 売:-99円 | 買:+34円 売:-89円 | 買:+112円 売:-197円 | 買:+140円 売:-340円 |
(2019年5月20日時点)
上記は、1万通貨(メキシコペソ/円は10万通貨)に対する1日分のスワップポイントの値です。
この表からYJFX!のスワップポイントの特徴について、
- 米ドル/円が調査対象の6社中1位
- 全体的に高い設定で売買差額も広すぎない
- 高金利通貨の取扱いが少ない
ということを読み取ることができます。
それぞれについて、詳細に見ていきましょう。
米ドル/円が調査対象の6社中1位
YJFX!の米ドル/円の買いスワップポイントは+78円で、比較対象の6社中1位です。
スワップポイントに強いGMOクリック証券やDMMFXも上回っていて、これは評価に値する数字です。
米ドル/円は日本のFXトレーダーにとってはもっとも身近な通貨ペアなので、取引する機会も多いと思います。
そんな通貨ペアのスワップポイントが高いYJFX!は、スワップポイント面でトレーダーが取引しやすい環境と言えるでしょう。
全体的に高い設定で売買差額も広すぎない
YJFX!のプラスのスワップポイントで調査対象会社中1位なのは、調査した5通貨のうち1通貨ペアのみです。
しかし、トップではない通貨ペアでもトップに近いものが多く、全体的になかなか良い設定となっています。
また、スワップポイントの売買差額は10円ほどで、狭いとは言えませんが及第点ぐらいの水準です。
トータルで見て、スワップポイントの設定は平均以上という印象で、YJFX!はスワップポイントを絡めた取引が比較的やりやすい環境と言えます。
高金利通貨の取扱いが少ない
YJFX!のスワップポイントは総合的に優れていますが、高金利通貨の扱いが少ないという弱点があります。
上記の表でもわかるように、高いプラスのスワップポイントが期待できるトルコリラ/円やメキシコペソ/円をYJFX!は取扱っていません。
そのため、高金利通貨の高いスワップポイントで儲けるスタイルの取引には、YJFX!はあまり向いていないところがあります。
どちらかというと、「値幅も抜きつつ、プラスアルファでスワップポイントでも稼ぎたい」というぐらいの感覚が合う環境です。
スワップポイントで利益を狙う人にYJFX!はおすすめなのか?
YJFX!のスワップポイントの特徴を踏まえると、同じスワップポイント狙いでも、狙い方によってYJFX!は向き不向きが分かれてきます。
ここでは、YJFX!と相性という観点から、スワップポイント狙いのトレードスタイルを見ていきます。
YJFX!と相性の良いスワップポイントの稼ぎ方
YJFX!のスワップポイントが優れているのは、
- 米ドル/円のプラスのスワップポイントが高い
- 幅広い通貨ペアで全体的にプラスのスワップポイントが高い
というものでした。
そのため、YJFX!でおすすめするスワップポイントの狙い方は、以下のようなトレードスタイルです。
- 業界内でも高水準な米ドル/円のプラスのスワップポイントを狙う
- 幅広い通貨ペアでまんべんなくプラスのスワップポイントを狙う
まずは、ピンポイントで米ドル/円のスワップポイントで利益を出そうとしている人はYJFX!向きです。
そして、通貨ペアにこだわらずにチャンスがあればスワップポイントがプラスになる方向にスイングトレードをする人についても、YJFX!とは相性がいいでしょう。
YJFX!と相性が悪いスワップポイントの稼ぎ方
YJFX!のスワップポイントで他社のほうが優れているのは、
- 高金利通貨の取扱いが少ない
- 売買差額が10円ほどで狭くはない
というところです。
そのため、YJFX!よりも他社を利用したほうがいいスワップポイントの狙い方は、以下のようなトレードスタイルです。
- 高金利通貨をピンポイントで狙ってスワップポイントを狙う
- スワップポイントのプラス・マイナスに関わらず両方向にスイングトレードをする
まずは、高金利通貨の取扱いがYJFX!よりも豊富なFX会社はたくさんあるので、高金利通貨狙いの場合はそちらを利用するのが無難です。
また、マイナスのスワップポイントが発生する方向にもスイングトレードなどの中期以上の取引を行うことがある場合、スワップポイントは損失として積み上がっていきます。
この損失は、スワップポイントの売買差額が狭いほど抑えられます。そのため、YJFX!よりも売買差額が狭いFX会社を利用したほうが、取引を有利に進めることができます。
以上の点を踏まえながら、YJFX!でスワップポイントを狙う場合は、より相性の良いトレードスタイルを選択するといいでしょう。
まとめ
最後に今回の内容をおさらいしていきます。
まずは、FX会社の主要6社とスワップポイントを比較した結果見えてきた、YJFX!のスワップポイントの特徴です。
- 米ドル/円が高水準になっている(比較対象の6社中1位)
- 全体的に高い設定で、売買差額も広すぎることはない
- 高金利通貨の取扱いが少ない
この特徴を踏まえると、YJFX!でスワップポイントを上手に稼ぐには、次のことを意識して取引することをおすすめします。
- 業界内でも高水準な米ドル/円のプラスのスワップポイントを狙う
- 幅広い通貨ペアでまんべんなくプラスのスワップポイントを狙う
YJFX!を上手に使えば、スワップポイントを効率良く稼ぐことが可能です。
特徴を理解したうえで相性の良いトレードスタイルを選んで、少しずつスワップポイントの利益を積み上げていってくださいね。
YJFX!
口コミ点数 | |
---|---|
総合ランキング | 5位 |
初回入金額 | 無料 |
推しポイント | FXでPayPayポイントが貯まる |
主要通貨スプレッド | ||
---|---|---|
米ドル/円 | ユーロ/円 | 豪ドル/円 |
0.2原則固定(例外あり) | -原則固定(例外あり) | -原則固定(例外あり) |
買いスワップポイント | ||
---|---|---|
米ドル/円 | ユーロ/円 | 豪ドル/円 |
34円 | -10円 | 36円 |