トレイダーズ証券の評判は?みんなのFXが評価されているポイントを紹介
- 更新日: 2020/12/23
FXをやるに当たり、まずは裁量トレードをやってみようと考える方が多いのではないかと思います。しかし、FXには裁量トレード以外にもシステムトレードがあります。人によっては、裁量トレードからシステムトレードに移行したいと考える方もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、
- 初心者にも使いやすいFX会社で取引したい。
- シストレにもチャレンジしやすいFX会社を探している。
という人に、トレイダーズ証券について紹介します。
トレイダーズ証券は、裁量トレードはもちろんのこと、システムトレードにも力を入れています。初心者にも使いやすいような商品設計やサポートを行っていますので、「FXがよく分からない」などといった初心者にも使いやすく、フォロー体制も整っています。
今回は、そんなトレイダーズ証券について紹介します。
みんなのFX
口コミ点数 | |
---|---|
総合ランキング | 6位 |
初回入金額 | 無料 |
推しポイント | コールセンターは24時間対応 |
主要通貨スプレッド | ||
---|---|---|
米ドル/円 | ユーロ/円 | 豪ドル/円 |
0.20銭原則固定(例外あり) | 0.40銭原則固定(例外あり) | 0.60銭原則固定(例外あり) |
買いスワップポイント | ||
---|---|---|
米ドル/円 | ユーロ/円 | 豪ドル/円 |
22円 | -12円 | 28円 |
この記事の目次
- トレイダーズ証券はどんな会社?
- トレイダーズ証券はこんな会社
- トレイダーズ証券の取引システム
- トレイダーズ証券には2つの取引システムがある。
- トレイダーズ証券の「みんなのFX」
- みんなのFXの取引通貨ペアは?
- みんなのFXのスプレッドは?
- みんなのFXのスワップは?
- みんなのFXのロスカットは?
- みんなのFXの入出金、資金振替は?
- みんなのFXの取引ツールは?
- トレイダーズ証券の「みんなのシストレ」
- みんなのシストレの特長は?
- みんなのシストレの取引通貨ペアは?
- みんなのシストレのスプレッドは?
- みんなのシストレのスワップは?
- みんなのシストレのロスカットは?
- みんなのシストレの入出金、資金振替は?
- みんなのシストレのストラテジーは?
- みんなのシストレの取引ツールは?
- みんなのシストレはランキング参加ができる
- トレイダーズ証券では、マーケット情報にも力を入れている
- セミナーや学習コンテンツも充実している
- キャンペーンも開催
- まとめ
- トレイダーズ証券の評判・口コミ
トレイダーズ証券はどんな会社?
裁量トレードのみならずシステムトレードにも力を入れているトレイダーズ証券ですが、どんな会社でしょうか。
ここではトレイダーズ証券がどのような会社かを紹介します。
トレイダーズ証券はこんな会社
トレイダーズ証券株式会社は、トレイダーズホールディングス株式会社の完全子会社です。
1999年11月に、国内の個人投資家向けに金融デリバティブ取引のサービス提供に特化したオンライン証券会社として設立されました。2000年5月には日本で初めて外国為替証拠金取引(FX取引)のオンライン取引によるサービスを開始するなど、FX業界におけるリーディングカンパニーのひとつです。
近年は、バイナリーオプション(通貨オプション)やシステムトレード(自動売買)機能を搭載したサービスも提供しています。FXだけでなく、バイナリーオプションやシステムトレード(自動売買)を一気に通貫して取引できるところが評価を得ていて、2015年にはファイナンス・マグネイト東京サミットにおいて「ベスト・FXブローカー賞」を受賞しました。
トレイダーズ証券の取引システム
トレイダーズ証券は、特に取引システムに特徴があり高い評価を受けていますが、どのような特徴があるのでしょうか?
トレイダーズ証券には2つの取引システムがある。
トレイダーズ証券には、裁量トレードの「みんなのFX」とシステムトレードの「みんなのシストレ」の2つの取引システムがあります。
初めてFXにチャレンジする初心者はもちろん、これからシステムトレードにチャレンジするという中上級者向けの取引サービスも用意しているのが特徴です。
トレイダーズ証券の「みんなのFX」
トレイダーズ証券の2つの取引システムのうち、ここでは「みんなのFX」について紹介します。
みんなのFXは、業界最高水準の取引環境で利用者に快適なFX取引を提供しています。業界最狭水準のスプレッドや各種手数料無料など、利用者にとってのメリットはたくさんあります。
また、全ての通貨ペアにおいて1,000通貨単位で取引できるというのもメリットです。入出金もスムーズで、パソコンだけではなくスマートフォンからも操作可能です。24時間サポートしてくれるコールセンターがあるのも心強いのではないでしょうか。
みんなのFXの取引通貨ペアは?
みんなのFXの取引通貨ペアは、
- 米ドル/円
- ユーロ/円
- 英ポンド/円
- 豪ドル/円
- NZドル/円
- スイスフラン/円
- 加ドル/円
- 南アフリカランド/円
- トルコリラ/円
- メキシコペソ/円
- 人民元/円
- 香港ドル/円
- シンガポールドル/円
- ポーランドズロチ/円
- ノルウェークローネ/円
- スウェーデンクローナ/円
- ユーロ/米ドル
- 英ポンド/米ドル
- 豪ドル/米ドル
- NZドル/米ドル
- 豪ドル/NZドル
- ユーロ/英ポンド
- ユーロ/豪ドル
- 英ポンド/豪ドル
- 米ドル/スイスフラン
- ユーロ/スイスフラン
- 英ポンド/スイスフラン
の27通貨ペアです。
FX会社の通貨ペア数としては、特に多いということもなくごく標準的な数ですが、高金利通貨として人気のトルコリラも取り扱っています。
みんなのFXのスプレッドは?
みんなのFXのスプレッドは原則固定で、米ドル/円が0.2銭、ユーロ/円が0.4銭、英ポンド/円が0.9銭、豪ドル/円が0.6銭、ユーロ/米ドルが0.3pips、トルコリラ/円が1.6銭です。
全体的に、他のFX会社と比較してスプレッドは狭くなっています。なお、みんなのFXでは1,000通貨単位での取引となります。
みんなのFXのスワップは?
みんなのFXのスワップは日によって異なりますが、例として2018年2月1日の場合は米ドル/円で買スワップが30、売スワップが-40となっています。また、ユーロ/円は買スワップが-25、売スワップが2、豪ドル/円は買スワップが35、売スワップが-50となっています。
スワップは特に多いというわけではありませんが、特段低いというわけでもなく、標準的な方であると言えます。
みんなのFXのロスカットは?
みんなのFXでは、FX口座の証拠金維持率が100%以下となった場合に保有しているすべてのポジションについて、システムが自動的に決済の成行注文を発注します。証拠金維持率の計算方法は、純資産÷必要証拠金×100%です。
ロスカットを回避するためには、純資産を増やすために入金するか、必要証拠金を減らすためにポジションの一部を決済する必要があります。なお、追証はありません。
みんなのFXの入出金、資金振替は?
みんなのFXの入金方法は2つあります。
一つはダイレクト入金で、提携金融機関のインターネットバンキング口座からほぼリアルタイムで入金できます。振込手数料は無料で、380行以上の金融機関に対応しています。また、スマホからでも操作可能です。
もう一つの方法は振込入金で、銀行窓口やATM、各種インターネット場キングから専用の証拠金入金用口座へと振込します。振込入金で発生する振込手数料は利用者の負担で、振込処理などで入金が完了するまでに時間がかかります。
また、どちらの入金方法でも入出金専用口座に入金されますが、みんなのFX口座に反映させるには資金振替を行う必要があります。
資金を出金する場合は、マイページから出金手続きを行います。出金の際も、いったん入出金専用口座へと資金を移動させてから出金予約をします。出金の際は3営業日以内に登録金融機関に振り込まれます。ただし、土日祝日を除いた営業日の午前11時までに手続きを依頼した場合は原則当日中の出金になります。なお、出金の際の手数料は無料です。
みんなのFXの取引ツールは?
みんなのFXの取引ツールは大きく分けて3種類あります。
Webトレーダー
ブラウザで利用できる基本的な取引ツールである「Webトレーダー」は初めてでも使いやすいシンプルな取引ツールです。特徴としては文字が大きくて画面が見やすく、ボタンも大きいので操作性が高くなっています。全ての機能が画面上部のメニューに表示されているので、たとえ初めてでも迷わず操作できます。
マーケット情報も豊富に表示できるので、経済指標や為替ニュースはもちろん、人気の売買比率も見ることができます。
FXトレーダー
アクティブユーザー向けの高機能取引ツールとしては「FXトレーダー」が用意されています。
レート、チャート、注文画面、ニュース、口座照会など、この一画面にすべてを表示することができるので、取引に必要な情報が一画面に集約されます。画面のレイアウトは自由にカスタマイズできるので、注文スピードを重視したい時や相場の動きをじっくり見極めたい時などでレイアウトを使い分けることもできます。
トレンド系とオシレーター系それぞれ10種類ずつと、多数のテクニカル指標を備えた高機能チャートを搭載しており、描画機能も充実しているのでプロ並みの本格的なチャート分析が可能です。
FXトレーダーアプリ版
みんなのFXの取引ツールには「FXトレーダーアプリ版」もあり、iPhoneとAndroidそれぞれにアプリがあります。初めてでも直感で操作できるわかりやすいシンプルな画面のアプリで、スピード注文やクイック決済を使うことで売買のチャンスを逃さずに取引ができます。また、チャートからの発注も可能です。
人気のテクニカル指標を搭載していて、サポートやレジスタンスなどの描画機能も充実していてパソコンと変わらないチャート分析が可能です。
ここまで取引ツールを紹介しましたが、みんなのFXには、サポートツールとして、自分の取引を客観的に分析できる「Myパフォーマンス」も用意されています。FXの取引成績が一目でわかるようになっていて、運用成績が数値化・視覚化されているので取引の好不調や得意な通貨ペアなどを客観的に判断することができます。期間ごとの収益率や勝率、平均獲得pipsなど約20項目に及ぶデータ分析が可能です。また、通貨ペアごと取引割合や獲得pipsも見ることができるので、得意な通貨や苦手な通貨も一目でわかります。
また、Myパフォーマンスに表示されている運用成績を「みんなのシストレ」のランキングに公開することも可能です。ランキングで比較することで、他のユーザーとの違いを知ることもできるでしょう。
トレイダーズ証券の「みんなのシストレ」
トレイダーズ証券のもう一つの取引ツールである「みんなのシストレ」はどのようなツールでしょうか?
ここでは、その特徴などを紹介していきます。
みんなのシストレの特長は?
みんなのシストレは、特別なソフトのインストールや難しい設定をしなくても、優秀なストラテジーの中から投資数量や投資金額を選んで決めるだけで、誰でも簡単にシステムトレードができます。
ランキングを見ることで、成績がいい優秀なストラテジーをすぐに見つけられます。なお、ランキングは、収益率や勝率、人気度などで絞り込むことができます。
ストラテジーにはトレーダーとプログラムの2つのタイプがあります。トレーダーが実際に取引したストラテジーか、もしくは投資戦略を搭載した自動売買プログラムのどちらかを選ぶことができます。
優しい画面設計で操作に迷うこともありません。また、パソコンだけではなくスマホアプリでの取引も可能なので、パソコン画面に張り付いていなくても、システムトレードを行うことができます。
みんなのシストレの取引通貨ペアは?
みんなのシストレの取引通貨ペアは、
- 米ドル/円
- ユーロ/円
- 英ポンド/円
- 豪ドル/円
- NZドル/円
- スイスフラン/円
- 加ドル/円
- 南アフリカランド/円
- トルコリラ/円
- メキシコペソ/円
- 人民元/円
- 香港ドル/円
- シンガポールドル/円
- ポーランドズロチ/円
- ノルウェークローネ/円
- スウェーデンクローナ/円
- ユーロ/米ドル
- 英ポンド/米ドル
- 豪ドル/米ドル
- NZドル/米ドル
- 豪ドル/NZドル
- ユーロ/英ポンド
- ユーロ/豪ドル
- 英ポンド/豪ドル
- 米ドル/スイスフラン
- ユーロ/スイスフラン
- 英ポンド/スイスフラン
の27通貨ペアです。
みんなのFXと同じで、FX会社の中では標準的な数です。また、システムトレードでも高金利通貨として人気のトルコリラも取り扱っています。
みんなのシストレのスプレッドは?
みんなのシストレのスプレッドは原則固定で、米ドル/円が0.2銭、ユーロ/円が0.4銭、英ポンド/円が0.9銭、豪ドル/円が0.6銭、ユーロ/米ドルが0.3pips、トルコリラ/円が1.6銭です。
スプレッドは他のFX会社と比較しても狭い方です。なお、みんなのシストレは1,000通貨単位での取引となります。
みんなのシストレのスワップは?
みんなのシストレのスワップはみんなのFXと同じで、日によってスワップは異なります。例えば、2018年2月1日の場合は米ドル/円で買スワップが30、売スワップが-40です。また、ユーロ/円は買スワップが-25、売スワップが2で、豪ドル/円は買スワップが35、売スワップが-50となっています。
スワップは特に多いというわけではありませんが特段低いというわけでもなく、標準的な方であると言えます。
みんなのシストレのロスカットは?
みんなのシストレでは、FX口座の証拠金維持率が100%以下となった場合に保有しているすべてのポジションについてシステムが自動的に決済の成り行き注文を発注します。証拠金維持率の計算方法は、純資産÷必要証拠金×100%です。なお、追証はありません。
みんなのシストレの入出金、資金振替は?
みんなのシストレの入出金は、入出金口座かFX口座、またはオプション口座からの振替のみとなっていて、金融機関口座からシストレ口座への直接の入出金はできません。
入金に手数料が発生する場合は利用者の負担となりますが、出金の手数料は無料です。
なお、出金は出金以来から3営業日以内に行われますが、土日祝日を除いた営業日の午前11時までの受付分は原則当日出金となります。
みんなのシストレのストラテジーは?
みんなのシストレではストラテジーを利用して取引を行います。ストラテジーとは、自動売買の取引情報を提供するトレーダーやプログラムのことを言います。みんなのシストレの場合、トレーダーは「みんなのFX」で実際に取引をしているトレーダー、プログラムは投資戦略を搭載した自動売買プログラムです。なお、ストラテジープロバイダーとは、自動売買プログラムの開発者・提供者のことを言います。
みんなのシストレで稼働しているプログラムは、株式会社ゴゴジャン、株式会社テラス、デイボード株式投資顧問、Win-invest Japan株式会社、株式会社トリロジーのストラテジープロバイダー5社が提供しているものになります。
みんなのシストレの取引ツールは?
みんなのシストレには、2つの取引ツールがあります。
「システムトレーダー」はランキングを使って優秀なストラテジーを簡単に探すことができ、詳細検索機能で好みのストラテジーを検索することもできます。気になるストラテジーがいた場合にはフォローしておくと、最近のパフォーマンスも一目で確認できます。また、取引を開始する前に、選択したストラテジーの将来の運用成績をシミュレーションすることもできます。
「システムトレーダー アプリ版」は、PC版と同様にランキング機能やシミュレーション機能を備えていて、スマホならではのプッシュ機能も搭載しているので新規注文の約定や決済注文が約定した時などは通知されます。
みんなのシストレはランキング参加ができる
みんなのシストレではランキング参加ができるので、FX取引の結果やストラテジーの優秀さなどをすぐに把握することができます。他の投資家と結果を比較することで、トレードのモチベーションも高く保つことができます。
ランキングにはみんなのシストレだけではなく、みんなのFXの取引結果も登録できます。
トレイダーズ証券では、マーケット情報にも力を入れている
トレイダーズ証券では、マーケット情報も豊富に配信しています。リアルタイム為替レートや為替チャートに加え、経済指標カレンダーやスワップカレンダー、売買比率、証拠金シミュレーションといったデータも確認できます。中でも売買比率は、トレイダーズ証券で取引している人たちのポジションがどちらに多いのかを知ることができるので、トレードの参考にしやすい情報です。
また、FX相場の動向や取引のポイントをまとめたオリジナルレポートや法人口座向けのレバレッジ一覧などもあり、自分のブログで利用できるレートやチャートも用意しています。
為替ニュースとして、GI24やfx waveといった有力情報ベンダーのニュースも見ることができます。
セミナーや学習コンテンツも充実している
初心者でも安心のウェブセミナーや、プロフェッショナルの講師によるプライベートレッスン、参加型のセミナーからわかりやすい動画配信まで行っている「みんなの金トレ」では初心者コースを始めとして様々なコースが用意されています。
講師とマンツーマンで学べるプライベートコースやプロによるオンラインセミナーでのトレーニングであるスキルアップコース、録画放送で繰り返しトレーニングできるリピートコースなどがあり、希望によってコースを選ぶことができます。優秀な講師陣も揃っており、投資スキルの向上に取り組むことができます。
キャンペーンも開催
トレイダーズ証券では期間限定のキャンペーンを行っています。
2018年2月に行われているのは、取引額に応じた無制限キャッシュバックキャンペーンやシストレ口座に初めて入金して取引をした人を対象としたキャッシュバック、新規口座開設で最大50,000円キャッシュバックなどがあります。
また、全国うまいものプレゼントキャンペーンなど、少々変わったキャンペーンあります。
口座開設の際などには、どんなキャンペーンを現在行っているかを先にチェックしてみた方がいいでしょう。
まとめ
トレイダーズ証券は、日本で初めてFX取引をオンラインで取り扱った会社です。現在は特にシストレに対する評判が高く、ストラテジーを選んで数量などを入力するだけで自動売買が可能という手軽さも人気を集める要因となっています。トルコリラ/円などの人気がある通貨ペアも取り扱っているので、様々な目的でトレードを行うことができます。
初心者向けのセミナーなども充実しているので、これから口座を開設するのであればぜひトレイダーズ証券へ口座を開設することを考えてみてはいかがでしょうか。
みんなのFX
口コミ点数 | |
---|---|
総合ランキング | 6位 |
初回入金額 | 無料 |
推しポイント | コールセンターは24時間対応 |
主要通貨スプレッド | ||
---|---|---|
米ドル/円 | ユーロ/円 | 豪ドル/円 |
0.20銭原則固定(例外あり) | 0.40銭原則固定(例外あり) | 0.60銭原則固定(例外あり) |
買いスワップポイント | ||
---|---|---|
米ドル/円 | ユーロ/円 | 豪ドル/円 |
22円 | -12円 | 28円 |
トレイダーズ証券の評判・口コミ