SBI FXトレードの評判は?1通貨単位から取引できるFX会社
- 更新日: 2021/01/19
こんなお悩みありませんか?
「SBI FXトレードって自分に合ったFX口座なの?」
「FXを始めたいけど、SBI FXトレードの評判って良いの?悪いの?」
「FX口座を変更しようと思っているけど、SBI FXトレードで大丈夫?」
「口座開設しているけど、他のサービスに変えようかな…」
「SBI FXトレード」について検索されたあなたは、上記のような疑問や思いがあるのではないでしょうか。結論から言えば、
まさかの1通貨単位の取引に対応
┗口座開設ボーナスを利用すれば、入金なしで取引することも可能!
他社よりも狭く設定したスプレッド
┗1万通貨以下の小口取引におけるスプレッドがとくに狭い
積立FXというユニークなサービスを展開
┗1通貨からコツコツ積み立てられるので、のんびりと低リスクでの運用ができる
電話サポートなどの周辺サービスが△
┗SBI FXトレードは夜に電話サポートを受けられないので、そういったサポートがないと不安な人は他社のほうが無難。
※周辺サービス:外為どっとコム
上記の通り、少額取引をしたい、無料のセミナーを活用したい方は、SBI FXトレードでFXトレードを始めて問題ないと思います。
ここでは、SBI FXトレードのメリットとデメリットを実際にSBI FXトレードを口コミ・評判とともに解説していきます。また、口座開設から初回入金、キャッシュバックを受け取るまでの流れも図解ともに、詳しくご紹介します。
SBI FXトレード
口コミ点数 | |
---|---|
初回入金額 | 無料 |
推しポイント | 業界最狭のスプレッド |
主要通貨スプレッド | ||
---|---|---|
米ドル/円 | ユーロ/円 | 豪ドル/円 |
0.09銭(1000通貨まで/原則固定/例外あり) | 0.30銭(1000通貨まで/原則固定/例外あり) | 0.40銭(1000通貨まで/原則固定/例外あり) |
買いスワップポイント | ||
---|---|---|
米ドル/円 | ユーロ/円 | 豪ドル/円 |
35円 | -12円 | 43円 |
この記事の目次
SBI FXトレードの会社スペック表
通貨ペア数 | 取引通貨単位 | スプレッド | スワップ ポイント | 高金利通貨 |
---|---|---|---|---|
〇 (34通貨ペア) |
◎ (1通貨単位) |
〇 (小ロットは極狭) |
◎ (かなり高い) |
〇 (TRY/ZAR) |
口座開設 キャンペーン |
電話サポート | 注目ポイント | ||
△ (すぐに500円) |
△ (平日17時まで) |
・初心者が始めやすい環境が整っている ・ユーザー目線のユニークな切り口のサービスが多い |
(2018年12月17日更新)
SBI FXトレードは、ネット証券最大手のSBI証券を抱えるSBIグループのFX取引を専門とする会社です。有名グループに属しているという安心感があるとともに、2019年の オリコン顧客満足度調査「FX取引」においては継続意向のユーザーが92.7%を占めており、ユーザーからはしっかり支持されています。
取引通貨単位が1通貨単位となっていたり、積立FXという変わったサービスがあったり、レートが小数点以下4桁表示だったり、他のFX会社にはないユニークな試みをしているところも大きな特徴です。
SBI FXトレードのメリット
SBI FXトレードはユニークなサービスが多く、多くのユーザーが継続的に使いたいと考えるFX会社です。この人気の裏側には何があるのか、そのメリットからまずは見ていきましょう。
超少額資金・超低リスクな1通貨単位で取引できる
引用元:SBI FXトレード公式ページ
SBI FXトレードで最大のメリットは、なんと1通貨単位からの取引に対応しているという点です。他のFX会社では1000通貨単位や1万通貨単位といったところが普通ですが、SBI FXトレードでは非常に細かい数量での取引が可能になっています。
細かい数量の取引によるメリットは、少ない資金でも取引ができるという点です。初心者の人はできるだけ小さい金額で取引を始めて、慣れてきてから徐々に取引金額を増やしていくのが望ましいやり方です。
SBI FXトレードでは、それをもっとも望ましいかたちで実践できるようになっているわけです。
例えば1米ドル=100円のときであれば、米ドル/円の1通貨分の取引をするのに必要となる証拠金はたったの4円です。また、仮に1円のレートが逆行してしまったとしても、発生する損失は1円です。
こういった超少額資金かつ超低リスクのなかで、デモやゲームではない本物のFXを経験することができるというのが、SBI FXトレードの特徴です。FXの入口としてはベストな環境なので、これからFXを始める人は最初にチェックしておくべきFX会社と言えます。
口座開設特典の500円ですぐに取引ができる
引用元:SBI FXトレード公式ページ
超少額資金で取引できるという点について補足ですが、現在(※)、口座開設キャンペーンで、500円分のボーナスを受けられるようになっています。しかもとくに条件はなく、口座開設後、最初にログインした時点で口座に500円が入金されるかたちです。
SBI FXトレードでは1通貨単位からの取引ができるため、500円もあれば十分に取引をすることができます。つまり、口座開設をすれば入金しなくても、FXのリアル取引を始められる環境が用意されているということです。
FXで利益をあげられるようになるには、FXの経験を積むことが欠かせません。SBI FXトレードでは、その経験を無料でも積めるようになっているということです。FXに興味がある場合は、この環境を最大限活用して、FXをリアル口座で思う存分練習するといいのではないでしょうか。
(※)2019年1月時点で実施されているキャンペーンです。現在も実施されているかは、必ずご自身でご確認するようお願いいたします。
スプレッドがかなり狭く設定されている
SBI FXトレードはスプレッドがかなり狭く設定されていて、ユーザーが取引しやすい条件となっています。そのため、取引コストを抑えたいと考えているトレーダーにとって、SBI FXトレードは基本的に良いFX会社と言えるでしょう。
少しややこしいのが、SBI FXトレードでは取引数量に応じてスプレッドが変わる仕組みになっている点です。取引数量が増えるとスプレッドが広がる仕組みで、100万通貨を超えるとスプレッドは狭いとは言えない水準となるので注意してください。
では、SBI FXトレードにおける100万通貨以下の取引について、他社とスプレッドを比較した表を見てみましょう。
FX会社 | 米ドル/円 | ユーロ/円 | ポンド/円 | 豪ドル/円 | ユーロ/米ドル | ポンド/米ドル | 豪ドル/米ドル |
---|---|---|---|---|---|---|---|
SBI FXトレード (※1) |
0.09 (0.17) |
0.30 (0.49) |
0.70 (0.99) |
0.40 (0.69) |
0.19 (0.38) |
0.80 (0.89) |
0.59 (0.89) |
JFX | 0.3 | 0.5 | 1.0 | 0.7 | 0.4 | 1.0 | 0.9 |
ヒロセ通商 | 0.2 | 0.5 | 1.0 | 0.6 | 0.4 | 0.8 | 0.8 |
YJFX! | 0.3 | 0.5 | 1.0 | 0.7 | 0.4 | 1.0 | 0.9 |
DMMFX | 0.3 | 0.5 | 1.0 | 0.7 | 0.4 | 1.0 | 0.9 |
GMOクリック証券 | 0.2 (原則固定) |
0.5 (原則固定) |
1.0 (原則固定) |
0.7 (原則固定) |
0.4 (原則固定) |
1.0 (原則固定) |
0.9 (原則固定) |
FXプライムbyGMO | 0.6 | 0.9 | 1.8 | 1.3 | 0.6 | 1.8 | 1.4 |
外為どっとコム | 0.2 | 0.5 | 1.0 | 0.7 | 0.4 | 1.0 | 0.9 |
セントラル短資FX | 0.3 | 0.5 | 1.2 | 0.8 | 0.4 | 1.8 | 1.8 |
外為オンライン | 1.0 | 2.0 | 3.0 | 3.0 | 1.0 | 3.0 | 2.0 |
(2021年1月19日更新)
(※)原則固定※例外あり
(※)米ドル/円、ユーロ/円、ポンド/円、豪ドル/円の単位は銭、ユーロ/米ドル、ポンド/米ドル、豪ドル/米ドルの単位はpipsです
(※1)1万通貨以下の取引のスプレッドを記載し、カッコ内には1万1通貨~100万通貨(ユーロ/米ドルは1万1通貨~50万通貨)の取引のスプレッドを記載しています。それよりも大きい数量の取引では、スプレッドは記載している値よりも大きくなります。
このように、SBI FXトレードは多くの他社よりも少しずつ狭いスプレッドを設定しているのがわかります。とくに1万通貨以下の取引ではより狭いスプレッドを設定していて、少額資金のトレーダーには有利な環境です。
SBI FXトレードでは1通貨単位から取引できるようにしているわけですが、それを活用する小口トレーダーに対して、さらに取引コスト面でも優遇しているというわけです。こういったかたちで、SBI FXトレードが初心者のほうを向いているFX会社だということがわかるんじゃないでしょうか。
SBI FXトレード
口コミ点数 | |
---|---|
初回入金額 | 無料 |
推しポイント | 業界最狭のスプレッド |
主要通貨スプレッド | ||
---|---|---|
米ドル/円 | ユーロ/円 | 豪ドル/円 |
0.09銭(1000通貨まで/原則固定/例外あり) | 0.30銭(1000通貨まで/原則固定/例外あり) | 0.40銭(1000通貨まで/原則固定/例外あり) |
買いスワップポイント | ||
---|---|---|
米ドル/円 | ユーロ/円 | 豪ドル/円 |
35円 | -12円 | 43円 |
めずらしい小数点以下4桁のレート表示
引用元:SBI FXトレード公式ページ
気になった人もいるかもしれませんが、上のスプレッドを比較した表において、SBI FXトレードだけが1桁分多い表示になっています。これはSBI FXトレードのレート表示が、他社よりも1桁多いことに起因しています。
具体的には、例えば米ドル/円であれば、多くの会社は100.123というかたちで、小数点以下3桁表示になっています。一方、SBI FXトレードでは100.1234というかたちで、小数点以下4桁表示になっています。
これは少ない値動きでも取引機会を増やそうという、SBI FXトレードならではのユニークな試みですが、他社よりも0.01pips狭いスプレッドにするといったかたちで、スプレッド面でもうまく利用しているわけです。
SBI FXトレードのスプレッドは、以下の記事でも解説しています。
積立FXという他にはないサービスの提供
引用元:SBI FXトレード公式ページ
積立FXというのはSBI FXトレード独特のサービスで、外貨を少しずつ積み立てられるサービスです。1通貨から自動購入で積み立てられるようになっていて、のんびりと外国為替取引を続けられるような仕組みになっています。
ちなみに、通常のFXサービスとは別物で、レバレッジは最大3倍まで、通貨ペアはクロス円のみでロング(他国通貨を円で購入)することしかできません。
どちらかというと外貨預金に近いところがありますが、外貨預金と比べるとスプレッドが圧倒的に狭く、取引コストが格段に抑えられるというメリットがあります。
積立FXは自動で取引をすることができ、細かい相場の値動きを見る必要がありません。相場の大局を見ながら少しずつ積み立てていき、利益が乗ってきた時にエイヤッと決済すればいいというようなイメージです。
通常のFXサービスのほうでも超少額資金かつ低リスクの運用は可能ですが、積立FXではそれに加えてのんびり取引ができるという特徴があります。
そのため、FXをこれから始めたい初心者で、忙しくて相場監視の時間があんまり時間取れないという人に、積立FXはフィットしたサービスと言えるでしょう。
SBI FXトレードで口座開設するのに向いている人
SBI FXトレードのメリットを見てきましたが、なかなかユニークな特徴があって、わかりやすく他社と差別化ができているFX会社だと思います。この特徴を踏まえつつ、SBI FXトレード向きの人の特徴を箇条書きでまとめてみましょう。
SBI FXトレードに向いている人
- FXをこれから始めたいと考えている初心者
- まとまった金額をFXの運用に回せない人
- デモやゲームでFXを経験したことがある人
- リアル口座でFXの練習をしたい人
基本的にSBI FXトレードは初心者にやさしく、初心者と相性の良いFX会社です。
なので、「FXをこれから始めたいな」と考えている人におすすめで、そのなかでも「だけど、ちょっと不安だな」「リスクを抑えながらFXをしてみたい」といったことを考えている人にとくにピッタリです。
なお、初心者向けを強調してきましたが、FX経験者の人にも十分満足できる取引環境です。SBI FXトレードは基本的にスプレッドも狭いですし、スワップポイントの設定も上々です。
SBI FXトレードのユニークな試みに興味を持った人は、FX経験の有無に関わらず、ぜひチェックしてほしいと思います。
SBI FXトレード
口コミ点数 | |
---|---|
初回入金額 | 無料 |
推しポイント | 業界最狭のスプレッド |
主要通貨スプレッド | ||
---|---|---|
米ドル/円 | ユーロ/円 | 豪ドル/円 |
0.09銭(1000通貨まで/原則固定/例外あり) | 0.30銭(1000通貨まで/原則固定/例外あり) | 0.40銭(1000通貨まで/原則固定/例外あり) |
買いスワップポイント | ||
---|---|---|
米ドル/円 | ユーロ/円 | 豪ドル/円 |
35円 | -12円 | 43円 |
SBI FXトレードのデメリット
SBI FXトレードではユニークな試みを中心に、いろんなメリットがありました。一方で、SBI FXトレードが苦手としているデメリットも存在します。この章では、そういったデメリットについても見ていくことにします。
取引ツールにはネガティブな評価も
SBI FXトレードのパソコン用の取引ツールは、インストールして使用するリッチクライアント版、インストールなしにブラウザから使用できるWeb版があります。2つの住み分けとしては、リッチクライアント版が高機能で本格的、Web版のほうがシンプルで手軽というようなかたちになっています。
ただ、リッチクライアント版のほうは高機能すぎるせいか、「操作が難しい」という声があります。また一方で、Web版のほうはシンプルすぎるせいか、使い勝手に不便さを感じる人も少なからずいるようです。
では、SBI FXトレードの取引ツールに関するユーザーの声を、いくつか紹介しておきます。
“(機能・ツールに関して)機能は多才だと思うのですが、いかんせんユーザーインターフェイスが使い勝手悪く、機能を活用しきれていないと思います。”
引用元:価格.com
“PC・スマホ共に非常に使いづらいです。(中略)PCのツールは動作がもっさりしているのと、直感的な操作がしづらい。また、視認性がやや悪い。時々クラッシュして落ちる。ぱっと見、10年くらい前のトレードツールですか?という感じ。”
引用元:価格.com
“Web版とインストール版があるのですが、MacユーザーはWeb版しか使えず、水平線を引いても時間足を変えた途端に、全て消えてしまう有様で、不親切極まりないです。”
引用元:価格.com
こういった感じで、ネガティブな評価がちょっと目立つ印象でした。もちろんポジティブな声もありましたが、総合的に見ると取引ツールに改善の余地はありそうな感じです。
ちなみに、「SBI FXトレードは利用しているけど、分析ツールは他社のものを使っている」といったような人もいました。取引条件は気に入っているけど取引ツールが合わないといった場合には、そういった対策をやるのも1つなのかもしれません。
補足:評判の良い取引ツールならDMMFXがおすすめ
取引ツールの評判を重視したいという人は、高品質の取引ツールを複数用意しているDMMFXがおすすめです。取引ツールは高機能なものからシンプルなものまでいろいろあるので、ユーザーは自分のレベルやニーズに応じたものを選ぶことができます。
また、DMMFXは多くのトレーダーの支持を集めているFX会社です。1万通貨単位の取引にしか対応していないという弱点はありますが、それが問題なく、かつ、取引ツールを重視するという人には、ぜひおすすめしたいFX会社です。
DMM FX
口コミ点数 | |
---|---|
総合ランキング | 1位 |
初回入金額 | 無料 |
推しポイント | 最短1時間で取引開始が可能! |
主要通貨スプレッド | ||
---|---|---|
米ドル/円 | ユーロ/円 | 豪ドル/円 |
0.20銭原則固定(例外あり) | 0.50銭原則固定(例外あり) | 0.70銭原則固定(例外あり) |
買いスワップポイント | ||
---|---|---|
米ドル/円 | ユーロ/円 | 豪ドル/円 |
20円 | -7円 | 25円 |
夜は電話サポートを利用できない
SBI FXトレードでは電話サポートが平日5時までとなっており、もっともサポートが必要となる夜の時間帯に対応していません。初心者向けのFX会社ということを考えると、ちょっとこの点は残念な気がします。
なお、24時間対応できるAIチャットというサポート機能があって、一応質問をチャットベースで行ってAIに教えてもらうことはできます。ただ、対応できる範囲が限られているので、どうしても物足りなさは感じてしまいます。
そのため、とくにパソコンやスマートフォンが苦手という人だと、操作方法などで迷ったときになかなか解決できないということもあるかもしれません。マニュアル等は公式ページ上に用意されているので、それを見て自己解決する力は必要になってきそうです。
SBI FXトレードは取引条件面では優れているのですが、こういった周辺のサービス面がやや弱い印象です。そういった面でコストを抑えているからこそ、取引条件を良くできている側面もあると思われるので、このあたりは割り切るしかないかもしれませんね。
補足:手厚いサポートなら外為どっとコムがおすすめ
電話サポートをはじめ、周辺のサービス面に力を入れているFX会社としては、外為どっとコムが挙げられます。外為どっとコムの電話サポートは24時間体制となっていて、真夜中でもしっかりとサポートを受けることができます。
その他、周辺のサービスもいろいろ多く、例えば「外為情報ナビ」というオウンドメディアを通じて、FXに関する情報発信をしています(一部会員限定あり)。情報という面からユーザーをサポートするもので、とくに初心者にとってはありがたいツールになるでしょう。
こういった手厚いサポートをフルで活用したいという場合は、外為どっとコムをメインで利用するほうがいいかもしれません。気になった人は、一度チェックしてみることをおすすめします。
外為どっとコム
口コミ点数 | |
---|---|
総合ランキング | 4位 |
初回入金額 | 無料 |
推しポイント | 業界トップクラスの情報量! |
主要通貨スプレッド | ||
---|---|---|
米ドル/円 | ユーロ/円 | 豪ドル/円 |
0.20銭原則固定(例外あり)2020年12月22日時点 | 0.5銭原則固定(例外あり) | 0.70銭原則固定(例外あり) |
買いスワップポイント | ||
---|---|---|
米ドル/円 | ユーロ/円 | 豪ドル/円 |
72円 | -15円 | 25円 |
SBI FXトレードで口座開設するのに向いていない人
SBI FXトレードのデメリットについて見てきましたが、このあたりについて過度な期待をすると、口座開設をしたあとに不満を感じることになる可能性が高いと言えます。最後にまとめとして、そうなってしまいそうな人の特徴を挙げておきます。
SBI FXトレードに向いていない人
- 取引ツールをとくに重視する人
- パソコンやスマートフォンが苦手な人
- 取引以外の周辺サービスに期待する人
取引ツールに関しては触ってみないとわからないところもありますが、こだわりがある人は不満を感じる可能性が高そうです。また、取引以外の面でのサポートを期待する人は、そういったところに力を入れている別のFX会社のほうがおすすめです。
SBI FXトレードはユニークな試みをいろいろ行っていて、これからの動向も注目したいFX会社です。デメリットを踏まえても利用する価値はあると思うので、ぜひ口座開設を検討してほしいなと思います。
SBI FXトレードで口座開設する流れ
SBI FXトレードのメリット・デメリットを見てきましたが、初心者のほうを向いている良いFX会社だと感じたんじゃないでしょうか。この章では、SBI FXトレードに興味を持った人が口座開設の手順をイメージできるように、実際の流れを順を追って紹介していきます。
口座開設の申し込み方法
SBI FXトレードは口座開設とても簡単で、早い人だと5分ぐらいで終わるぐらいのボリュームです。もちろん申込みは無料でできますし、口座維持手数料もかかりませんので、気軽な気持ちで口座を持つことができます。
まずは以下のページの「無料口座開設はこちら」のボタンをクリックして、申込みフォームのほうに行ってください。
申し込みのサービスに関する確認
まずはじめに、SBI FXトレードが提供する「FX」「バイナリーオプション」「積立FX」のうち、申し込むものを選択します。
各種書面等の確認・承諾
口座開設を申し込むにあたって必要な書類に目を通して、内容について承諾をします。また、米国籍あるいは米国居住者にあたるかどうか、外国PEPsにあたるかどうかの選択をします。
「マイナンバー通知書類」及び「本人確認書類」の提出方法
口座開設にはマイナンバー通知書類と本人確認書類の提出が必要ですが、これらの提出方法を選択します。「Webアップロード」を選択した場合は、アップロードフォームが出てくるので、こちらから画像データを選択してアップロードします。
画像データはスマートフォンで撮影したものでもかまいませんが、文字や顔が判別できるよう鮮明に撮影するようにしてください。あらかじめ画像データを用意しておくと、申込み作業をスムーズに進めることができます。
お客様情報
名前や生年月日、住所といった、ご自身の基本情報を入力します。ちなみに、本人確認書類をアップロードしている場合、画像認識により自動入力してくれている場合もあります。
職業情報
ご自身の職業を入力します。
財務情報・投資経験
年収や保有資産額、投資経験などについて入力します。この部分は審査においてよくチェックされる重要な箇所なので、慎重に入力するようにしてください。
ご本人様確認
本人確認の際に使う秘密の質問を登録します。
ご案内について
案内メールを送信するかどうかを選択します。
FX等のリスクに関する確認
FX等のリスクについて、注意喚起をするところです。内容をよく読んで理解したうえで、それぞれの項目にチェックを入れていってください。すべてのチェックが完了したら、「次画面へ」ボタンをクリックして次ページに遷移します。
確認画面
前ページで入力した内容が表示されるので、確認したうえで問題なければ、「この内容で申し込む」ボタンをクリックしてください。申込みフォームから画像のアップロードをした場合は、これで申込み作業はすべて完了です。
本人確認書類等の送付
必要書類の提出方法に「メール・郵便」を選択した人は、申込み内容を送信後、しっかり提出してください。必要書類を提出しないと、口座開設することはできません。
審査を経て取引スタート
申込み内容の送信、必要書類の提出が終わると、SBI FXトレードにおいて審査が行われます。無事に審査に通過したら、「口座開設完了のお知らせ」という書類が簡易書留で送られてくるので、これをしっかり受け取ってください。
「口座開設完了のお知らせ」を受け取ったら、そこに記載されているログインID、パスワードを使って取引システムにログインし、口座への入金を行います。これですべての準備完了、いよいよFXの取引を始めることができます!
SBI FXトレード
口コミ点数 | |
---|---|
初回入金額 | 無料 |
推しポイント | 業界最狭のスプレッド |
主要通貨スプレッド | ||
---|---|---|
米ドル/円 | ユーロ/円 | 豪ドル/円 |
0.09銭(1000通貨まで/原則固定/例外あり) | 0.30銭(1000通貨まで/原則固定/例外あり) | 0.40銭(1000通貨まで/原則固定/例外あり) |
買いスワップポイント | ||
---|---|---|
米ドル/円 | ユーロ/円 | 豪ドル/円 |
35円 | -12円 | 43円 |
いろいろお得な口座開設キャンペーン
SBI FXトレードでは、新規で口座開設をしてくれた人に対して、次のようなキャンペーンを行っています。多くのFX会社の口座開設キャンペーンは取引条件が設定されていますが、SBI FXトレードのキャンペーンはそういった条件がないのが特徴です。
(※)ここで紹介する口座開設キャンペーンは2019年1月現在のものです。内容はタイミングによって変更される可能性があるので、必ずご自身でのご確認をお願いいたします。
初心者にやさしい500円入金特典
引用元:SBI FXトレード公式ページ
こちらのキャンペーンですが、口座開設してから翌月の10日朝6時までにログインすれば、全員に500円を入金してくれるというものです。期限はあるものの、条件はログインだけということで、非常にハードルが低くくなっています。
金額的には500円と少ないですが、SBI FXトレードは1通貨からの取引に対応しているため、これだけでも十分に取引をすることができます。とくに初めてFXをする人にとっては、入金なしで取引の練習ができます。そういう意味では、金額以上の価値があると言えるでしょう。
入金のタイミングですが、初回ログイン後2営業以内に、取引口座に直接入金されます。ややタイムラグはありますが、ぜひ有効活用してFXのスキルアップにつなげてくださいね。
まとめ
今回はSBI FXトレードについて、そのメリットとデメリットにスポットを当てながら、口座開設をすべき人、すべきでない人の特徴を解説してきました。最後にまとめということで、要点を中心に内容を振り返っていきます。
まずは、SBI FXトレードのメリットからです。
SBI FXトレードのメリット
- 超少額資金・超低リスクな1通貨単位で取引できる
- スプレッドがかなり狭く設定されている
- 積立FXという他にはないサービスの提供
SBI FXトレードはユニークな試みを行っていて、1通貨単位での取引ができたり、積立FXというサービスがあったりします。また、レートがめずらしい小数点以下4桁表示がされています。このあたりは特色が出ていて、おもしろいところですね。
次に、SBI FXトレードのデメリットです。
SBI FXトレードのデメリット
- 取引ツールにはネガティブな評価あり
- 夜は電話サポートを利用できない
ちょっと気になるところとしては、取引ツールの評判が芳しくないところです。気になる人は、公式ページ等であらかじめリサーチしておきましょう。また、FXでもっとも熱い時間帯である夜に電話サポートが対応していないなど、周辺サービスがやや物足りない側面もあります。
SBI FXトレードは業界初の試みをやってくれる、FX業界においても貴重な存在です。デメリットもありますが、今後への期待度も含めて、ぜひ応援してあげてほしいなと思います。
その他にも、SBI FXトレードに関する記事を用意しているので参考にしてくださいね。
SBI FXトレード
口コミ点数 | |
---|---|
初回入金額 | 無料 |
推しポイント | 業界最狭のスプレッド |
主要通貨スプレッド | ||
---|---|---|
米ドル/円 | ユーロ/円 | 豪ドル/円 |
0.09銭(1000通貨まで/原則固定/例外あり) | 0.30銭(1000通貨まで/原則固定/例外あり) | 0.40銭(1000通貨まで/原則固定/例外あり) |
買いスワップポイント | ||
---|---|---|
米ドル/円 | ユーロ/円 | 豪ドル/円 |
35円 | -12円 | 43円 |
当サイトが選ぶ部門別No.1のFX口座はこちら!
FXを始めてみたい方は、こちらで人気の会社を見てみましょう!
SBI FXトレードの評判・口コミ