プレミア証券の評判や口コミ!リスク管理をしながらFXを始めたい人におすすめ
- 更新日: 2019/07/23
FX取引を始める場合、まずはFXを取り扱う会社に口座を開設しなくては行けません。
その際、FX専業会社以外にも、FXを取り扱う証券会社に口座を開設するという選択肢もあります。
特に、
- 「くりっく365に興味がある。」
- 「FXのみならず、株や商品先物など他の金融商品も含めた資産運用をしたい。」
- 「サポート体制が手厚い証券会社で取引したい。」
という人に、今回はプレミア証券が提供するFXサービスについて紹介します。
プレミア証券は、2005年に設立された新しい証券会社です。証券会社であるため、FX以外に株はもちろん、日経225や商品先物も提供しています。なお、プレミア証券で提供しているのは、取引所FXであるくりっく365です。
店頭FXではなく、透明性の高い取引所FXをやってみたいという人はもちろん、株や日経225などFX以外の投資商品もいずれ取引してみたいという人は、プレミア証券での口座開設を考えてみてはいかがでしょうか?
この記事の目次
プレミア証券はどんな会社?
プレミア証券という名前を聞いたことがない、という人もいるのではないでしょうか。
ここでは、プレミア証券がどのような証券会社なのかを紹介していきます。
プレミア証券について
プレミア証券は2005年1月に創業した、「オンライン+対面の総合的取引ができる証券会社」としてのサービスを展開している証券会社です。顧客の投資スタイル、変化する市場トレンドに合わせ、自由自在に取引できる証券会社を目指しています。
また、顧客の資産運用をサポートするコンシェルジュ部門にも力を入れているのが特徴です。
プレミア証券のFXサービスとは
プレミア証券で提供しているFXサービスとはどのようなものでしょうか?
ここからは、プレミア証券で提供しているサービスや取引システムについて紹介していきます。
プレミア証券ではくりっく365を提供
プレミア証券で提供しているFXサービスは、取引所FXのくりっく365です。
プレミア証券のくりっく365の取引通貨ペアは?
プレミア証券のくりっく365で、
- 米ドル/円
- ユーロ/円
- 英ポンド/円
- 豪ドル/円
- スイスフラン/円
- 加ドル/円
- NZドル/円
- 南アフリカランド/円
- トルコリラ/円
- ノルウェークローネ/円
- 香港ドル/円
- スウェーデンクローナ/円
- メキシコペソ/円
- ポーランドズロチ/円
- ユーロ/米ドル
- 英ポンド/米ドル
- 英ポンド/スイスフラン
- 米ドル/スイスフラン
- 米ドル/加ドル
- 豪ドル/米ドル
- ユーロ/スイスフラン
- ユーロ/英ポンド
- NZドル/米ドル
- ユーロ/豪ドル
- 英ポンド/豪ドル
の25通貨ペアを取り扱っています。
プレミア証券のくりっく365の取引単位は?
プレミア証券のくりっく365における取引単位は、1万通貨または10万通貨となっています。基本的には1万通貨が多いのですが、通貨ペアによっては10万通貨での取引となるものもあります。
10万通貨での取引が基本となる通貨ペアは、
- 南アフリカランド/円
- ノルウェークローネ/円
- 香港ドル/円
- スウェーデンクローナ/円
- メキシコペソ/円
の5種類です。
プレミア証券のくりっく365の証拠金は?
プレミア証券のくりっく365の証拠金は、東京金融取引所が定める証拠金基準額と同額になっています。個人の場合は「レバレッジ25倍上限付きHV方式」、法人の場合は「レバッレジ25倍上限付きHV方式」又は「HV方式」のいずれかです。
必要証拠金は、1枚(1万通貨または10万通貨あたり)あたりの金額が決められています。
また、この必要証拠金額は東京金融取引所が毎週第一取引日に算出し、その証拠金基準額が翌週の取引に適用されるようになっているので、週ごとにその金額は変化します。
例えば、2018年4月09日~2018年4月13日の米ドル/円の場合は1枚あたり42,430円となっているのですが、翌週の2018年4月16日~2018年4月20日では42,690円となっています。
プレミア証券のくりっく365のプレアラート、アラート、ロスカットと追証は?
プレミア証券のくりっく365を利用する際、有効比率(有効証拠金額÷必要証拠金額×100で算出)が150%となった時にアラートがメールで送られます。なお、アラートの初期値は150%となっているのですが、任意でパーセンテージを変えることができます。
また、証拠金維持率が100%を割り込んだ場合はロスカットが執行されます。
プレミア証券のくりっく365のスワップは?
くりっく365のサービスは、スワップが取引所によって定められています。そのため、くりっく365を提供している会社は一律同じスワップが付くこととなります。
くりっく365のスワップは、ドル円が2018年4月13日で61円、豪ドル円が47円となっています。このスワップ額は日々変動するので(もちろん、スワップ額が変わらない場合もあります)、スワップ額は毎日変わります。
店頭FXと比べた場合、店頭FXの会社の中にはもっと高いスワップがつくところもあります。
しかし、店頭FXのスワップポイントは買いポジションと売りポジションのスワップが異なっている会社が多いのに対して、くりっく365のスワップは買いポジションの時にもらうスワップと、売りポジションの時に支払うスワップが同じ額になっているので、透明性が高いといえます。
プレミア証券のくりっく365のスプレッドは?
プレミア証券ではくりっく365を提供しているため、スプレッドは固定ではありません。
くりっく365の場合、ドル円のスプレッドは2018年4月13日現在3銭、ユーロ円のスプレッドは3.5銭~4銭となっていますが、このスプレッドは相場の状況に応じて変動します。しかし、店頭FXに比べるとスプレッドは広いといえます。
店頭FXの会社の場合、スプレッドはドル円で0.2銭、など、銭より小さい厘のスプレッドを提供しているところもあります。
そのため、スプレッドを重視する場合は店頭FXの会社の中から、スプレッドの狭い会社を選ぶようにした方が使い勝手は良いかもしれません。
プレミア証券のくりっく365の取引時間は?
プレミア証券のくりっく365で取引可能な時間は、通常期間とサマータイム期間で違いがあり、対円取引とクロスカレンシー取引でも異なり、また曜日によっても違いがあります。
対円取引の場合は通常期間において、月曜日は午前6時10分から7時10分の間は発注だけ受理するプレオープン時間帯となり、午前7時10分から翌朝の午前6時55分までは通常の取引時間となっています。
火曜日から木曜日は、午前7時45分から55分の間の10分間がプレオープンとなっていて、午前7時55分から翌朝の午前6時55分までが通常の取引時間となります。
金曜日のプレオープン時間帯は火曜日から木曜日と同じく午前7時45分から55分までの10分間となっていますが、取引時間は午前7時55分から翌朝の午前6時までとなります。
サマータイム期間は、月曜日は午前6時10分から7時10分の間がプレオープン時間帯となり、午前7時10分から要朝の午前5時55分までは通常の取引時間となっています。
火曜日から木曜日は、午前6時45分から55分の間の10分間がプレオープンとなっていて、午前6時55分から翌朝の午前5時55分までが通常の取引時間となります。
金曜日のプレオープン時間帯は火曜日から木曜日と同じく午前6時45分から55分までの10分間となっていますが、取引時間は午前6時55分から翌朝の午前5時までとなります。
店頭FXとは異なり、クロスカレンシー取引の場合はどの場合でも取引終了時刻が30分早くなります。
プレミア証券のくりっく365の取引手数料
プレミア証券の取引手数料は、オンラインコースとコンシェルジュコースで異なります。
オンラインコースの場合は、通常1回の注文ごとに片道1,000円となっていて、日計り(いわゆるデイトレード)の場合は新規注文が1,000円、決済注文は無料となっています。
コンシェルジュコースの場合は、通常の注文が1回につき片道2,000円、日計りの場合は新規注文で2,000円、決済注文で0円となっています。
デイトレやスキャルピングなど、取引回数が多い取引の場合は、プレミア証券は手数料が高いので向いていないということが分かります。
くりっく365は1ロット1万通貨単位かあるいは10万通貨単位になりますが、1万通貨単位の場合は10銭の値動きで1,000円の損益となります。
手数料のことを考えると、その分の利益を出すためには、コンシェルジュコースの場合、1万通貨で40銭を超える値動きが必要であることが分かります。
また、くりっく365はスプレッドがドル円で3銭(スプレッドは固定ではなく、変動するため、これ以上に広がる場合も狭まる場合もある)と広めです。
そのため、スプレッド分の値動きも考慮すると、コンシェルジュコースの場合、実際に利益が出るのはドル円で(スプレッド3銭の場合)43銭以上、自分の持っているポジションに対して有利な方向に値動きした場合ということになってしまいます。
このことを考慮すると、プレミア証券は売買回数の少ない中長期トレード向けであるといえるでしょう。
プレミア証券のくりっく365の取引ツール
プレミア証券のくりっく365では、PC、スマートフォン、携帯電話による取引ができます。なお、PCに関しては、あらかじめJavaをインストールしておく必要があります。
取引画面ではレートやプライスボード、ポジションや注文内容が表示されます。レートやレートパネルに関しては、銘柄数や表示順のカスタマイズもできます。
また、チャートを表示することも可能で、テクニカル指標やトレンドライン、足の種類などの設定もできます。チャートは画面に大きく表示されるので、非常に見やすいのが特徴です。
スマートフォン版は、iPhoneとAndroidに対応しています。PC版リッチクライアントの機能を可能な限り再現していて、文字表示が大きく見やすい造りとなっています。
スマートフォンというデバイスのサイズが、PCに比べると小さいため、PCのようにレートやポジションなどの情報が一画面で表示されるわけではなく、それぞれ別の画面で表示されるようになってしまいますが、その分文字が大きく見やすいようにしています。
また、チャートの表示もできるようになっており、設定も変えられて直感的な操作が可能です。
携帯については、「プレミアくりっく365FX」Mobileへアクセスしてログインする必要があります。ちなみに、専用のQRコードを読み取ることで簡単にアクセスすることも可能です。
プレミア証券の口座開設について
プレミア証券で口座を開設する場合、HPから専用フォームに必要事項を入力して手続きを行うという方法は採っていません。
そのため、口座開設するには、専用窓口に電話して口座開設書類を取り寄せるか、あるいは、HPのある「口座開設書類申込フォーム」から口座開設書類を申し込む必要があります。
なお、プレミア証券では口座開設の条件として、
- 原則として20歳以上75歳以下であること、
- 本取引について相当の知識があり、取引の仕組み等を十分に理解していること
という2つの条件を設定しています。
ただし、75歳超80歳未満の方は、プレミア証券所定の手続きによる承認を行うことで口座を開設できる場合もあります。
口座を開設する場合、まず口座開設書類請求を行い、手元に届いたら送られてきた各種書面に記入し、運転免許証や個人番号カードなどの本人確認書類のコピーを同封して返信用封筒で郵送します。
その後プレミア証券で社内審査を行い、問題がなければ口座開設通知書と約諾書控、ユーザーIDなどが届きます。その後、口座開設通知書に書かれている入金案内に従って入金すれば取引を開始できます。
なお、審査には数日かかることに留意する必要があります。
プレミア証券では2つのコースを用意している
プレミア証券では、FX取引に
- オンラインコース
- コンシェルジュコース
の2つのコースを用意しています。
オンラインコースは、顧客自身がインターネットによるFX取引をする一般的なFX取引のコースです。それに対してコンシェルジュコースは、顧客自身がインターネットを通じた取引をするほかに、電話による注文代行も可能となっているコースです。
コンシェルジュコースは、プロの情報を聞きたい人やアドバイスを受けたい人、パソコンの操作が苦手という人、オンラインだけではなく電話でも注文したい人、リスク管理の方法をプロから学びたいという人などにお勧めのコースです。
オンラインでの対応はオンラインコースとコンシェルジュコースのどちらでも24時間可能ですが、コンシェルジュコースの電話での対応は平日の8時から17時30分までとなっています。
そのため、この時間以外はコンシェルジュコースであってもオンラインでの対応のみとなります。
プレミア証券の入出金について
プレミア証券では、クイック入金などの即時入金のサービスはなく、銀行などの金融機関からの通常入金のみとなるので、入金の際には所定の手数料がかかってしまいます。
また、口座への反映もプレミア証券が入金確認してからになるので、ある程度時間がかかることに注意が必要です。
なお出金に関しては、取引画面から出金指示ができるのですが、出金指示は1取引日につき1回までとなっているので、金額変更の場合は直前の出金指示を取消してから再度希望額を入力する必要があります。
ちなみに、出金時については、手数料はかかりません。
プレミア証券ではセミナーも実施!
プレミア証券ではセミナーも開催しています。開催しているセミナーの内容は、株や日経225先物に関するものが多いのですが、FXに関するセミナーもあります。
内容は初心者向けのもので、プレミア証券のコンシェルジュが講師を務めます。1回完結型のセミナーで、これからFXを始める人にFXの基礎を教える内容となっています。
また、セミナーはオンラインではなく、プレミア証券のセミナールームで行われています。
プレミア証券のキャンペーンは?
プレミア証券ではキャンペーンを時折開催しているのですが、現在は特に開催されていません。
まとめ
プレミア証券は新しい証券会社ですが、FXサービスの中でも取り扱うための基準が厳しい、取引所FXのくりっく365を取り扱っています。
また、一般的なオンラインでのFX取引以外にも、電話で注文が可能なコンシェルジュコースも用意しているため、パソコンの操作が苦手な人や、取引の際にアドバイスが欲しいという人でも安心して利用できます。
くりっく365をやってみたいけれど、詳しいことが分からず不安という人や、オンラインで操作するのが難しいという人は、プレミア証券のくりっく365を利用してみてはいかがでしょうか。