岡三オンライン証券の評判や口コミを紹介!ツールやキャンペーンも調査
- 更新日: 2019/07/23
これまで株式取引をしていた人にとっては、証券会社というのは馴染みがあると思います。
しかしその一方でFX会社には馴染みがないので、どうせなら証券会社でFXの取引ができた方がいい、と思っている人も多いでしょう。
そういった、
- 証券会社のFXサービスを利用したい。
- 評判の良い証券会社で取引したい。
という人に、今回は岡三オンライン証券が提供するFXサービスについて紹介します。
岡三オンライン証券は、岡三証券グループ傘下の証券会社です。株の取引をしたことのある人の中には、同社の名前を聞いたことがある、という人もいるのではないでしょうか。
岡三証券といえば準大手証券の老舗であり、岡三オンライン証券は従来型の対面による取引ではなく、インターネットを使った取引に特化した証券会社という特徴があります。
証券会社なので、FXのみならず株や投資信託、先物・オプション取引など、様々な投資商品を取り扱っているのが特徴です。
今回は、岡三オンライン証券提供するFXサービスについて紹介します。様々な投資商品による資産運用のうち、FXによる資産運用に興味がある、という人や、くりっく365に興味がある人は、岡三オンライン証券での口座開設を考えてみてはいかがでしょうか。
この記事の目次
- 岡三オンライン証券はどんな会社?
- 岡三オンライン証券について
- 岡三オンライン証券のFX取引システム
- 岡三オンライン証券のFX取引サービス
- 岡三オンライン証券の「岡三アクティブFX」
- 岡三アクティブFXの通貨ペアは?
- 岡三アクティブFXのスプレッドは?
- 岡三アクティブFXの必要証拠金
- 岡三アクティブFXのスワップは?
- 岡三アクティブFXのロスカット
- 岡三アクティブFXの取引ツール
- 岡三アクティブFXはデモトレードがある
- 岡三オンラインFX(くりっく365)
- 岡三オンラインFX(くりっく365)のコース
- 岡三オンラインFX(くりっく365)の通貨ペアは?
- 岡三オンラインFX(くりっく365)のスプレッドは?
- 岡三オンラインFX(くりっく365)のスワップは?
- 岡三オンラインFX(くりっく365)のロスカットとアラート
- 岡三オンラインFX(くりっく365)の追証
- 岡三オンラインFX(くりっく365)の取引ツール
- 岡三オンライン証券のFX口座の開設について
- 岡三オンライン証券のFX口座への入出金は?
- キャンペーンも開催!
- まとめ
岡三オンライン証券はどんな会社?
岡三オンライン証券はどのような会社でしょうか。
ここでは岡三オンライン証券がどのような会社なのか、ということを紹介していきます。
岡三オンライン証券について
岡三証券グループ傘下のインターネット証券である岡三オンライン証券は、2006年に誕生した比較的新しい証券会社です。しかし、母体である岡三証券は準大手証券の一つであり、1923年創業の歴史ある会社です。
「証券のプロがITを活用してつくる証券会社」というコンセプトのもとに作られた岡三オンライン証券は、証券会社ということもあって株はもちろん、ETFやREIT、FX、CFDなど、様々な商品を提供しています。
また、同社の取引ツールはユーザーから高評価を得ており、株式関連サイトで、ツール部門1位を5年連続獲得しています。
岡三オンライン証券のFX取引システム
岡三オンライン証券のFX取引システムにはどのような特徴があるでしょうか。
ここからは、岡三オンライン証券で提供しているサービスや、取引システムについて紹介していきます。
岡三オンライン証券のFX取引サービス
岡三オンライン証券では、店頭FXである「岡三アクティブFX」と、取引所FXである岡三オンラインFX(くりっく365)の2つを提供していて、それぞれのサービスには様々な違いがあります。
岡三オンライン証券の「岡三アクティブFX」
岡三オンライン証券の店頭FXである岡三アクティブFXは、米ドル/円のスプレッドが原則固定の0.4銭など、業界最狭水準の低スプレッドとなっているFXサービスです。取引通貨単位は1,000通貨からで、取引手数料も無料と、手軽に取引できる点も魅力です。
高性能な取引ツールもそろえており、スマートフォンにも対応しているのでいつでも取引可能です。
岡三アクティブFXの通貨ペアは?
岡三アクティブFXの取扱通貨ペアは、
- 米ドル/円
- ユーロ/円
- 英ポンド/円
- 豪ドル/円
- NZドル/円
- カナダドル/円
- スイスフラン/円
- 南アフリカランド/円
- シンガポールドル/円
- ユーロ/米ドル
- 英ポンド/米ドル
- 豪ドル/米ドル
- NZドル/米ドル
- ユーロ/英ポンド
- ユーロ/豪ドル
- 英ポンド/豪ドル
- 米ドル/カナダドル
- 米ドル/スイスフラン
- ユーロ/スイスフラン
- 英ポンド/スイスフラン
の全20通貨ペアです。
岡三アクティブFXは、他のFX会社と比較すると通貨ペア数は多い方であると言えます。
岡三アクティブFXのスプレッドは?
岡三アクティブFXのスプレッドは、米ドル/円が0.4銭と業界最狭水準で狭い方です。
また、ユーロ/円は0.9銭となっていますが、他のFX会社では0.4銭、0.5銭などのスプレッドのところもあるため、特別狭いというわけではありませんが、それほど広くもない標準的なスプレッドです。
岡三アクティブFXの必要証拠金
岡三アクティブFXでは1,000通貨単位から取引が可能なので、必要証拠金額は低く抑えられています。
また、他のFX会社の場合は新規注文のたびにレバレッジを指定するところも多いのですが、岡三オンライン証券の場合はレバレッジが固定となっていて、証拠金は4%なのでレバレッジは必ず25倍となっています。
どういうことかというと、1ドル100円の時に1万通貨のドルを取引する場合、必要な金額は100×10,000=1,000,000で100万円となりますが、証拠金として必要なのはその取引額の4%ということなので、1,000,000×0.04=40,000円が必要証拠金額ということになります。
つまり1,000,000÷x=40,000ということになり、X=25なので、レバレッジ25倍だと実際の取引額の4%が必要な証拠金という計算になります。
このことから分かるように、岡三アクティブFXはレバレッジ25倍固定です。
岡三アクティブFXのスワップは?
岡三アクティブFXのスワップは、米ドル/円で1万通貨あたり10円、豪ドル/円で1万通貨あたり50円、NZドル/円で1万通貨あたり60円となっています。
ドル円は他のFX会の中には50円前後のところもあり、標準的なところで30円台から40円台前半ばといったところなので、少ない方といえるでしょう。
ただ、豪ドル/円とNZドル/円はそれぞれ50円、60円となっていて、他のFX会社と比較した場合でもかなり高い方に入ります。
そのため、岡三アクティブFXのスワップは、豪ドル/円やNZドル/円を取引する場合にはお得になっています。
岡三アクティブFXのロスカット
岡三アクティブFXでは、証拠金の有効比率が200%を下回った場合にロスカットアラートメールが送られます。そして、有効比率が100%を下回ると、それ以上の損失を防ぐためにロスカットが執行され、強制的に反対売買を行いすべての保有ポジションが決済されます。
ロスカット判定は約5秒ごとに行われていて、ロスカットに抵触した場合はその時点で原則として全ての注文が取り消されます。なお、ロスカットが執行される際は、事前通知はされません。
岡三アクティブFXの取引ツール
岡三アクティブFXでは、
にそれぞれ取引ツールを用意しています。
岡三アクティブFX インストール版
パソコン用のインストール版ツールは専用の高機能トレーディングツールです。最大の特徴として、成行約定率99.9%、約定スピード0.004秒という約定能力の高さがあります。
取引画面は自由にレイアウトすることができ、チャートの背景色やローソクの色なども自由に変更できます。また、タブを追加することで最大8画面の設定や切り替えも可能で、チャートも最大48個まで管理できます。
取引もスピーディーで、新規や決済、ドテン、同一通貨ペアの全決済注文が全て1クリックで発注できます。クイック注文の画面から評価損益など必要な情報が集約されているので、ただ注文するのではなく必要な情報をきちんと確認しながら取引できます。
また、あらかじめ注文入力の項目を事前に登録しておくことで、上記以外の注文についてもスピーディーな発注ができます。成行注文ならレート画面からワンクリックで発注が可能で、確認画面などもスキップできるのでスムーズに取引できます。
トレードに欠かせないニュースや情報については、投資家に人気があるGI24ニュースが24時間リアルタイムで配信され、投資情報なども豊富に揃っています。
岡三アクティブFX WEB版
パソコン用ツールのウェブ版は、Webブラウザで手軽に取引できるスタンダードな取引ツールです。
シンプルさを重視したツールで、誰でも簡単に操作できるように、敢えて複雑な機能や設定を省略しているため、初心者から中・上級のアクティブトレーダーまで使いやすい取引ツールです。
OCO注文やIF-DONE注文、決済pip差注文など様々な注文方法を利用できます。
岡三アクティブFX スマートフォンアプリ
スマートフォン用アプリにはAndroid版とiPhone版があります。レート画面には大きさが違う3種類があり、レートをタップすることでチャート表示やクイック注文も可能です。
チャート機能は多彩で、時間指定注文など豊富な注文が可能な注文機能が用意されています。
投資に関する情報も豊富で最新情報をすぐに確認でき、たとえログアウトしていてもレート一覧やチャートはすぐに確認することができます。
さらに、便利なクイック入金もスマートフォンから行うことができます。
岡三アクティブFX iPadアプリ
岡三アクティブFXでは、iPad専用アプリも用意されていて、大画面を活かして必要な情報を1画面にまとめて表示でき、複数のチャートを同時に表示することもできます。
注文LOT数や許容スリップ、指値幅、トレール幅などの詳細な設定も通貨ペアごとに設定でき、照会画面は項目ごとにタブで切り替えできます。
また、高機能チャートも用意されていて、好みに合わせて自由にカスタマイズできます。多数のテクニカル指標も用意されていて、上部と下部で表示の変更も可能です。
岡三アクティブFXでは、このように高機能な取引ツールが各種揃っていて、トレーダーをサポートしています。
岡三アクティブFXはデモトレードがある
岡三アクティブFXにはデモトレードも用意されていて、取引前に、約30日間のお試し取引をすることが可能です。本番と同様の取引ツールが利用できるので、操作に慣れてから取引を開始できます。
岡三オンラインFX(くりっく365)
くりっく365は、FX会社がトレーダーに対し独自のレートを提供する店頭FXと違い、マーケットメイク方式を採用しています。
マーケットメイク方式では、外国為替市場における有力な金融機関である
- コメルツバンク・アクツィエンゲゼルシャフト(コメルツ銀行)
- ゴールドマン・サックス証券
- 株式会社ドイツ証券
- 株式会社野村證券
- 株式会社バークレイズ・バンク・ピーエルシー(バークレイズ銀行)
- 株式会社三菱東京UFJ銀行
がマーケットメイカーとなって独自の価格を取引所に提示している中で、取引所が最も投資家に有利となる価格を自動的に抽出して取引価格を提示します。
そのため、投資家にとっては透明性が高い価格で取引ができる、というメリットがあります。
また、店頭FXの場合は、スワップポイントの受取額と支払額で差額があり、それがFX会社の利益となるのですが、くりっく365ではスワップポイントから利益を得ていないので、受取額と支払額は常に1本値となっています。
証拠金の預託先についても、店頭FXでは金銭信託として主に信託銀行へと証拠金を預け、区分管理としているのに対して、くりっく365では東京金融取引所へと全額預託していて、業者滞留分は金銭信託によって区分管理されます。
取引相手となるのは、店頭FXの場合は各取引業者ですが、くりっく365では東京金融取引所なので、取引の信頼度が高くなります。
また、くりっく365を取り扱うには厳正な基準を満たしている必要があるため、扱える業者は限られています。そのため、あえてFX取引を行う際にくりっく365を選択する投資家は少なくありません。
特に岡三オンラインFX(くりっく365)は取引手数料が無料であり、くりっく365の中でも顧客預かり資産No.1となっています。取引ツールも充実していて、豊富なマーケット情報が取引をサポートしてくれます。
岡三オンラインFX(くりっく365)のコース
岡三オンラインFX(くりっく365)には2つのコースがあります。その違いは、レバレッジの違いです。
レバレッジ1倍コースは、1倍にレバレッジを固定したというコースになり、通常コースは
- 2倍
- 5倍
- 10倍
- 25倍
のレバレッジの中から、トレーダーが選択します。
レバレッジ1倍コースは外貨預金の代わりにも使われることが多く、金利の面や税金面などで外貨預金よりも有利です。
岡三オンラインFX(くりっく365)の通貨ペアは?
岡三オンラインFX(くりっく365)で取引できる通貨ペアは、
- 米ドル/円
- ユーロ/円
- 英ポンド/円
- 豪ドル/円
- スイスフラン/円
- 加ドル/円
- NZドル/円
- 南アフリカランド/円
- トルコリラ/円
- ノルウェークローネ/円
- 香港ドル/円
- スウェーデンクローナ/円
- メキシコペソ/円
- ポーランドズロチ/円
- ユーロ/米ドル
- 英ポンド/米ドル
- 英ポンド/スイスフラン
- 米ドル/スイスフラン
- 米ドル/加ドル
- 豪ドル/米ドル
- ユーロ/スイスフラン
- ユーロ/英ポンド
- NZドル/米ドル
- ユーロ/豪ドル
- 英ポンド/豪ドル
の25通貨ペアとなっています。
岡三オンラインFX(くりっく365)のスプレッドは?
岡三オンラインFX(くりっく365)のスプレッドは東京金融取引所の配信レートに準じています。
くりっく365のスプレッドは原則固定ではなく、ドル円は2018年3月9日現在3銭、ユーロ円は3.5銭となっています。このことから分かるように、店頭FXに比べるとスプレッドは広くなっています。
なお、くりっく365ラージの場合は米ドル円で0.97銭(2018年1月2日~1月5日)、ユーロ円0.82銭(2018年1月2日~1月5日)となっています。こちらも原則固定ではなく、相場によって変動していきます。
そのため、時期によってスプレッドは異なります。例えば先ほど挙げた米ドル円とユーロ円は、2017年9月25日~9月25日の期間は、それぞれ0.76銭と0.77銭になっていました。
岡三オンラインFX(くりっく365)のスワップは?
くりっく365のスワップは、ドル円が48円前後、豪ドル円が30円~35円程度となっています。
店頭FXの会社の中には、もっと高いスワップがつくところもあります。しかしくりっく365の場合、スワップは一本値で、買いポジションの時にもらうスワップと売りポジションの時に支払うスワップが同じとなっているため、透明性が高いと言えます。
岡三オンラインFX(くりっく365)のロスカットとアラート
岡三オンラインFX(くりっく365)では、有効比率がアラートの基準値を下回るとアラートメールが送られます。その後、ロスカット基準値を下回った場合は保有している建玉を全て強制的に決済されてロスカットが行われます。
個人で利用している場合は、アラート基準値を70%から120%、ロスカット基準値を50%から100%の間で設定できます。また、法人口座の場合は、ロスカット基準値が100%で固定されますが、アラート基準値は150%から200%の間で設定できます。
岡三オンラインFX(くりっく365)の追証
岡三オンラインFX(くりっく365)では、一日の取引終了後に値洗いを行い、有効証拠金額が証拠金基準額を下回った場合、証拠金不足となり不足額以上の入金が必要となります。
その場合は、証拠金不足の対象となる取引日の翌取引日の17時30分までに入金しなくてはいけません。もし入金されない場合は、口座の全ポジションが強制決済されてしまいます。
なお、もし強制決済でも不足額が生じた場合は、不足分の入金が必要となります。また、証拠金不足が確定した場合は新規注文が制限されます。
不足額以上の金額を入金して、それを岡三オンライン証券で確認できた時点で制限は解除されます。
追証について下記のとおりです。
-
証拠金不足の確定日の17:30までに不足額以上の入金がある場合
岡三オンライン証券で入金が確認できた段階で新規注文の制限を解除します。また、強制決済はされません。 -
証拠金不足の確定日の17:30以降に不足額以上の入金がある場合
翌取引日の証拠金不足の判定で証拠金不足が解消すると新規注文の制限を解除します。 -
不足額以上の入金がなくお客様ご自身で全ての建玉を決済した場合
翌取引日の証拠金不足の判定で証拠金不足が解消すると新規注文の制限を解除します。 -
不足額以上の入金がなく強制決済またはロスカットされた場合
翌取引日の証拠金不足の判定で証拠金不足が解消すると新規注文の制限を解除します。
ただし、強制決済またはロスカットが取引時間外などの理由から証拠金不足の確定日の翌取引日となった場合は、全ての建玉が強制決済またはロスカットされるまで新規注文の制限は解除されません。
なお、金曜日の取引に対する証拠金不足は土曜日の朝に確定しますが、その際の確定日は月曜日になります。
岡三オンラインFX(くりっく365)の取引ツール
岡三オンラインFX(くりっく365)には、
と高性能な取引ツールが豊富に用意されています。
ネットトレーダー365FX
パソコン版のリッチクライアント型ツールであるネットトレーダー365FXは、アクティブな投資スタイルに最適なツールです。
チャート上からスピーディーに取引でき、分割注文機能を使えば1クリックで大口発注も可能です。さらに、多彩なテクニカルチャート機能を搭載していて、40種類以上の豊富なテクニカル指標を搭載しています。
レート一覧画面はお好みの表示形式を選択でき、Excel上にリアルタイムレートを出力することもできます。
岡三オンラインFX WEB版
Webブラウザから手軽に利用できるスタンダードな取引ツールです。多機能なのに使いやすいシンプルな画面設定で、初心者から中・上級のアクティブトレーダー、長期投資家まですべての投資家をサポートしています。
テクニカルチャートは1画面から4画面まで好みに分割して表示することができるので、一目で見比べることができます。
さらに、仮想レートを設定して保有ポジションの評価損益をシミュレーションすることもできます。また、レバレッジコースやアラート基準、ロスカット基準の変更もできます。
岡三オンラインFX スマートフォンアプリ
スマートフォン専用アプリはiPhone版とAndroid版があり、どちらもレートの表示数を3パターンから選択できます。
多彩なチャート機能も搭載していて、31種類のテクニカル指標で、細かいチャート分析も可能です。
また、チャートをダブルタップすれば注文画面へと移動でき、注文画面もPCと同等の豊富な注文方法が揃っています。
リアルタイムでニュースをチェックすることもできるので、大事なニュースを逃すことはありません。
岡三オンラインFX for iPad
岡三オンラインFX for iPadはタブレットならではの大画面を活かす機能が満載で、優れた操作性も備えています。必要な情報は全て1画面にまとめることができ、パソコンと変わらない豊富な注文機能も備えています。
テクニカルチャート機能も多彩で、27種類の豊富なテクニカル指標が搭載されていて、取引をサポートしています。
また、リアルタイムニュースも1日300本以上配信されています。
RSS 365FX
アドインツールのRSS 365FXを利用すると、Excelを利用してリアルタイムでの情報取得が可能で、さらには、取引までも行うことができます。システムトレードにも応用可能で、岡三RSSと組み合わせて使えば今までにないようなストラテジーの構築も可能です。
e-profit FX
為替情報ツールとして、e-profit FXも用意されています。
プライスボードやテクニカルチャート、最新ニュースなどを一体化した情報分析ツールで、投資の詳しい情報を得るためには重要となるツールです。
このように、岡三オンラインFXでは取引ツールを豊富に用意しており、投資家の投資を強力にサポートしています。
岡三オンライン証券のFX口座の開設について
岡三オンライン証券では岡三アクティブFX、岡三オンラインFX(くりっく365)では、それぞれのFX口座単独での口座開設ができません。そのため、まずは証券口座を開設する必要があります。
証券口座開設後、岡三オンラインFX、岡三オンラインFX(くりっく365)のそれぞれの口座を開設することができます。
岡三オンライン証券のFX口座への入出金は?
入金については、岡三アクティブFX、岡三オンラインFX(くりっく365)ともに同じで、岡三アクティブFXまたは岡三オンラインFX(くりっく365)に直接入金する方法と、証券総合取引口座から資金振替する方法の2通りの方法があります。
岡三アクティブFXまたは岡三オンラインFX(くりっく365)に直接入金する場合、24時間即時反映でき、手数料無料のクイック入金が使えます。ただし、岡三オンライン証券で提携している金融機関でインターネットバンキングを契約する必要があります。
なお、クイック入金が利用できる提携金融機関は、
- みずほ銀行(「みずほダイレクト ネット振込決済サービス」)
- 三菱東京UFJ銀行(「三菱東京UFJダイレクト ネット振込(EDI)」)
- 三井住友銀行(「SMBCダイレクト ウェブ振込サービス」)
- りそな銀行(「マイゲート ネット振込サービス」)
- 埼玉りそな銀行(「マイゲート ネット振込サービス」)
- ジャパンネット銀行(「リンク決済」)
- セブン銀行(「ネット決済サービス」)
- 楽天銀行(「かんたん決済プラスサービス」)
- 住信SBIネット銀行(「即時決済サービス」)
- スルガ銀行(「ネット振込決済サービス」)
- ゆうちょ銀行(「ゆうちょダイレクト WEB連動 振替決済サービス」)
となっています。
クイック入金で各FX口座に直接入金する方法と、クイック入金で証券総合取引口座へ入金後、各FX口座に振替する方法があります。
また、金融機関の窓口やATM、提携金融機関以外のネットバンキングでの入金は、銀行振込入金となります。
営業日の15時(三菱東京UFJ銀行同行間のみ16時)までに振込みし、入金が岡三オンライン証券で確認でき次第、口座に反映されます。なお、入金にあたっては所定の振込手数料がかかりますので注意してください。
出金の場合は、一度証券総合取引口座へ資金を振替えた後に、証券総合取引口座から出金手続きを行います。
出金の際は、証券総合取引口座からの出金は営業日の15時30分までに依頼すれば、翌営業日に振込みされます。なお、15時30分を過ぎてからの依頼は翌々営業日に振込まれます。
キャンペーンも開催!
岡三オンライン証券では様々なキャンペーンを行っています。
FXでも、キャンペーン期間中の取引数量に応じて最大300万円をキャッシュバックするキャンペーンや、期間中新規に岡三オンラインFX取引口座を開設して一定以上の数量を取引した場合に最大5万円キャッシュバックするキャンペーンなどを行っています。
また、トルコリラなどの高金利通貨を取引すると、数量に応じて最大5万円のキャッシュバックキャンペーンも開催しています。
キャンペーンは時期によって異なるので、時々チェックしてみましょう。
まとめ
岡三オンライン証券は、オンライン専門の株式取引で有名な証券会社です。FX取引サービスも提供していますが、証券会社には珍しく、取引所FXと店頭FXの両方を提供しています。
取引所FXと店頭FXにはそれぞれメリットがあり、場合によって使い分けられたらいいと考えているトレーダーも少なくありません。その両方を備えている岡三オンライン証券は、FXを始めるにあたっておすすめの会社です。
また、証券会社ですからFX以外にも株式取引をはじめとして様々な金融商品も取り扱っています。色々な投資にチャレンジしたいと思っている人は、ぜひ岡三オンライン証券で口座を開設しましょう。