マネックス証券への3つの入金方法。手数料は?反映までの時間は?
- 更新日: 2019/07/17
「マネックス証券の口座に入金したい!」
「マネックス証券の口座への入金方法は?」
マネックス証券の口座への入金方法は3つです。
■マネックス証券の口座入金方法
注意点としては「それぞれに手続きや手数料が違う」ということがあります。
3つの入金方法を簡単に整理すると次のようになります。
- 手数料がかからず入金額が即時反映されるのは「即時入金サービス」
- 「銀行口座振込」の場合、手数料は利用者負担、残高への反映にも時間を要するため、余裕を持った対応が必要
- マネックス証券のキャッシュカードとセゾンのクレジットカードの一体型「マネックスセゾンカード」
手数料 | 入金の反映 | |
---|---|---|
即時入金サービス | 無料 | 即時入金反映 |
銀行振込 | 利用者負担(金額は金融機関による) | 15分後に入金反映 |
マネックスセゾンカード | 無料(一部時間帯有料) | 即時入金反映 |
最初に結論から言ってしまうと、筆者のおすすめの入金方法は、手数料がかからず入金額が即時反映される「即時入金サービス」です。
入金方法を把握していないと、入金手数料や口座への反映に手間取り、買付のタイミングを逃す場合があります。
この記事を読んで自分にとってのベスト入金方法を選び、スムーズでタイムロスのない入金を実現しましょう。
この記事の目次
マネックス証券口座への3つの入金方法
3つの入金方法の概要は以下のとおりです。
入金手数料 | 入金までの時間 | 入金の流れ | 利用条件 | |
---|---|---|---|---|
即時入金サービス | 無料 | 入金額が即時反映 | オンラインでマネックス証券 提携銀行に入金 | マネックス証券の提携銀行の口座が必要 |
銀行口座振込 | 利用者負担 | 通常15分程度の時間が必要 | 各金融機関の店舗・ATM・ インターネットバンキング で振込→ マネックス証券入金用銀行 口座に入金 | 金融機関の口座があれば可能 |
マネックスセゾン カード | 無料 | 入金額が即時反映 | セブン銀行ATM、ゆうちょ 銀行ATMで入金 | マネックスセゾンカード入会が必要 |
上表からわかるように、「即時入金サービス」では入金手数料が無料でオンラインで入金でき、入金額が即時反映されるのでおすすめです。
入金手数料が無料となっているのは、マネックス証券が負担してくれるためです。
ほかにも、金融機関の口座さえあればよい「 銀行口座の振込」もあって、入金方法を選べるメリットもあります。
即時入金サービスからの入金方法
マネックス証券と提携している金融機関で口座を持っていれば、手数料なしでオンラインによる入金が可能で、入金額が即時反映されます。
この入金方法が、「即時入金サービス」で、入金方法は次の3つの流れになります。
1.マネックス証券の公式でログインし、入金支持画面で金融機関を選択します。
2.各金融機関の口座登録画面が開くので、案内に従って口座登録を行います。(口座登録は初回のみ必要)
3.入金したい額を指定して実行すると、即時に入金が反映されます。
※画像引用:公式サイト「即時入金サービスのご案内」
口座振替契約が必要なのは、初回利用時のみで、以降は登録した口座への入金指定を行うだけで入金額が即時反映されます。
実際の手順はログイン後、「入出金」を選択し「入金指示」を選んで入金額を設定します。
「即時入金サービス」が利用できるマネックス証券の提携銀行とそれぞれの詳細情報は次の表の通りです。
マネックス証券の提携銀行 | 1回当たり 入金可能額 | 入金後の買い注文 可能時期 | 入金可能時間帯 | 受付時間 |
---|---|---|---|---|
三菱JFJ銀行 | 9,999万円 | 即時可能 | インターネットで 昼夜を問わず可能 |
(平日) 5:00〜15:00 17:00〜23:40 0:10〜1:50 (土日・祝日) 5:00〜23:40 0:10〜1:50 |
三井住友銀行 | 9,999万円 | 即時可能 | インターネットで 昼夜を問わず可能 |
(平日) 5:00〜15:00 17:00〜1:50 (土日・祝日) 5:00〜1:50 |
みずほ銀行 | 2,000万円 | 即時可能 | インターネットで 昼夜を問わず可能 |
(平日) 5:00〜15:00 17:00〜23:55 0:05〜1:50 (土日・祝日) 5:00〜1:50 |
りそな銀行 | 9,999万円 | 即時可能 | インターネットで 昼夜を問わず可能 |
(平日) 5:00〜15:00 17:00〜1:50 (土日・祝日) 5:00〜1:50 |
埼玉りそな銀行 | 9,999万円 | 即時可能 | インターネットで 昼夜を問わず可能 |
(平日) 5:00〜15:00 17:00〜1:50 (土日・祝日) 5:00〜1:50 |
ゆうちょ銀行 | 1000万円 | 即時可能 | インターネットで 昼夜を問わず可能 |
(平日) 5:00〜15:00 17:00〜23:55 0:05〜1:50 (土日・祝日) 5:00〜1:50 |
楽天銀行 | 2,000万円 | 即時可能 | インターネットで 昼夜を問わず可能 |
(平日) 5:00〜15:00 17:00〜1:50 (土日・祝日) 5:00〜1:50 |
住信SBI銀行 | 9,999万円 | 即時可能 | インターネットで 昼夜を問わず可能 |
(平日) 5:00〜15:00 17:00〜1:50 (土日・祝日) 5:00〜1:50 |
ジャパンネット銀行 | 2,000万円 | 即時可能 | インターネットで 昼夜を問わず可能 |
(平日) 5:00〜15:00 17:00〜1:50 (土日・祝日) 5:00〜1:50 |
ソニー銀行 | 2,000万円 | 即時可能 | インターネットで 昼夜を問わず可能 |
(平日) 5:00〜15:00 17:00〜1:50 (土日・祝日) 5:00〜1:50 |
なお、ソニー銀行についてはインターネットバンキングの契約をしている必要があります。
マネックス証券の提携先は、都市銀行を網羅しているので、多くの人が新たに開設しなくても自分の既存の取引銀行が使えると思います。
マネックス証券の提携銀行に口座がある場合は、この便利なサービスを利用することをおすすめします。
即時入金サービス利用時の注意点
筆者おすすめの「即時入金サービス」ではありますが、利用の際には次の5つの注意点があります。
■注意点
・法人口座でのサービス利用は不可
・マネックス証券の口座と異なる名義口座からの入金は不可
・入金専用サービスのため、出金は従来通りの手続き
・残高等の個人情報は各銀行の管理となる
・各金融機関によって受付時間が違う
それぞれの注意点について詳しく知っておくとよりスムーズに手続きができるので確認していきます。
法人口座でのサービス利用は不可
「即時入金サービス」は、証券総合取引口座で利用可能なサービスのため、法人口座でこのサービスは利用できません。
マネックス証券の法人口座をお持ちの場合は、次の「銀行振込からの入金方法」を参考にしてください。
マネックス証券の口座と異なる名義口座からの入金は不可
マネックス証券の口座と、異なる名義の口座からの入金はできません。
万一マネックス証券の口座と違う名義の口座からの入金指示を行ってしまうと、このサービスの利用が停止され、取引に制限がかかります。
「即時入金サービス」で、口座登録を行う際は、念のため使用する提携銀行の通帳かキャッシュカードを確認しながら行うのがおすすめです。
入金専用サービスのため、出金は従来通りの手続き
この「即時入金サービス」は、その名の通り入金専用です。
出金する場合は
- 出金の場合は指定口座への出金指示を行う
- 手数料は自己負担にだが即時出金サービスを利用する
- マネックスセゾンカードからの出金
これら3つのうちのどれかから行います。
出金については、詳しく知りたいという方はマネックス証券の公式サイトを参考にしてください
残高等の個人情報は各銀行の管理となる
各銀行のウェブサイトへのログイン情報や、残高等の個人情報はすべて各銀行の管理となっており、マネックス証券では管理されないので、問い合わせは各提携銀行にすることになります。
各銀行への質問は、マネックス証券では回答不可となりますので、気をつけましょう。
また、「即時入金サービス」の問い合わせ先は口座登録を行った銀行であると認識しておけば、確認事項が発生したときに迷わずスムーズに問い合わせることができます。
各金融機関によって受付時間が違う
「即時入金サービス」の受付時間は、「各金融機関別の詳細情報」の表にあるように銀行によって違います。
マネックス証券の提携銀行 | 即時入金サービス受付時間 | システム停止時間 | メンテナンス時間 |
---|---|---|---|
三菱JFJ銀行 | (平日) 5:00〜15:00 17:00〜23:40 0:10〜1:50 (土日・祝日) 5:00〜23:40 0:10〜1:50 |
第2土曜 20:50~翌7:00 |
臨時でメンテナンスを行う場合がある |
三井住友銀行 | (平日) 5:00〜15:00 17:00〜1:50 (土日・祝日) 5:00〜1:50 |
毎週日曜 21:00~翌7:00 |
毎週日曜日 21:00~翌月曜日7:00 |
みずほ銀行 | (平日) 5:00〜15:00 17:00〜23:55 0:05〜1:50 (土日・祝日) 5:00〜1:50 |
毎週土曜 22:00~翌8:00 |
次回は2019年7月13日土曜 0:00〜2019年7月16日 火曜 8:00 ■詳しくはオンラインサービス臨時休止について |
りそな銀行 | (平日) 5:00〜15:00 17:00〜1:50 (土日・祝日) 5:00〜1:50 |
第2土曜 23:00~翌8:00 |
毎月第1月曜日 2:00~6:00 毎月第2土曜日 23:00~翌日曜日6:00 |
埼玉りそな銀行 | (平日) 5:00〜15:00 17:00〜1:50 (土日・祝日) 5:00〜1:50 |
第2土曜 23:00~翌8:00 |
毎月第1月曜日 2:00~6:00 毎月第2土曜日 23:00~翌日曜日6:00 |
ゆうちょ銀行 | (平日) 5:00〜15:00 17:00〜23:55 0:05〜1:50 (土日・祝日) 5:00〜1:50 |
なし | システムメンテナンスによるサービスの臨時休止は [公式サイトのお知らせ]で確認 |
楽天銀行 | (平日) 5:00〜15:00 17:00〜1:50 (土日・祝日) 5:00〜1:50 |
日付の更新時間帯 数秒間~数分間 | 公式サイトの[ご利用時間・システムメンテナンス]で確認 |
住信SBI銀行 | (平日) 5:00〜15:00 17:00〜1:50 (土日・祝日) 5:00〜1:50 |
毎週日曜 0:00~数分間 |
公式サイトの[システムメンテナンス時間のお知らせ]で確認 |
ジャパンネット銀行 | (平日) 5:00〜15:00 17:00〜1:50 (土日・祝日) 5:00〜1:50 |
なし | 停止時間は年間30のみ実質無停止稼働 ■詳しくはこちら |
ソニー銀行 | (平日) 5:00〜15:00 17:00〜1:50 (土日・祝日) 5:00〜1:50 |
なし | 毎週月曜日 2:00~5:00 |
また、各銀行のシステムが停止している時間帯は「即時入金サービス」が利用できません。
システム停止時間、メンテナンス時間は。臨時で行われる場合もあるので、それぞれ口座登録を行った銀行の公式サイトで状況確認を行っておくことをおすすめします。
銀行振込からの入金方法
各金融機関のATM、店頭、インターネットバンキングから入金専用口座へ振り込むことで、証券総合取引口座に反映される入金方法です。
入金専用口座から証券総合取引口座へは、自動振替で反映されます。
入金専用口座の確認方法は、次の手順で行います。
1. 公式サイトでログイン後、「登録情報」をクリックします。
2. ページ内リンクの「入金先金融機関」をクリックします。
3.入金先金融機関の画面が出ますので、ここで確認できます。
ネットで簡単に確認・手続きできるので、安心です。
また、銀行振込を利用する際は、次のような注意点があります。
銀行振込利用時の注意点
この8つの注意点を把握して、取引をスムーズに行えるようにしておきましょう。
- 振込手数料は自己負担
- 口座番号を間違えないよう注意
- 取引口座と同一名義の振込口座で入金
- 入金から残高反映には15分程度必要
- 入金用銀行口座への入金は15分おきに確認
- 入金の最終確認時刻は日々異なる
- 海外からの入金不可
- 受取人名は「マネックスショウケン(カ)」
振込手数料は自己負担、金額は金融機関によって違う
各振込手数料は、自己負担になり、その金額は各金融機関によって異なります。
振込手数料が自己負担になり、即時に入金が反映されない銀行振込より、即時入金サービスの利用がおすすめです。
振込手数料の目安は、108円から648円(8%税込時)位です。
マネックス証券の提携金融機関の口座を持っていれば、手数料なしでオンラインによる入金が可能で、入金額が即時反映されます。
口座番号を間違えないよう注意
基本的なことですが、大切な口座番号を間違わないように注意しましょう。
間違えると手続きがスムーズに行かないだけでなく、振込取消手数料は自己負担になります。
口座番号を間違えると、いつまでたっても入金が反映されません。
1、2時間経っても入金が確認できない場合は、間違えていると考えられるので銀行に振込取消を依頼します。
振込取消のことを組戻と言いますが、これには時間と手数料がかかります。
覚えている場合も確認することをおすすめします。
入金口座は、公式サイトの「入金用銀行口座の確認」からログインして確認できます。
取引口座と同一名義の振込口座で入金
マネックス証券では、マネーロンダリング防止のために「振込依頼人の名義」と「証券総合口座の名義」が異なっている場合は、入金が受け付けられません。
もし、違う名義や一部でも誤った名義で振り込むと、受け付けられないだけでなく、振込の取消手続きに手数料がかかる場合があります。
振込依頼人とマネックス証券口座名義人それぞれに確認・問い合わせが行われるため入が遅延したり、振込取消手続きが必要になったりする場合もあります。
金融機関の問い合わせセンターに電話をして、入金取消を依頼し、必要書類を記入するなどの手続きを行います。
振込取消になった場合、手数料が必要で取引金融機関によって金額は違いますが、1件1,000円程度かかります。
スムーズに入金しムダな費用をかけないために、同一名義の口座での取引を行うことをおすすめします。
入金から残高反映には15分程度必要
振込を行ってから残高の反映までに最低で15分、入金が集中する場合は、15分以上必要な場合もあります。
入金が集中しやすいのは、休日明けや銀行のシステムが混雑しやすい月末や給料前なども遅れる場合があります。
時間帯では、当日反映の締め切り14:59の直前は避け、混雑を回避しましょう。
入金用銀行口座への入金は15分おきに確認
入金用銀行口座に15分おきに入金確認が行われます。
14:59までに入金確認ができた場合は当日中に、15:00以降の確認となった場合は翌営業日に反映されます。
当日中に振込したい場合は、もちろん14:59までに入金手続きを終了する必要がありますが、混雑を避けてできるだけ早く手続きを行うのが得策です。
入金の最終確認時刻は日々異なる
入金の最終確認時間が日によって異なる点です。
確実に、当日中の入金を反映されたいなら、日々変化する最終確認時間に左右されない自分の時間帯を設定し、早めに手続きすることをおすすめします。
海外からの入金不可
海外への旅行や出張がある場合は、滞在先であわてないよう出発前に入金を済ませておきましょう。
受取人名は「マネックスショウケン(カ)」
マネックス証券の口座へ各金融機関から入金する際は、次の口座宛てに振り込みます。
受取人名はカタカナで「マネックスショウケン(カ)」です。
以上の注意点を押さえておけば、迷うことなく入金できます。
マネックスセゾンカードからの入金方法
マネックス証券のキャッシュカードとセゾンのクレジットカードが一体になったものが、マネックスセゾンカードです。
利用するには、マネックスセゾンカード利用の申し込みが必要です。
マネックスセゾンカードは、入会手数料・年会費無料です。
カードの申し込みから入金方法まで紹介します。
事前にマネックスセゾンカードへの申し込みが必要
マネックスセゾンカードの資料請求、申し込みは、マネックス証券の公式サイトから行えます。
申し込み方法を簡単にまとめましたので、参考にしてください。
マネックス証券公式サイトから申し込み
マネックスセゾンカードの申し込みは、マネックス証券の公式サイトでログインしてオンラインで行います。
マネックス証券の口座を持つ個人が対象となります。
ただし下記のいずれかに該当する人は、マネックスセゾンカードを申し込むことはできません。
- 18歳未満(高校生不可)
- 法人
- 信用取引口座開設
- 先物・オプション口座開設
- くりっく株365口座開設
不明点は、セゾンカード インフォメーションセンター(0570-064-133)で確認できます。
カード申し込みは、次のような流れになります。
1. マネックス証券公式サイトでログイン
2. ログイン後の画面で「商品・サービス」→
3. 「マネックスセゾンカードでのATM入金」→
4. 「申込・資料請求」
5. クレディセゾン社にて発行審査・手続き
6. 本人限定受付郵便でカード発送(申込から発行まで3〜4週間必要)
マネックスセゾンカードの発行が完了したら、次の方法で入金することができます。
セブン銀行ATM、ゆうちょATM・CDから入金
入金は以下のATMから行います。
- セブン銀行のATM
- ゆうちょのATM・CD
各ATM・CDの受付時間については以下のとおりです。
画像引用:公式サイトより
24時間営業のセブンイレブンならセブン銀行が24時間使えますし、ゆうちょの場合もファミリーマートでも一部の時間を除いて使用できるので便利です。
入金がリアルタイムで反映
入金すると、その額が買い付け可能額としてリアルタイムで反映されるため、買い付けタイミングを逃さず取引できます。
マックスセゾンカード利用時の注意点
次の点に注意すれば、マネックスセゾンカードでの入金がスムーズに行えます。
- ATM・CDごとに手数料・出金限定額、受付時間が異なる
- 入金不可時間がある
- 1回あたりの入金額制限は機械により異なる
- 設置店舗の営業時間に注意
それぞれの注意点について、詳しく説明していきます。
ATM・CDごとに手数料・出金限度額、受付時間が異なる
利用するATM・CDによって、手数料や出金限度額、受付時間は次の表のように異なります。
公式サイトのマックスセゾンカード各ATM・CDの手数料・出金限度(マネックス証券公式サイトより引用)
画像引用:公式サイトより
入金に関しては、手数料は無料ですが出金の際は一回100円(税抜)必要であると覚えておくとよいです。
時間帯によっては、手数料とは別に時間外手数料100万円(税抜)が必要になるので注意しましょう。
また、出金の際のみクレディセゾンATM・CDも利用できます。
入金不可時間がある
平日の15:00~17:00、20:20~20:30まではATM・CDでも入金が不可なので注意が必要です。
画像引用:公式サイトより
意外とうっかりしがちなのが、ゆうちょの場合は土曜日と日曜・祝日で受付時間が異なる点です。
また当日に入金したい場合、マネックスセゾンカードは即時に入金が反映されますので、上記の表の受付時間内で混雑を避けて早めに手続きを行います。
1回あたりの入金額制限は機械により異なる
出金限度額はどのATM・CDも100万円ですが、入金に関して限度額はありません。
ただし、機械によって1回の入金が制限される場合があります。
入金している機械に入金制限がかかったら、別のATM・CDで行います。
制限は、それぞれのATM・CDの機械による制限なので、例えば同じ金融機関でも別のATM・CDであれば、入金を続けられます。
入金額制限 | |
---|---|
セブン銀行ATM | 制限なし (機械によって1回の入金が制限される場合あり) |
ゆうちょATM・CD | 制限なし (機械によって1回の入金が制限される場合あり) |
セゾンATM・CD | 出金のみ可能で入金はできない |
設置店舗の営業時間に注意
セブン銀行やファミリーマートなど、ATM・CDが店舗内に設置されている場合は、店舗の営業時間のみ利用が可能です。
多くのコンビニは24時間営業のイメージがありますが、営業方針の見直しにより、営業時間を短縮する店舗もあるので、身近な店舗の営業時間は、確認しておく必要があります。
まとめ
マネックス証券のおすすめ入金方法と注意点をまとめました。
手数料が無料で、入金が即時反映される「即時入金サービス」
マネックス証券の提携金融機関で口座を持っていない場合は、ぜひ開設しましょう。
【即時入金サービス利用時の注意点】
・法人口座でのサービス利用は不可
・マネックス証券の口座と異なる名義口座からの入金は不可
・入金専用サービスのため、出金は従来通りの手続き
・残高等の個人情報は各銀行の管理となる
・各金融機関によって受付時間が違う
ATM・CDで入金したい人には「マネックスセゾンカード」
手数料が無料で、入金額は即時反映され、ATM・CDもコンビニが利用できて便利です。
【マックスセゾンカード利用時の注意点】
・入金不可時間がある
・1回あたりの入金額制限は機械により異なる
・設置店舗の営業時間に注意
マネックス証券\FXPLUS
口コミ点数 | |
---|---|
総合ランキング | 9位 |
初回入金額 | 無料 |
推しポイント | AI診断でトレード力を向上! |
主要通貨スプレッド | ||
---|---|---|
米ドル/円 | ユーロ/円 | 豪ドル/円 |
0.2銭原則固定(例外あり) | 0.5銭原則固定(例外あり) | 0.6銭原則固定(例外あり) |
買いスワップポイント | ||
---|---|---|
米ドル/円 | ユーロ/円 | 豪ドル/円 |
43円 | -25円 | $ -0.440 |