ライブスター証券の特徴まとめ!評判や口コミ、メリット・デメリットも紹介
- 更新日: 2019/07/23
FX取引を始めるにあたっては、どこかのFX会社に口座を開設する必要があります。
しかしFXが一般に広まり始めた時期には、詐欺まがいの悪徳なFX会社もあったことから、FX会社に不信感を持っている人もいます。
そんな人でも、証券会社が提供するFXサービスであれば安心できると思います。
- 証券会社のFXサービスを利用したい。
- ライブスター証券に口座がある。
という人に、今回はライブスター証券が提供するFXサービスについて紹介します。
株を取引したことのある人の中には、ライブスター証券という社名を聞いたことがある人もいるのではないでしょうか。ライブスター証券といえば、手数料の安い、取引しやすい証券会社といったイメージがあると思います。
株のイメージが強い同社ですが、日経225先物や投資信託といった投資商品も取り扱っています。そして、FXのサービスも提供しています。
株がメインの証券会社の場合、FXについてはそれほど力を入れていないケースもあるのですが、ライブスター証券については、FXもサービスも使いやすいようしっかりと工夫しています。
今回は、ライブスターが提供するFXサービスについて紹介します。ライブスター証券で株の取引をしている人はもちろん、これからFXを取引するという人も、ライブスター証券でのFX取引を考えてみてはどうでしょうか?
この記事の目次
- ライブスター証券はどんな会社?
- ライブスター証券について
- ライブスター証券のFX取引システム
- ライブスター証券のFX取引サービス
- ライブスター証券のFXの取引通貨ペアは?
- ライブスター証券のFXの取引単位は?
- ライブスター証券のスプレッドは?
- ライブスター証券のレバレッジは?
- ライブスター証券のスワップは?
- ライブスター証券のロスカットと追証
- ライブスター証券のFX口座開設
- ライブスター証券のFX口座への入出金は?
- ライブスター証券のFXの取引システムは?
- 自動で相場に追従し、取引する「iサイクル注文」を提供!
- ライブスター証券では、FXのデモ口座を用意!
- マーケットニュースや経済指標、為替市況をメールで配信
- キャンペーンも開催!
- まとめ
ライブスター証券はどんな会社?
ここでは、ライブスター証券がどのような会社なのか解説します。
ライブスター証券について
ライブスター証券は、インターネット専業の証券会社です。創業は1948年ですので、今年で70年目を迎えています。
「業界最高水準の取引手数料、スピード、取引手法の追求」をモットーに、株をはじめ、日経225先物や投資信託、FXのサービスと、幅広く展開しています。中でも、手数料の安さが同社の武器で、同社を利用する顧客は増加傾向にあります。
また、顧客の要望を反映してシステムやサービスの改善に積極的に取り組んでいるのも同社の特徴です。
ライブスター証券のFX取引システム
ライブスター証券のFXサービスにはどのような特徴があるのでしょうか?
ここでは、ライブスター証券で提供しているサービスや取引システムについて紹介します。
ライブスター証券のFX取引サービス
ライブスター証券のFX取引サービスの中で特徴的なものに、「iサイクル注文」があります。
このサービスは、相場の過去の値動きから想定される値動き幅を算出して、安く買って高く売る、高く売って安く買い戻すという注文を複数発注していき、それを自動的に繰り返していくという注文方法です。
iサイクル注文は、4つの操作をするだけで、簡単に設定することが可能です。また、相場が予想と反対に動いてしまった場合などに設定を取り消したい場合も、簡単な操作で行えます。
ライブスター証券のスプレッドは、原則固定の低スプレッドであり、基本的に取引手数料も無料です。ただし、iサイクル注文の場合は1万通貨当たり200円の取引手数料がかかります。
レバレッジは5倍から25倍迄の4つのコースがあり、自分の希望で選ぶことができます。また、法人口座の場合は最大100倍までレバレッジが可能です。
注文は提示レートから1クリックで可能なので、ここぞというタイミングを逃さずに発注できます。許容スリップも設定できるので、スリッページによる思わぬ損失も回避することができます。
トレード環境に合わせた複数の高機能なトレードツールを用意しているので、トレーダーのトレードスタイルに合わせた設定が可能です。
信託保全も日証金信託銀行と三井住友銀行へと金銭信託を行っているので、万が一の場合も安心です。
さたに、FXトレードが初めての方であっても、FXでもトレードシステムを無料体験できるので、操作や取引に慣れてから本番のFXを始めることができます。
ライブスター証券のFXの取引通貨ペアは?
ライブスター証券で取り扱っている取引通貨ペアは、
- 米ドル/円
- ユーロ/円
- 英ポンド/円
- 豪ドル/円
- NZドル/円
- カナダドル/円
- スイスフラン/円
- ユーロ/米ドル
- 英ポンド/米ドル
- 豪ドル/米ドル
- NZドル/米ドル
- 米ドル/カナダドル
- 米ドル/スイスフラン
- ユーロ/英ポンド
- ユーロ/豪ドル
- ユーロ/NZドル
- ユーロ/カナダドル
- ユーロ/スイスフラン
- 英ポンド/豪ドル
- 英ポンド/NZドル
- 英ポンド/スイスフラン
- 豪ドル/NZドル
- 豪ドル/スイスフラン
- 南アフリカランド/円
の計24通貨ペアです。
これはFX会社の中でも多い方ですが、残念ながら高金利通貨ペアとして最近人気が高いトルコリラやメキシコペソなどは取り扱っていません。
また、法人の場合でも取引可能な通貨ペアは上記と同じ24通貨ペアです。
ライブスター証券のFXの取引単位は?
ライブスター証券におけるFXの取引単位は10,000通貨単位です。ただし、南アフリカランド/円だけは100,000通貨単位となっています。
基本的に10,000通貨からの取引になるので、初心者にとっては少々ハードルが高いかもしれません。FXに慣れるまでは、あまりロットを多くせずに取引した方が良いでしょう。
ライブスター証券のスプレッドは?
ライブスター証券のFXのスプレッドは
- 米ドル/円で0.9銭
- ユーロ/円で1.9銭
となっています。なお、スプレッドは原則固定となっています。
他のFX会社の中には
- USドル/円で0.2銭、
- ユーロ/円で0.4銭、0.5銭
といったスプレッドのところも多いため、ライブスター証券のスプレッドは比較的広い方であると言えます。
ライブスター証券のレバレッジは?
ライブスター証券では、レバレッジの倍率によってレバレッジ5、レバレッジ10、レバレッジ25、レバレッジ25Hの4つのコースがあります。
それぞれのコース名は取引可能なレバレッジの倍率を指しているので、例えばレバレッジ5のコースではレバレッジを5倍までかけることが可能となり、証拠金は、取引代金の5分の1が最低金額となります。
同様にレバレッジ10は10倍、レバレッジ25は25倍までのレバレッジで取引が可能ですが、レバレッジ25Hコースはレバレッジ25コースとロスカットの発動割合が異なります。
レバレッジ25コースの場合、保有ポジションの価値が証拠金の25%を下回った場合にロスカットが発動します。
しかしレバレッジ25Hコースの場合は、保有ポジションの価値が預け入れた証拠金の100%を下回った場合にロスカットが発動するのです。ロスカットが発動した場合は、自動的にポジションが決済されてしまいます。
レバレッジ25Hコースは、レバレッジ25コースに比べ、ロスカットされた場合に残る金額が大きくなる可能性が高いのが特徴です。
ライブスター証券のスワップは?
ライブスター証券のスワップは、
- 米ドル/円で1万通貨あたり48円
- 豪ドル/円で1万通貨あたり37円
- NZドル/円で1万通貨あたり42円
となっています。
日によって変動するため固定されませんが、大きく変わることは滅多にありません。このスワップは、他のFX会社と比較しても高い部類に入ります。
ライブスター証券のロスカットと追証
ライブスター証券では、基本的に保有ポジションが証拠金の25%を下回った場合にロスカットが執行されます。ただし、先ほども紹介したようにレバレッジ25Hコースだけは証拠金の100%を下回った場合となります。
法人コースもレバレッジ25Hコースと同じく、証拠金の100%を下回った際にロスカットが発動します。
ロスカットを回避するためには、追証と言われる追加証拠金が必要となります。追加で証拠金を入金するか、もしくは保有ポジションを決済して証拠金が足りる状態にしなければ、ロスカットが執行されます。
なお、証拠金が必要かどうかの判定は、営業日午前7時に行われます。もしその時点で証拠金が不足している場合は、翌営業日の午前6時30分までに追証もしくはポジション決済を行わなくてはいけません。
なお、サマータイムの間は判定時刻と締切時間が1時間早くなります。ちなみに、法人コースには追証はありません。
ライブスター証券のFX口座開設
証券会社がFXサービスを提供する場合、FX口座を単独で口座開設することができない証券会社も中にはあるのですが、ライブスター証券では、FX口座だけの口座開設が可能です。
口座開設の申し込みはホームページから手続きが行えます。
また、本人確認書類やマイナンバー等の必要書類も、メールやアップローダーなどでの提出が可能となっているので、手続きは非常に簡単です。
ライブスター証券のFX口座への入出金は?
ライブスター証券で入金する場合は、「クイック入金」と「お客様専用口座入金(マッチング入金)」の2通りの方法があります。
クイック入金はライブスターFX取引画面から手続きをすれば、24時間リアルタイムで取引口座に反映されます。振込にかかる手数料はライブスター証券が負担するため、無料となります。
ただし、クイック入金の手続きをするためにはライブスター証券の提携金融機関の口座を持っていて、インターネットバンキングの契約をしていなくてはいけません。
提携金融機関は、個人の場合は
- ゆうちょ銀行
- 三菱東京UFJ銀行
- 三井住友銀行
- みずほ銀行
- 楽天銀行
- セブン銀行
- 住信SBIネット銀行
- ジャパンネット銀行
- イオン銀行
- りそな銀行
- 埼玉りそな銀行
- 近畿大阪銀行
の12金融となっています。
法人の場合は
- ゆうちょ銀行
- 三井住友銀行
- 楽天銀行
- 住信SBIネット銀行
- ジャパンネット銀行
の5金融のみです。
また、各銀行のメンテナンス中、およびライブスター証券のメンテナンス中は取引口座に反映できませんので注意してください。
お客様専用口座入金(マッチング入金)の場合は、銀行のATMや窓口から手続きを行い、利用者に個別で用意された専用の口座へと振込入金を行います。
なお、その際には所定の手数料が発生し、これは利用者の負担となります。入金が取引口座へと反映されるまでには時間がかかります。なお、15時以降の振込は翌営業日扱いとなります。
出金する際は、ライブスターFX取引画面から手続きを行います。登録している銀行口座への振込入金となり、その際の振込手数料はライブスターFXが負担します。
取引口座への反映はリアルタイムで行われますが、銀行側が処理をするまでの時間がかかるため、出金先口座へ着金するのにはタイムラグがあります。
また、午後5時までに出金依頼を行った場合、翌銀行営業日に振込処理がされますが、午後5時以降は翌銀行営業日の受付となるので、翌々銀行営業日に振り込まれます。
なお、出金可能額は1件につき5,000円以上となります。
ライブスター証券のFXの取引システムは?
ライブスター証券では、取引環境に合わせて利用できるトレードシステムを多数用意しています。
PC用トレードツールとしては、
が用意されています。
また、タブレット用トレードツールも
が用意され、それぞれの長所を生かすことができるようになっています。
スマートフォン用トレードツールも
があり、
さらに携帯用にも
があります。
それぞれのトレードツールを個別に紹介していきます。
ダウンロード版livestar FX(ライブスターFX)
ダウンロード版livestar FX(ライブスターFX)は1クリックで新規・決済注文が可能な高機能の高速取引システムです。ロット数や許容スリップの設定もマウスでの操作だけで可能となっており、取引の際に手間取らず、簡単に設定できます。
また、トレーダーのほとんどが取引の際に見るチャートについても、リアルタイムチャートからクリックするだけでトレード可能です。
そのため、「レジスタンスラインを抜けたから、すぐに買おう」「このレートの水平線ではじかれたから、いったん売ろう」などという時に、いちいち取引画面を呼び出すことなく、チャートから発注できるので、スピード感のある取引ができます。
なお、指値などの訂正もドラッグ&ドロップだけで訂正可能です。
また、トレードをする上で、トレードスキルの向上は欠かせないテーマですが、ライブスター証券では、過去のトレード記録を分析することで、その成績を客観的に確認することができ、自分の強みや弱みを把握してトレードに活かすことができます。
さらに、26種類のテクニカル指標や15種類の描画ツールを搭載した高機能チャートも利用でき、トレードの際の分析を強力にサポートしてくれます。
HTML版
HTML版は動作の軽さが一番の特徴で、スピーディーな取引が可能です。レートをクリックするだけで発注が完了するなど、操作性もシンプルです。そのため、初心者でも操作に手こずらず、簡単に取引ができます。
また、インストール不要なので、ブラウザさえあればすぐに取引ができるのも特徴です。
シンプルながらテクニカルチャートも搭載していて、様々なテクニカル指標を使うことができます。表示するチャートは1分足、5分足など短期トレード向きの物から、中長期トレード向きの週足・月足まで様々な時間で表示できます。
手軽に取引するにはもってこいのツールです。
WEB版
WEB版はHTML版と同じくブラウザで取引を行うツールで、1クリック発注が可能なので高速トレードもできます。画面内に様々なウインドウがありますが、自分が見やすいように自由にカスタマイズすることもできます。
また、リアルタイムチャートは17種類のテクニカル指標が用意されていて、パラメーターや線の色も自由に変更できるので、自分が見やすいように設定できます。
Androidタブレット版・iPad版
Androidタブレット版、iPad版は、大きな画面を生かし、為替レートやチャート、ニュースなどのパネルを同時にチェックできるようになっています。
テクニカルチャートも12種類と豊富に搭載されていて、チャート上に注文するレートを指定できる機能を追加しているため、チャートを見ながら発注出来ます。また、レイアウトは、自分が使いやすいよう自由に変更できます。
Androidスマートフォン版
Androidスマートフォン版はメニュー画面に大きなボタンを配置してあり、取引画面もスムーズに表示できます。レート表示画面は、好みに合わせてチャートの数やニュースなどを選ぶことができ、テクニカルチャートも13種類と豊富に搭載されています。
iPhone版
iPhone版は1タップで注文できるようになっているので、スピーディーな取引ができます。12種類のテクニカルチャートも搭載していて、ローソク足やパラメーターも自由に設定できます。最新マーケット情報も配信されているので、重大ニュースを見逃す心配もありません。
iアプリ版
iアプリ版では、スマートフォン版に近い画面で為替レートや最新ニュースなどをチェックすることができます。また、為替レートは自動で更新されていきます。チャートなども表示が可能ですので、スムーズな取引ができます。
モバイル版
モバイル版は為替チャートやニュース閲覧、クイック入金なども可能です。操作性が高くスピーディーに取引ができます。
- Docomo
- au
- ソフトバンク
の3キャリアに対応しているので、ほとんどのユーザーが利用できます。
ライブスター証券では、このように豊富なトレードシステムを用意しています。様々なデバイスでの取引が可能ですので、場所を選ばず、すぐに取引可能です。
自動で相場に追従し、取引する「iサイクル注文」を提供!
ライブスター証券では、外為オンラインよりライセンス供与を受けて「iサイクル注文」を提供しています。
iサイクル注文は、過去の値動きを参考にして想定される変動幅を算出し、IFDO注文を複数発注してそれを繰り返します。
自動で相場に追従していくので、「忙しくて相場をチェックする時間がなかなか取れない」という場合でも、チャンスを逃さず取引ができます。
また設定は、
- 通貨ペア
- ボラティリティ期間
- 売買区分
- 対象資産
の4つを設定するだけと非常に簡単です。
さらに、予想が外れた場合も、iサイクル注文の一覧を表示し、そこから簡単に注文を取り消すことができます。
このように、iサイクル注文は簡単な操作で設定可能です。忙しいためにトレードのチャンスを逃してしまいがちだったり、裁量トレードの場合に、エントリーや決済を上手にできない、という場合にも、iサイクル注文は非常に便利です。
ライブスター証券では、FXのデモ口座を用意!
ライブスター証券では、本番環境に近いデモトレードを無料で体験できます。通常の取引でも使う取引ツールを利用してトレードが行えるので、FX取引に慣れていない人は、操作に慣れてから本番の取引を開始することができます。
デモトレードは、PC版だけではなく、スマートフォンやタブレットでも利用可能です。
マーケットニュースや経済指標、為替市況をメールで配信
ライブスター証券では、FX口座会員限定でマーケットニュースや経済指標速報、為替市況などのニュースをメールで配信しています。いずれも無料で利用でき、利用者が自分に必要なコンテンツを選択することもできます。
毎日複数のメールが配信されているので、取引のチャンスを逃しません。
キャンペーンも開催!
ライブスター証券では、FX口座を新規開設して一定の取引を行った場合、5,000円がキャッシュバックされるキャンペーンを開催しています。
口座開設をする際は、条件を確認して是非受け取りましょう。
まとめ
ライブスター証券はネット証券としてはかなり有名ですが、実はFX取引も扱っています。取引ツールなどが充実しているのが特徴で、外為オンラインからライセンス供与を受けて提供しているiサイクル注文も非常に便利なため、利用者も増えています。
これまでライブスター証券で株式取引を行っていた人の中には、「FXの口座もライブスター証券で開設するかどうか検討している」という人もいるのではないでしょうか。
しかし、同じ証券会社とはいえ、株式取引とFX取引ではルールなども色々と違うため、口座を開設する前にその特徴などはきちんと把握しておきましょう。