ヒロセ通商の評判は?取引通貨ペアが圧倒的に多いキャンペーンに優れたFX会社!
- 更新日: 2020/12/01
こんなお悩みありませんか?
・「ヒロセ通商って自分に合ったFX口座なの?」
・「FXを始めたいけど、ヒロセ通商の評判って良いの?悪いの?」
・「FX口座を変更しようと思っているけど、ヒロセ通商で大丈夫?」
・「口座開設しているけど、他のサービスに変えようかな…」
「ヒロセ通商」について検索されたあなたは、上記のような疑問や思いがあるのではないでしょうか。結論から言えば、
通貨ペアが50種類と非常に多い
┗いろんな通貨ペアで取引ができるのでチャンスがたくさん!
スキャルピングに最適化された取引環境
┗取引コストが低く、取引ツールは操作性が高くスキャルピング向き
豪快な食品キャンペーンを毎月開催
┗大量の食品をもらえるのでユーザーからも大人気!
スワップポイントがマイナス金額が大きい
┗ヒロセ通商はスワップポイントが比較的高くないので、日をまたぐ取引をする人は他社で口座開設をしたほうが無難。
※スワップポイントが高い当サイトおすすめのFX口座はGMOクリック証券
上記の通り、いろんな通貨ペアで取引したい、スキャルピングをしたい人は、ヒロセ通商でFXトレードを始めて問題ないと思います。
ここでは、ヒロセ通商のメリットとデメリットを実際にヒロセ通商を口コミ・評判とともに解説していきます。
また、口座開設から初回入金、キャッシュバックを受け取るまでの流れも図解ともに、詳しくご紹介します。
この記事の目次
ヒロセ通商の会社スペック表
ヒロセ通商
口コミ点数 | |
---|---|
総合ランキング | 8位 |
初回入金額 | 10,000円~ |
推しポイント | 顧客満足度調査第1位! |
主要通貨スプレッド | ||
---|---|---|
米ドル/円 | ユーロ/円 | 豪ドル/円 |
0.20銭原則固定(例外あり) | 0.40銭原則固定(例外あり) | 0.70銭原則固定(例外あり) |
買いスワップポイント | ||
---|---|---|
米ドル/円 | ユーロ/円 | 豪ドル/円 |
1円 | 30円 | 50円 |
通貨ペア数 | 取引通貨単位 | スプレッド | スワップ ポイント | 高金利通貨 |
---|---|---|---|---|
◎ (50通貨ペア) |
〇 (1000通貨単位) |
〇 (狭いが安定性△) |
× (マイナス値が大) |
◎ (TRY/MXN/ZAR) |
口座開設 キャンペーン | 電話サポート | 注目ポイント | ||
△ (ポンド円のみ) |
◎ (24時間体制) |
・スキャルピングに最適化された取引環境 ・豪快な食品キャンペーンなどのユニークなサービス |
ヒロセ通商はJASDAQへの上場を果たしているFX会社で、信頼性という意味で安心感を持つことができます。また、オリコン顧客満足度調査の「FX取引/FX専門業者」部門においては、4年連続第1位の座を獲得しています(※)。スキャルピングを認めたり、 何十人前もの食品を豪快にもらえるキャンペーンを展開したりと、ユニークな特徴を前面に出しており、コアなファンから強く支持されているFX会社です。
(※)2019年オリコン顧客満足度調査の「FX取引/FX専門業者」部門において第1位を獲得し、4年連続の第1位となりました。また、項目別では通貨ペア・発注方法、分析ツールで第1位、業種別ではFX専門業者で第1位、投資スタイル別ではスキャルピングトレードにおいて第1位をそれぞれ獲得しています。
ヒロセ通商のメリット
ヒロセ通商はオリコン顧客満足度調査でも高い評価を受けており、ユーザーの評判がとても良いFX会社です。まずはこの人気の背景にあるメリットの部分にスポットを当てて、ポイントごとに紹介していきます。
通貨ペアが豊富で選択肢の幅が広い
ヒロセ通商のスペックで最初に目を引くのが、50通貨ペアを取り扱っているという豊富な通貨ペアです。多くのFX会社は20通貨ペアそこそこというところなので、ヒロセ通商は頭が1つ抜けているような印象です。
そのため、いろんな通貨ペアを触りたいという人には、非常にうれしい取引環境となっています。それでは、この点に関するユーザーの声を見てみましょう。
ここのLION FXは取引通貨ペアが非常に多く、50種類もの通貨ペアがラインナップされている。他社にはなかなかないような、クロスユーロやクロスポンドの通貨ペアも種類があるのが良い。
(男性 40代 会社員 FX歴:3-5年)
通常、選択できる通貨ペアはどの会社も15~20種程度だと思います。しかしLIONFXでは選択できる通貨ペアが50通りあり、(中略)これまでにはなかった通貨を取引してみたい気分になりました。
マイナーな通貨も扱っているので、いろいろな通貨を取引することができます。動いている通貨や全体の傾向などを見つけるのにも、とても役に立ちます。
(引用元:価格.com)
こういったかたちで通貨ペア数の評判は良く、それを取引に上手に活用している人もいるようです。通貨ペア数が多さは取引チャンスの多さにつながりますが、この点を意識している人が高評価をしている印象でした。
マイナー通貨だけでなくメジャー通貨間においても(例えばユーロ/ポンドなど)、意外と多くのFX会社で用意されてない通貨ペアもあります。そういう意味では、メジャー通貨志向の人でもヒロセ通商はチェックしておく価値があると言えるでしょう。
スキャルピングにピッタリの取引環境
ヒロセ通商でとくに強調しておきたいのが、スキャルピングがやりやすいように取引環境を作ってくれているというところです。この点について、いくつかの角度から説明していきます。
スプレッドが狭く取引コストを抑えられる
取引回数の増えるスキャルピングで重要となるのが1回あたりの取引コストですが、FXにおいてその中心となるのがスプレッドです。このスプレッドをヒロセ通商は業界最狭水準に設定しており、取引コストを抑えられるようになっています。
それでは、実際にヒロセ通商と他社のスプレッドを比較した表を見てみましょう。
FX会社 | 米ドル/円 | ユーロ/円 | ポンド/円 | 豪ドル/円 | ユーロ/米ドル | ポンド/米ドル | 豪ドル/米ドル |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ヒロセ通商 | 0.2 | 0.5 | 1.0 | 0.7 | 0.4 | 1.0 | 0.8 |
YJFX! | 0.2 | 0.5 | 1.0 | 0.7 | 0.4 | 1.0 | 0.9 |
DMMFX | 0.3 | 0.5 | 1.0 | 0.7 | 0.4 | 1.0 | 0.9 |
GMOクリック証券 | 0.2 | 0.5 | 1.0 | 0.7 | 0.4 | 1.0 | 0.9 |
FXプライムbyGMO | 0.6 | 0.9 | 1.8 | 1.3 | 0.6 | 1.8 | 1.4 |
外為どっとコム | 0.2 | 0.5 | 1.0 | 0.7 | 0.4 | 1.0 | 0.9 |
セントラル短資FX | 0.3 | 0.5 | 1.2 | 0.8 | 0.4 | 1.8 | 1.8 |
SBI FXトレード (※1) |
0.27 (0.29) |
0.39 (0.49) |
0.89 (0.99) |
0.59 (0.69) |
0.48 (0.58) |
1.49 (1.89) |
1.39 (1.79) |
外為オンライン | 1.0 | 2.0 | 3.0 | 3.0 | 1.0 | 3.0 | 2.0 |
JFX | 0.3 | 0.5 | 1.0 | 0.7 | 0.4 | 1.0 | 0.9 |
(2020年12月1日更新)
(※)原則固定※例外あり
(※)米ドル/円、ユーロ/円、ポンド/円、豪ドル/円の単位は銭、ユーロ/米ドル、ポンド/米ドル、豪ドル/米ドルの単位はpipsです
(※)キャンペーン等により期間限定で縮小されている値ではなく、標準の原則固定スプレッドとして公開されているものを記載しています。
(※1)1万通貨以下の取引のスプレッドを記載し、カッコ内には1万1通貨~100万通貨(ユーロ/米ドルは1万1通貨~50万通貨)の取引のスプレッドを記載しています。それよりも大きい数量の取引では、スプレッドは記載している値よりも大きくなります。
日本のFX業界ではスプレッドを狭くする競争が激しいですが、そのなかでヒロセ通商はしっかりトップクラスの狭さを維持しています。取引コストが低いので、安心して取引回数を増やしていくことができます。
レートのTick回数が多い
同じ相場でも、FX会社が提示するレートは各社微妙に異なります。この点、ヒロセのレート表示の良い特徴として挙げられるのが、Tick回数が他社に比べて多いところです。簡単に言うと、レートが細かくよく動くということです。
レートがよく動く環境とあまり動かない環境を比べると、前者のほうがチャンスが多くなるため、(好みもあるかもしれませんが、)基本的にはやりやすい環境です。そういう意味でも、ヒロセ通商はスキャルピングに向いているわけです。
この点について、スキャルピングをメインに行っているトレーダーで、以下のようなコメントをしている人もいました。
ヒロセ通商はスプレッドは各通貨ペア総じて、業界の中では狭い設定になっています。また、Tickも多くよくレートが動くので、スキャルピングはしやすい環境になっていると言えるでしょう。
(性別:男性 年代:30代 職業:会社員 FX歴:3-5年)
各社のレートの提示の仕方というのは感覚的で微妙な部分ですが、スキャルピングをするうえでは無視できない重要な要素です。今使っているFX会社で「なんかやりにくいな」と感じることのある人は、一度ヒロセ通商を試してみるのもアリなんじゃないでしょうか。
取引ツールの操作性が優れている
ヒロセ通商は取引ツールの開発に力を入れているようで、頻繁に機能追加のシステム更新を行っています。その成果もあってか取引ツールが非常によくできていて、とくに操作性の面で優れています。
スキャルピングでは発注回数が多くなるため、このあたりの取引ツールの操作性というのは大変重要です。ストレスを感じることなくサクサクと発注できるという意味でも、ヒロセ通商はスキャルピングがやりやすい環境になっています。
この点についても、実際に使っているユーザーのクチコミを見てみましょう。
私はいろんなFX会社を使ってきましたが、その中でも、いろんな発注機能を備えつつも(かつ、カスタマイズも可能)、高い操作性であるという意味で、ピカイチの取引ツールだと思っています。
(男性 30代 会社員 FX歴:3-5年)
ヒロセ通商のLION FXの取引ツールですが、タイプとしてはスピーディなトレードに強いタイプです。素早くエントリー、イグジットができるような設計になっているので、トレードをサクサクと進めていくことが可能です。
(男性 50代 自営業 FX歴:10年以上)
取引ツール自体はとてもいい感じで、操作性もいいですし、使いこなせないぐらいの高機能です。とりあえず「クイック注文」を使えば、簡単にどんどんとトレードをしていくことができました。
(男性 20代 会社員 FX歴:1-3年)
ヒロセ通商の取引ツールについては、一部で「高機能すぎる」「難しい」という声もありましたが、トータルで見ると良い評価のほうが多い印象でした。とくに操作性のところを褒めるユーザーが多く、スピーディーな取引をしたい人にピッタリと言っていいでしょう。
スキャルピングを禁止していない
最後に触れておきたいのが、ヒロセ通商はとくにスキャルピングを禁止したりしていないということです。
スキャルピングはカバー取引が難しいところがあり、FX会社からは敬遠されやすい取引スタイルです。そのため、FX会社のなかではスキャルピングを禁止していたり、やりすぎると口座凍結してしまうところもあります。
この点、ヒロセ通商ではそんな心配をすることなく、思う存分スキャルピングをすることができます。
「口座凍結を恐れて決済をためらったせいで、負けてしまったことがある」という人は、早めにヒロセ通商へ乗り換えたほうがいいかもしれません。
豪快な食品キャンペーン
ヒロセ通商を語るうえでスルーできないのが、毎月開催されている食品を中心としたキャンペーンです。比較的低いハードルで大量の食品をもらえることができ、ユーザーからの支持も大変厚いようです。
では、過去のキャンペーンでもらうことのできた食品の例を、以下にザッと挙げておきます。
- 餃子(40人前)
- カレー(34人前)
- ラーメン(60人前)
- パスタ(44人前)
わりと庶民的なものが多いですが、これらを1000万通貨足らずの取引で何十人前という単位でもらうことができます。食費がかなり節約できることになるので、目に見えないところで利益につながっていると言えるかもしれませんね。
この他にも、損益がゾロ目になったら商品をもらえるキャンペーンだとか、国産牛のA5ステーキ300gをもらえるキャンペーンだとか、いろいろなものがあります。ヒロセ通商のキャンペーンはおもしろいので、口座開設をしたら必ずチェックしておきましょう!
ヒロセ通商で口座開設するのに向いている人
ヒロセ通商のメリットを説明してきましたが、これらを踏まえてどんな人がヒロセ通商を使うべきか、簡単にまとめておきたいと思います。基本的にメリットのところをうれしいと感じるかどうかですが、具体的には以下のようなタイプの人がヒロセ通商向きです。
ヒロセ通商に向いている人
- スキャルピングをやりたい人
- いろんな通貨ペアを触りたい人
- 食品キャンペーンに興味を持った人
- FXを楽しみたい人
このいずれかに当てはまる人は、ヒロセ通商のサービスがピッタリくる可能性が高いので、ぜひとも口座開設を検討してほしいところです。基本的にノリが良くて楽しい印象の会社なので、楽しくFXができるんじゃないかなと思います。
ヒロセ通商
口コミ点数 | |
---|---|
総合ランキング | 8位 |
初回入金額 | 10,000円~ |
推しポイント | 顧客満足度調査第1位! |
主要通貨スプレッド | ||
---|---|---|
米ドル/円 | ユーロ/円 | 豪ドル/円 |
0.20銭原則固定(例外あり) | 0.40銭原則固定(例外あり) | 0.70銭原則固定(例外あり) |
買いスワップポイント | ||
---|---|---|
米ドル/円 | ユーロ/円 | 豪ドル/円 |
1円 | 30円 | 50円 |
ヒロセ通商のデメリット
ヒロセ通商のメリットを見てきましたが、口座開設をするうえではデメリットについても理解しておく必要があります。この章では、ヒロセ通商が苦手とするデメリットについて、スポットライトを当てていきます。
スワップポイントが想定的に優れているほうではない
実はヒロセ通商のスワップポイントの設定は、正直に言ってあまり良くありません。とくに何がダメかというと、売りと買いのスワップポイントの差額が広い点で、それによってマイナスのスワップポイントがかなり大きくなってしまっています。
では、具体的にスワップポイントを他社と比較した表を見てみましょう。
FX会社 | 米ドル/円 | ユーロ/円 | ポンド/円 | 豪ドル/円 | トルコリラ/円 |
---|---|---|---|---|---|
ヒロセ通商 | 売:-145円 買:+45円 |
売:-15円 買:-35円 |
売:-99円 買:+20円 |
売:-105円 買:+50円 |
売:-185円 買:+100円 |
GMOクリック証券 | 売:-69円 買:+66円 |
売:+9円 買:-10円 |
売:-37円 買:+34円 |
売:-35円 買:+34円 |
売:-96円 買:+96円 |
DMMFX | 売:-66円 買:+66円 |
売:+1円 買:-1円 |
売:-20円 買:+20円 |
売:-31円 買:+31円 |
取扱いなし |
外為どっとコム | 売:-96円 買:+66円 |
売:±0円 買:-15円 |
売:-45円 買:+30円 |
売:-51円 買:+36円 |
売:-130円 買:+115円 |
マネーパートナーズ | 売:+45円 買:-99円 |
売:+1円 買:-10円 |
売:+23円 買:-58円 |
売:-64円 買:+30円 |
売:-128円 買:+108円 |
YJFX! | 売:-81円 買:+71円 |
売:±0円 買:-10円 |
売:-40円 買:+30円 |
売:-46円 買:+36円 |
取扱いなし |
SBI FXトレード | 売:-72円 買:+71円 |
売:+12円 買:-14円 |
売:-33円 買:+31円 |
売:-36円 買:+34円 |
売:-118円 買:+112円 |
楽天FX | 売:-93円 買:+70円 |
売:-15円 買:±0円 |
売:-50円 買:+25円 |
売:-47円 買:+30円 |
売:-113円 買:+90円 |
(2018年12月17日に付与された1万通貨あたりのスワップポイント)
このように、例えば米ドル/円で-145円となっていて、他社と比べるとダントツで悪い数字となっています。他の通貨ペアの設定も同様で、とくにマイナスのスワップポイントの値が大きいものが並んでいます。
ヒロセ通商ではプラスのスワップポイントが高いことをアピールしていたりもしますが、それ以上にマイナスのスワップポイントの設定がひどいのが実態です。もしマイナスのスワップポイントが発生する方向に取引をする場合、日をまたいでポジションを持つと取引コストがかさんでしまうことになります。
そのため、ヒロセ通商を使う場合には、ポジションは1日で閉じるようにするか、プラスのスワップポイントが発生する方向でしか取引をしないようにするのがベターです。取引にこういった制限が加わるのが、ヒロセ通商を使ううえでの大きなデメリットです。
補足:スワップポイントはGMOクリック証券がおすすめ
スワップポイントが発生するような取引をする場合は、スワップポイントの売買差額が狭いFX会社がおすすめです。そういった良心的な設定になっているFX会社で、かつ、ヒロセ通商のように優れた取引ツールを提供しているところとしては、GMOクリック証券が挙げられます。
もし日またぎの取引をすることが多く、取引損益におけるスワップポイントの影響を無視できない人は、ヒロセ通商よりもGMOクリック証券のほうが相性が良いはずです。
GMOクリック証券は年間FX取引高が8年連続で国内1位(※)という実績もあります。FXをする環境としては申し分ないので、「ヒロセ通商のメリットは良いけど、スワップポイントが気になるなあ」という人は、こちらを検討するといいでしょう。
(※)ファイナンス・マグネイト社による年間FX高の調査において、2012年1月~2019年12月にかけて国内1位となっています。
GMOクリック証券
口コミ点数 | |
---|---|
総合ランキング | 2位 |
初回入金額 | 無料 |
推しポイント | 低コスト&高スワップ◎ |
主要通貨スプレッド | ||
---|---|---|
米ドル/円 | ユーロ/円 | 豪ドル/円 |
0.20銭原則固定(例外あり) | 0.50銭原則固定(例外あり) | 0.70銭原則固定(例外あり) |
買いスワップポイント | ||
---|---|---|
米ドル/円 | ユーロ/円 | 豪ドル/円 |
36円 | -15円 | 43円 |
スプレッドが開きやすい
すでに説明した通り、ヒロセ通商ではスキャルピングが禁止されていません。ただし、その代償かもしれませんが、スプレッドがやや不安定で開きやすい側面があるようです。
感覚的な部分なので人それぞれ感じ方の違いもありますが、スプレッドの開き方が耐えられないと感じた人は、早めにヒロセ通商はあきらめたほうがいいでしょう。クチコミでもそういった声は散見されていたので、いくつか紹介しておきます。
LION FXはスプレッドが狭いが、広がりやすい。他にもスプレッドが広がる会社はあるし、雇用統計や要人発言があった時などに大きく広がるのは仕方のないことかもしれない。ただ、LION FXの場合の広がり方はえげつないと思う。
(男性 30代 自営業 FX歴:5年-10年)
LION FXは裁量トレードのサービスを提供しているが、使いやすいかというと、「はい」とは言えない。理由としては、スプレッドがかなり広がるからである。
(男性 50代 会社員 FX歴:10年以上)
こんなかたちで、スプレッドが不安定な点については、ユーザーの評判はあまり良くないようです。
ちなみに、どういった時にスプレッドが開きやすいかというと、基本的に大きく相場が動いて荒れている時です。もっとも定番なのが重要な経済指標の発表や要人発言などがあった時で、重要なラインをブレイクしていく時にも広がることがあります。
つまり、そういった局面をピンポイントで狙って取引したい人は、ヒロセ通商のスプレッド拡大が耐えられない可能性が高いです。逆に、そういった局面を避けて取引する場合には、そこまで大きな問題にはならないことが考えられます。
補足:スプレッドの安定を望むならDMMFXがおすすめ
スプレッドの安定性というのは人によって感じ方の違う部分もありますが、クチコミベースで見るとDMMFXの評判が良い印象です。そのため、「スプレッドができるだけ安定してほしい」という人には、DMMFXを検討することをすすめたいと思います。
ただし、スプレッドが安定しているとはいっても、相場が荒れたら必ずスプレッドは広がるものです。絶対にスプレッドが開かないというわけではない点は、しっかり理解しておくようにしてください。
DMMFXは安定した取引ができるFX会社です。ヒロセ通商とはまた違った特色のある会社なので、気になった人はぜひチェックしてみてくださいね。
DMM FX
口コミ点数 | |
---|---|
総合ランキング | 1位 |
初回入金額 | 無料 |
推しポイント | 最短1時間で取引開始が可能! |
主要通貨スプレッド | ||
---|---|---|
米ドル/円 | ユーロ/円 | 豪ドル/円 |
0.20銭原則固定(例外あり) | 0.50銭原則固定(例外あり) | 0.70銭原則固定(例外あり) |
買いスワップポイント | ||
---|---|---|
米ドル/円 | ユーロ/円 | 豪ドル/円 |
20円 | -7円 | 25円 |
ヒロセ通商で口座開設するのに向いていない人
ヒロセ通商のデメリットを見てきましたが、これを踏まえてヒロセ通商に向いてない人について説明していきましょう。さっそくですが、以下のようなタイプの人はヒロセ通商で取引をしないほうがいいでしょう。
ヒロセ通商に向いていない人
- スイングなど、日をまたぐ取引をする人
- 相場が荒れた局面を狙ってスキャルピングしたい人
補足をしておくと、スイングでもプラスのスワップポイントの方向にしか取引しない人は問題ありません。また、スキャルピングについてはヒロセ通商と相性がいいのですが、取引する局面によってはスプレッド拡大が邪魔となるというイメージです。
メリットと併せて上記の点も踏まえつつ、ヒロセ通商が本当に自分に合ってるのかどうか、正しく判断していただければと思います。
ヒロセ通商で口座開設する流れ
ヒロセ通商の特徴について、メリット・デメリットの両面から説明してきましたが、口座開設に興味を持った人もいるんじゃないでしょうか。この章では、ヒロセ通商の口座を開設するまでの流れをイメージできるように、画面キャプチャとともに流れを一気に解説していきます。
口座開設の申し込み方法
口座開設というと大変そうに聞こえるかもしれませんが、ヒロセ通商の口座開設は簡単かつスピーディです。申込み作業は5分程度で終わりますし、最短で翌日にも口座開設は完了して、取引をスタートすることができます(※)。
まずは以下のページの「新規口座開設はこちら」のボタンをクリックして、申込みフォームのほうに行ってください。
事前説明書・交付書面の確認
まずは、FXのルールやリスクなどについて説明した書類を確認したうえで、内容について同意・承諾する必要があります。書類がいろいろありますが、それぞれすべてに「同意・承諾します」のチェックを付けていきます。
米国への納税義務に関する確認
米国への納税義務がある米国人にあたるかどうか、回答します。
税務上の居住地区の特定 兼 特定取引を行う者の届出
税務上の居住地がどこか、回答します。
基本情報/勤務先情報/連絡先指定
氏名、住所、電話番号などの基本情報、勤務先情報を入力します。大事な情報なので、正確に入力するようにしてください。そのうえで、入力した連絡先のなかから優先的に連絡してもらいたいものを選択します。
資産状況について/投資経験等お取引の有無
資産状況や投資経験について、自分の当てはまるものを選択します。審査でもとくに重要になってくる部分なので、慎重かつ丁寧に入力してください。
お取引金融機関
出金の際に使用する金融機関を入力します。
投資目的について
どういった目的でFX口座を使用する目的か、当てはまるものを選択します。
当社を知った理由/取引先を決めるポイント
FX会社の選定に関する質問に回答します。
マイナンバー確認書類等の送付
口座開設にあたって提出するマイナンバー確認書類・本人確認書類を選び、それらの送付方法を決めます。ちなみに、画像ファイルがあれば、このタイミングでアップロードすることが可能です。あらじめ、提出する書類の画像ファイルを作っておくことをおすすめします。
なお、後からメール、郵送、FAXで送付することも可能です。ご自身がもっともやりやすい方法を選んでください。
情報のご案内
ヒロセ通商から送信を希望する案内メールを選択します。
口座開設に当たっての確認事項
口座開設を申込みするにあたって、最後の確認です。記載事項をよく読んで、「同意・承諾します」にチェックを入れてください。その後、「入力内容のご確認へ」ボタンをクリックして、次の画面に遷移します。
確認画面
前ページで入力した内容が表示されるので、間違いがないか確認の上、問題なければ「この内容で送信する」ボタンをクリックします。必要書類を画像ファイルでアップロードした際は、これで手続はすべて完了です。
本人確認書類等の送付
必要書類をメール・郵送・FAXで送付する際は、申込み完了後に、必要書類を選択した方法で送付してください。送付しないと次のステップに進めないので、忘れないようにしてくださいね。
審査を経て取引スタート
申込みページの入力内容を送信し、必要書類を送付すれば、ヒロセ通商にて審査が行われることになります。審査は基本的にすぐ終わるので、焦らずに結果を待っておきましょう。
審査に無事通過すれば、ユーザーID・パスワードが記載された書類が簡易書留で送られてきます。これを使って取引システムにログインし、口座への入金をすれば、取引ができるようになります。
口座開設で最大5万円もらえるキャッシュバックキャンペーン!
ヒロセ通商では、新規口座開設者を対象に、取引数量に応じてキャッシュバックを行うキャンペーンを開催しています。キャッシュバックをもらうために無理に取引を重ねるのはおすすめしませんが、無理のない範囲でお得に活用してくださいね。
(※)ここで紹介する口座開設キャンペーンは2019年1月現在のものです。内容はタイミングによって変更される可能性があるので、必ずご自身でのご確認をお願いいたします。
キャッシュバックをもらえる条件
キャンペーンの内容はシンプルで、所定の期間内におけるポンド/円の取引数量に応じて、キャッシュバックがもらえるかたちです。具体的な金額については、以下をご覧ください。
こういったかたちで、一番少ないところでは15万通貨の取引で5,000円のキャッシュバックです。これはけっこう割の良い条件なので、ここはぜひ狙いたいところですね。
このキャンペーンで注意したいのは、キャンペーン申込みフォームからの申込みが必要という点です。せっかく口座開設をしても申込みを忘れていると、キャッシュバックは受けることはできません。
そして、取引に関しては、対象となるのはポンド/円に関する取引のみです。そのため、米ドル/円やユーロ/円など、他のメジャー通貨ペアを取引してもカウントされないので、勘違いしないようにしてください。
また、カウントされるのは新規約定したもののみで、新規注文しても約定していないもの、決済約定についてはカウントされません。この点も併せて注意しておきましょう。
キャンペーンは毎月開催されていますが、取引期間はだいたい翌月上旬までとお尻が固定されています。そのため、キャンペーン期間の早いタイミングで口座開設をしたほうが、取引期間が長くなります。キャンペーンを上手に利用したい人は、口座開設のタイミングを調整することをおすすめします。
キャッシュバックをもらえるまでの流れ
それでは、実際の流れを追いながら、新規口座開設をしてからキャッシュバックをもらうまでを見ていきましょう。
例えば、1月10日に口座開設が完了したとします。まずは、この期間に口座開設をした場合の、対象となるキャンペーンを確認し、キャンペーン申込みフォームから申し込みを行いましょう。
そして、キャンペーンごとに取引期間が設定されているので、いつまでの取引がカウントされるのかを確認しておきます。今回の例では、1月2日~2月7日が取引期間だったとします。自分がどれだけのキャッシュバックを狙うかを決めて、期間内にコツコツ取引を重ねていきましょう。
今回は、2月7日が終わった時点で、20万通貨のポンド/円の新規取引を約定させたとします。すると、キャッシュバックの表に従って、キャッシュバック金額は5,000円と確定します。
キャッシュバックが行われるのはキャンペーンが終了する2ヶ月以内となっていて、今回の例では3月末までということになります。キャッシュバックは口座に直接行われるので、資金残高が5,000円分加算されたかどうか、しっかりチェックしておきましょう。
まとめ
今回はヒロセ通商について、メリットとデメリットの解説、それを踏まえたヒロセ通商に向いている人と向いていない人の特徴について紹介しました。最後にまとめということで、内容のおさらいしておきましょう。
まずは、ヒロセ通商のメリットからです。
ヒロセ通商のメリット
- 通貨ペアが豊富で選択肢の幅が広い
- スキャルピングにピッタリの取引環境
- 豪快な食品キャンペーン
ヒロセ通商は、取引面では通貨ペアが豊富でスキャルピングがしやすく、ガンガン取引をやりたくなるような感じのFX会社です。また、取引以外の面ではおもしろいキャンペーンをやっていて、楽しみながらFXを続けることができます。
次に、ヒロセ通商のデメリットです。
注意・警告・デメリットのポイント
- スワップポイントがまったくダメ
- スプレッドが開きやすい
デメリットとしては、スキャルピング向きのFX会社で、スワップポイントは良くありません。そして、スキャルピングをするうえでも、相場の局面においてはスプレッドが大きく開くため、その開き方の癖はあらかじめリサーチしておくことをおすすめします。
以上のメリット・デメリットを踏まえておけば、ヒロセ通商で口座開設をして失敗することはないでしょう。特徴をしっかり押さえて、イメージ通りのFXライフを送っていただければと思います。
ヒロセ通商
口コミ点数 | |
---|---|
総合ランキング | 8位 |
初回入金額 | 10,000円~ |
推しポイント | 顧客満足度調査第1位! |
主要通貨スプレッド | ||
---|---|---|
米ドル/円 | ユーロ/円 | 豪ドル/円 |
0.20銭原則固定(例外あり) | 0.40銭原則固定(例外あり) | 0.70銭原則固定(例外あり) |
買いスワップポイント | ||
---|---|---|
米ドル/円 | ユーロ/円 | 豪ドル/円 |
1円 | 30円 | 50円 |
当サイトが選ぶ部門別No.1のFX口座はこちら!
FXを始めてみたい方は、こちらで人気の会社を見てみましょう!
ヒロセ通商の評判・口コミ