FXプライムbyGMOの評判・口コミは?メリットやデメリット、口座開設まで
- 更新日: 2021/02/02
こんなお悩みありませんか?
「FXプライムbyGMOって自分に合ったFX口座なの?」
「FXを始めたいけど、FXプライムbyGMOの評判って良いの?悪いの?」
「FX口座を変更しようと思っているけど、FXプライムbyGMOで大丈夫?」
「口座開設しているけど、他のサービスに変えようかな…」
「FXプライムbyGMO」について検索されたあなたは、上記のような疑問や思いがあるのではないでしょうか。
結論から言えば、
-
矢野経済研究所による約定力調査でパーフェクトな結果
┗提示のレートでスベらずにしっかり約定してくれる安心感がある
-
情報提供に力を入れているFX会社
┗初心者がイチからFXを学んでいける環境が整っている
-
相場の重要局面を教えてくれるアプリ「外為ウォッチ」
┗忙しい人がチャンスを逃さず取引するためのサポートツールが用意されている
-
スプレッド(※)は他社と比較して広めの設定
┗スプレッド面ではFXプライムbyGMOよりも優れているところがあるため、スプレッド重視のトレーダーにとってはベストな選択肢ではない
※スプレッド:DMMFX
上記の通り、少額取引をしたい、無料のセミナーを活用したい方は、FXプライムbyGMOでFXトレードを始めて問題ないと思います。
ここでは、FXプライムbyGMOのメリットとデメリットを実際にFXプライムbyGMOを口コミ・評判とともに解説していきます。また、口座開設から初回入金、キャッシュバックを受け取るまでの流れも図解ともに、詳しくご紹介します。
FXプライムbyGMO\選べる外貨
口コミ点数 | |
---|---|
総合ランキング | 10位 |
初回入金額 | 無料 |
推しポイント | 強靭なサーバー!高い約定力! |
主要通貨スプレッド | ||
---|---|---|
米ドル/円 | ユーロ/円 | 豪ドル/円 |
0.60銭原則固定(例外あり) | 0.9銭原則固定(例外あり) | 1.30銭原則固定(例外あり) |
買いスワップポイント | ||
---|---|---|
米ドル/円 | ユーロ/円 | 豪ドル/円 |
32円 | -12円 | 35円 |
この記事の目次
FXプライムbyGMOの会社スペック表
通貨ペア数 | 取引通貨単位 | スプレッド | スワップ ポイント |
高金利通貨 |
---|---|---|---|---|
(20通貨ペア) |
△ (少額は要手数料) |
△ (広いが約定力強) |
△ (平均レベル) |
◎ (TRY/MXN/ZAR) |
口座開設 キャンペーン |
電話サポート | 注目ポイント | ||
〇 (最大1万円) |
△ (平日17時まで) |
・業界大手のGMOクリック証券と同じGMOグループ ・初心者を意識したやさしく丁寧なサービスを展開 |
(2019年2月5日更新)
FXプライムbyGMOはGMOグループのFX専業会社です。同じGMOグループには年間FX取引高が8年連続で国内1位(※1)のGMOクリック証券がいて、ちょっとした安心感を持つことができます。ちなみに、両社のサービスの方向性は異なっていて、GMOクリック証券が低コスト志向なのに対して、FXプライムbyGMOは多少コストをかけつつも、情報発信などを丁寧に行っています。「まじめにFX。」というのがキャッチフレーズですが、それに共感する人に合いそうなFX会社です。
(※1)ファイナンス・マグネイト社調べ(2012年1月~2019年12月)
FXプライムbyGMOのメリット
FXプライムbyGMOは会社としての方向性がはっきりと出ていて、特徴のわかりやすいFX会社です。その特徴のうち、まずはメリットの部分にスポットを当てて、FXプライムbyGMOの良いところを紹介していきます。
情報発信に力を入れている
FXプライムbyGMOの大きな特徴は、単に取引ができる環境を提供するだけでなく、FXに有用な情報を豊富に発信してくれているところです。そのため、初心者の人はFXを学んでいくことができ、経験者の人はより深みのある戦略を立てられる環境になっています。
とくにおすすめなのが、会員専用の「マーケット情報」というページです。ここにはチャート分析記事や、外為ディーラーたちのリアルタイムな相場観を読める投稿記事、相場を深く解説したレポートなど、さまざまなオリジナルの情報を見ることができます。
このページには例えば「イチから学ぼうFX」というセミナー動画も置かれていて、情報提供の面で初心者の人をしっかりとフォローしています。こういったところは、「初心者をちゃんと育てよう」というFXプライムbyGMOの方針がよく出ているところです。
こういった点について、いくつかユーザーの声を紹介しておきましょう。
個人的には「井戸端為替会議」というディーラーの声を聞けるSNSチックなものが、けっこう生々しい内容もあって気に入っています。(中略)これら情報が実際のトレードに役立つことも多々あるので、非常にありがたいと感じています。
(性別:男性 年代:40代 職業:会社員 FX歴:5-10年)
私がFXプライムを選んだ理由の1つでもあるんですが、FXに関するコンテンツが非常に多く用意されています。(中略)もちろん自分で座学的な勉強もやってるんですが、生の相場を見ながら得られる知識はやっぱり効果的で、短い時間にすごく成長できたと思っています。
(性別:女性 年代:20代 職業:会社員 FX歴:1年以下)
こういった感じで、経験者からも初心者からも、情報提供に関して高く評価する声が目立ちました。FXを取引するだけでなく、役立つ情報を得たいと考えている人にはピッタリの環境と言えるでしょう。
FXプライムbyGMOは「まじめにFX。」をモットーとしているFX会社です。そのモットーに基づいて、ユーザーがしっかりと情報を持ったうえで取引できるようにサポートしてくれているわけですね。
ユニークなサポートツールもある
情報提供というところに関連して、FXプライムbyGMOではユニークなサポートツールも提供しています。それは「外為ウォッチ」というスマホアプリなんですが、とくに忙しくてあまり相場を見る時間を取れないという人におすすめのツールです。
「外為ウォッチ」を簡単に説明すると、相場の動きをチェックしてくれるセンサーのようなものです。あらかじめ「こうなったら知らせてね」と設定をしておけば、自分の代わりに相場をチェックして、設定した状況になったときにリアルタイムで教えてくれます。
設定については、指定レートに達したら知らせるレート通知、相場が大きく動いたら知らせるボラティリティ通知、指定したテクニカルのサインが出たら知らせるシグナル通知があります。これらを使えば、かなり柔軟に通知をもらえるようになっています。
相場監視というのは無駄に長くなりがちですが、取引すべきところを教えてくれることで、それを大きく短縮することが可能です。取引すべきタイミングを教えてくれるサポートツール、一度使ってみてはいかがでしょうか。
割がいいカタログキャンペーン
FXプライムbyGMOは、ちょっと変わったキャンペーンを継続にやっています。FX会社のキャンペーンというと食品やキャッシュバックというのが多いんですが、FXプライムbyGMOの場合はカタログギフトが賞品になっているんです。
具体的な内容としては、例えば300万通貨の取引で5,000円相当のカタログギフトをもらうことができるようになっています。取引数量に応じて金額は上がっていって、3,000万通貨の取引をすれば、最大の5万円相当のカタログギフトをもらえます。
最大で5万円というのは大きな魅力的ですし、かつ、取引数量に対するカタログギフトの金額も、他社のキャンペーンと比べても割がいいものになっています。こういったことからも、このFXプライムbyGMOの毎月開催されるキャンペーンはけっこうおすすめです。
あくまでもキャンペーンというのはおまけの位置付けですが、普通に取引しているだけで得ができるというのはうれしいものです。ちょっとしたボーナスみたいな感じで、取引を続けるモチベーションにもなっている人もけっこう多いと思います。
FXプライムbyGMOで口座開設するのに向いている人
FXプライムbyGMOの良いところを紹介してきましたが、ギャンブルのようなかたちではなく、ちゃんとFXができるFX会社というイメージです。そんなFXプライムbyGMOに合ってる人の特徴を、まとめとしていくつか挙げていきます。
FXプライムbyGMOに向いている人
- FXをきちんと学びながら始めたい初心者
- 効果的、効率的に情報収集をして取引したい人
- スベリに対してストレスを感じやすい人
- カタログギフトキャンペーンに魅力を感じる人
まず押さえたいのが、FXプライムbyGMOでは63%(※3)の口座開設者がFX初心者ということもあって、基本的に初心者にやさしいというところです。情報コンテンツが充実しているので、安心してFXに挑戦できるでしょう。
また、この情報の強さは経験者にとっても大いに役立つはずです。その他、約定力が強かったり、カタログギフトキャンペーンだったり、そういったFXプライムbyGMOならではの部分に魅力を感じる人は、ぜひ口座開設を検討してほしいなと思います。
(※3)2019年2月現在、公式ページ上で公表している数字です。
FXプライムbyGMOのデメリット
次に、FXプライムbyGMOのデメリットのほうにもスポットを当てていきたいと思います。口座開設をする場合には、このFXプライムbyGMOが苦手とする部分についても、あらかじめしっかり理解しておくことをおすすめします。
スプレッドが業界最狭水準よりも広い
FXプライムbyGMOで気になるのは、業界最狭水準と比較して全体的にスプレッドが広いところです。そのため、高速スキャルピングなどで数pipsといった細かい値幅を抜いていくスタイルの人にとっては、少々やりにくいところがあるでしょう。
実際にどのぐらいスプレッドが広いか、他社と比較した表を見てみましょう。
FX会社 | 米ドル /円 |
ユーロ /円 |
ポンド /円 |
豪ドル /円 |
ユーロ /米ドル |
ポンド/ 米ドル |
豪ドル /米ドル |
---|---|---|---|---|---|---|---|
FXプライムbyGMO | 0.6 | 0.9 | 1.8 | 1.3 | 0.6 | 1.8 | 1.4 |
JFX | 0.3 | 0.5 | 1.0 | 0.7 | 0.4 | 1.0 | 0.9 |
ヒロセ通商 | 0.2 | 0.5 | 1.0 | 0.6 | 0.4 | 0.8 | 0.8 |
YJFX! | 0.2 | 0.5 | 1.0 | 0.7 | 0.4 | 1.0 | 0.9 |
DMMFX | 0.3 | 0.5 | 1.0 | 0.7 | 0.4 | 1.0 | 0.9 |
GMOクリック証券 | 0.2 | 0.5 | 1.0 | 0.7 | 0.4 | 1.0 | 0.9 |
外為どっとコム | 0.2 原則固定 ※例外あり |
0.5 原則固定 ※例外あり |
1.0 原則固定 ※例外あり |
0.7 原則固定 ※例外あり |
0.4 原則固定 ※例外あり |
1.0 原則固定 ※例外あり |
0.9 原則固定 ※例外あり |
マネーパートナー (PFX) |
0.2 | 0.4 | 0.9 | 0.6 | 0.3 | 0.8 | 0.9 |
セントラル短資FX | 0.3 | 0.5 | 1.2 | 0.8 | 0.4 | 1.8 | 1.8 |
楽天FX | 0.3 | 0.5 | 1.0 | 0.7 | 0.4 | 1.0 | 1.9 |
SBI FXトレード(※4) | 0.27 (0.29) |
0.39 (0.49) |
0.89 (0.99) |
0.59 (0.69) |
0.48 (0.58) |
1.49 (1.89) |
1.39 (1.79) |
外為オンライン | 1.0 | 2.0 | 3.0 | 3.0 | 1.0 | 3.0 | 2.0 |
(2021年2月2日更新)
(※)米ドル/円、ユーロ/円、ポンド/円、豪ドル/円の単位は銭、ユーロ/米ドル、ポンド/米ドル、豪ドル/米ドルの単位はpipsです
(※)キャンペーン等により期間限定で縮小されている値ではなく、標準の原則固定(※例外あり)スプレッドとして公開されているものを記載しています。
(※4)1万通貨以下の取引のスプレッドを記載し、カッコ内には1万1通貨~100万通貨(ユーロ/米ドルは1万1通貨~50万通貨)の取引のスプレッドを記載しています。それよりも大きい数量の取引では、スプレッドは記載している値よりも大きくなります。
このように、FXプライムbyGMOのスプレッドは、業界でスプレッドを狭く設定している他社と比較すると、ひと回り大きいような感じです。取引スタイルによっては、この差が耐えられないという人もいるかもしれません。
なお、FXプライムbyGMOは確かにスプレッドは広めですが、先述の通り約定力が強くてスベりにくいというところもあります。無理に狭いスプレッドを提示してスベりやすいのではなく、無理のないスプレッドを提示してしっかり約定するという感じですね。
数十pipsといった値幅を狙うのであれば、細かいスプレッドの差よりも約定力を重視したほうがいいことも多いです。取引スタイルによるところが大きいですが、FXプライムbyGMOのスプレッドの影響が自分にとって大きいかどうか、あらかじめ慎重に判断しておくことをおすすめします。
補足:狭いスプレッドならDMMFXがおすすめ
「スプレッドはできるだけ狭くしておきたい!」という人には、業界最狭水準のスプレッドをきっちり設定してきているDMMFXがおすすめです。
DMMFXのスプレッドは狭く、安定しているため、取引コストに関しては最低限に抑えることができます。また、取引ツールは複数用意されていて、自分のレベルに合ったものを選ぶことができるようになっています。
FXプライムbyGMOのスプレッドが気になる場合は、スプレッドが狭く、かつ、取引環境としてもレベルの高いDMMFXが、もっとも無難な選択肢なんじゃないかなと思います。ぜひどういった特徴のあるFX会社なのか、一度チェックしてみてくださいね。
DMM FX
口コミ点数 | |
---|---|
総合ランキング | 1位 |
初回入金額 | 無料 |
推しポイント | 最短1時間で取引開始が可能! |
主要通貨スプレッド | ||
---|---|---|
米ドル/円 | ユーロ/円 | 豪ドル/円 |
0.20銭原則固定(例外あり) | 0.50銭原則固定(例外あり) | 0.70銭原則固定(例外あり) |
買いスワップポイント | ||
---|---|---|
米ドル/円 | ユーロ/円 | 豪ドル/円 |
20円 | -7円 | 25円 |
1万通貨未満の取引に手数料がかかる
FXプライムbyGMOは、スペック表にもある通り1000通貨単位の取引に対応したFX会社です。ただし、実は1万通貨未満の取引に対しては取引手数料がかかるようになっていて、1000~9000通貨の取引は取引コストの負担がかなり大きくなってしまうのが現状です。
具体的にかかってくる取引手数料ですが、1通貨あたり片道3銭と正直言ってかなり大きい設定です。例えばドル円ではスプレッドが0.6銭ですが、これに新規・決済時にそれぞれ取引手数料として3銭が加算されるので、トータルの取引コストは6.6銭となるわけです。
さすがにこれは取引コストとしては大きすぎるので、FXプライムbyGMOでは1万通貨未満の取引はやるべきではないと言わざるを得ません。なので、1000~9000通貨の取引をメインにやりたいと考えている人は、FXプライムbyGMOは避けるべきでしょう。
なお、1万通貨以上の取引であれば1000通貨刻みでも(1万3000通貨など)、取引手数料はかかりません。なので、ある程度のまとまった資金を用意して、1万通貨以上の取引しかしない人には影響ありません。あくまで少額資金の人向けの注意点ということで、頭に入れておいていただければと思います。
(※)2019年2月現在の取引ルールをもとに解説しています。今後改正されることが期待されます。
補足:少額取引なら外為どっとコムがおすすめ
FXプライムbyGMOのメリットが気に入ったのに、この1万通貨未満の取引に対するコスト負担がネックとなるという人もいるんじゃないでしょうか。そういった人にお勧めしたいのが、外為どっとコムです。
外為どっとコムはFX業界における大手で取引環境がしっかりしていて、FXプライムbyGMOのように情報提供の面で強みを持ったFX会社です。初心者の人が学べるという意味で、FXプライムbyGMOと同様におすすめできます。
そのうえで、外為どっとコムは1000通貨単位の取引に対応していて、1万通貨未満でも取引手数料は無料です。FXプライムbyGMOに近い環境で少額取引がしたい人は、外為どっとコムを一度チェックしてみてほしいと思います。
外為どっとコム
口コミ点数 | |
---|---|
総合ランキング | 4位 |
初回入金額 | 無料 |
推しポイント | 業界トップクラスの情報量! |
主要通貨スプレッド | ||
---|---|---|
米ドル/円 | ユーロ/円 | 豪ドル/円 |
0.20銭原則固定(例外あり)2020年12月22日時点 | 0.5銭原則固定(例外あり) | 0.70銭原則固定(例外あり) |
買いスワップポイント | ||
---|---|---|
米ドル/円 | ユーロ/円 | 豪ドル/円 |
72円 | -15円 | 25円 |
FXプライムbyGMOで口座開設するのに向いていない人
FXプライムbyGMOのデメリットははっきりしていて、スプレッドが広いということと、1万通貨未満の少額取引に大きな手数料がかかるということでした。これを踏まえると、以下のようなタイプの人はFXプライムbyGMOにおける取引は向いていないと言えます。
- 細かい値幅を抜いていく取引スタイルの人
- スプレッドの狭さを重要視する人
- 1万通貨未満の取引をしたい人
まずスプレッドについてですが、FXプライムbyGMOよりも狭いスプレッドを提示しているFX会社はすぐ見つけられるので、別の選択肢を検討してください。また、1万通貨未満の取引については、FXプライムbyGMOではやらないほうが賢明です。
こういった点が引っ掛かってくる人は、FXプライムbyGMOで口座開設をすると、後々不満を感じる可能性が高いと言えます。口座開設の判断をする場合には、これらのデメリットであらかじめフィルターをかけておいたほうがいいでしょう。
FXプライムbyGMOで口座開設する流れ
FXプライムbyGMOのメリット・デメリットを見てきましたが、真面目なFX会社で好感を持ったんじゃないでしょうか。この章では、FXプライムbyGMOで口座開設を決めた人が実際に取引を始めるまでの手順について、ひと通り説明していこうと思います。
口座開設の申し込み方法
FXプライムbyGMOの口座開設を申込は最短1分で終わるぐらい簡単で、スムーズにいけばすぐに取引をスタートできます。もちろん口座開設費用・維持費用は無料なので、気軽に口座開設をすることができます。
まずは以下のページの「口座開設(無料) 今すぐFXをはじめる!」のボタンをクリックして、申込みフォームのほうに行ってください。
基本情報
まず最初に、名前や生年月日、住所といった、自分の基本情報について入力していきます。誤字脱字に気を付けて、正確にに入力しましょう。
勤務先
次に、ご自身の職業について、必要事項を入力していきます。
投資に関するご質問
そして、ここが口座開設の審査においてもっともチェックされる部分ですが、ご自身の収入や資産、投資経験、投資目的について入力していきます。審査基準については、以下のリンク(FXプライムbyGMO公式ページ)を参考にするといいでしょう。
契約締結前交付書面等の同意など
最後に、FX取引をするにあたっての注意点や契約内容に同意したり、その他諸々の確認をします。各項目の内容をよく読んで、問題なければ「同意する」や「はい」にチェックを入れてください。
すべてのチェックが終わったら、「確認画面へ」のボタンをクリックてください。次のページに遷移します。
確認画面
前ページで入力した内容が表示されるので、問題がないかチェックしてください。大丈夫であれば「この内容で申込む」ボタンをクリックして、申込みデータを送信します。申込みについては、これで終了となります。
本人確認書類等の送付
申込みが完了すると、本人確認書類やマイナンバー確認書類をアップロードする画面に遷移します。ここで必要書類の画像データをアップロードをすれば、すべての手続きが完了しFXプライムbyGMO側で審査が行われます。
画像データをあらかじめ用意しておくと、このアップロード作業をスムーズにすすめることができます。スマートフォンのカメラで撮影したり、スキャンするなどして、必要書類の画像データを作っておくことをおすすめします。(文字や顔が判別できるように気を付けましょう!)
なお、必要書類の送付はこの画面から画像データをアップロードする以外にも、以下の方法が用意されています。
- メール
- FAX
- 郵送
自分がもっともやりやすいと感じる方法を選択すればいいので、確実に必要書類を提出するようにしましょう。
審査を経て取引スタート
以上でこちら側での手続きはすべて終了で、あとはFXプライムbyGMOの審査結果を待つだけです。審査にはそれほど時間がかからないので、すぐに審査結果が通知されてくるでしょう。
審査に無事通過すれば、簡易書留にて口座番号とパスワードを記載した書類が送られてきます。これを受け取って、取引システムにログイン、口座へ入金をすれば、FX取引を始めることができます。
口座開設で最大1万円のキャッシュバック!
FXプライムbyGMOでは、新たに口座開設をした人を対象にキャッシュバックを行うキャンペーンを行っています。キャンペーンに申込む必要はありませんが、条件がいろいろあるのでしっかりチェックしておきましょう
(※)ここで紹介する口座開設キャンペーンは2019年2月現在のものです。内容はタイミングによって変更される可能性があるので、必ずご自身でのご確認をお願いいたします。
キャッシュバックをもらえる条件
キャッシュバックは条件達成によって加算されていくかたちです。条件はすべてで6つあり、そのすべてをクリアすると合計で1万円のキャッシュバックを受けられることになります。
なお、6つの条件は、条件1、2、3、4、5、6と順番にクリアしていくことになっています。例えば条件6をクリアしていても、条件5をクリアできていなければ、条件6のキャッシュバックは受け取ることができないので注意が必要です。
取引数量に応じたキャッシュバック
まずは、取引数量の条件が4つあるので、こちらを中心に見ていきましょう。これは対象期間内(口座開設した月の翌月末まで)に、所定の新規約定数量をクリアすると、それに応じたキャッシュバックが加算されるという仕組みです。なお、決済約定はカウントされません。
条件No. | 条件 | キャッシュバック加算額 |
---|---|---|
条件1 | 30万通貨の新規約定 | +1,000円 |
条件2 | 100万通貨の新規約定 | +1,500円 |
条件3 | スマホアプリからの取引約定 | +1,000円 |
条件4 | 300万通貨の新規約定 | +1,500円 |
条件5 | 500万通貨の新規約定 | +3,000円 |
条件6 | 口座残高30万円以上 | +2,000円 |
こういったかたちで、取引数量の条件4つをすべてクリアすれば、トータルで7,000円のキャッシュバックを受け取ることができます。無理をせずに、ご自身の資金量にあった取引数量を目指しましょう。
なお、条件4、5のキャッシュバックを加算するには、次で説明する条件3(スマホアプリの使用)をクリアしておく必要があります。簡単な条件なので、忘れずにクリアするようにしましょう。
スマホアプリの使用でもらえるキャッシュバック
上の表の条件2(100万通貨の新規約定)をクリアすると、対象期間内にスマホアプリから1回でも取引が約定すれば(条件3)、キャッシュバックがさらに+1,000円と加算されるようになっています。
かなり簡単な条件なので、100万通貨以上の取引をした人は、スマホアプリをインストールするのを忘れないようにしましょう。なお、あくまでも「条件2をクリアしたうえで」という点は注意しておきましょう。
口座残高30万円以上でさらにキャッシュバック
さらに、条件1~5をすべて達成している人を場合には、対象期間の終了時点の口座残高が30万以上であれば(条件6)、さらに+2,000円のキャッシュバック加算がされるようになっています。
なお、FXプライムbyGMO内には「選べる外貨」「選べる外為オプション」「ちょいトレFX」の3つの口座がありますが、このうち「選べる外貨」が判定対象です。「選べる外貨」に30万円を残しておくことが必要なので、間違えないようにしましょう。
以上、全部で条件は6つありましたが、これらをすべてクリアすると合計で1万円というかたちです。取引数量の条件4つが中心にあって、スマホアプリの使用、口座残高30万円という2つの条件が加わっているような構成です。無理のない範囲で有効に活用してくださいね!
キャッシュバックをもらえるまでの流れ
それでは、キャッシュバックのイメージをより明確にするために、具体例を通して簡単なシミュレーションをしてみたいと思います。
もし2月22日に口座開設をした人の場合、取引数量がカウントされる期間は翌月末の3月末までとなります。期間は1ヶ月+約1週間というかたちです。(月初に近いタイミングで口座開設をしたほうが、対象期間がほぼ2ヶ月と長くなるので有利ですね)。
この人のキャッシュバック金額がどうなるか、具体的な条件ともに表にまとめてみましょう。
例No. | 新規約定数量 | スマホアプリ使用 | 3月末の口座残高 | キャッシュバック金額 |
---|---|---|---|---|
例1 | 30万通貨 | あり | 10万円 | 1,000円 |
例2 | 300万通貨 | あり | 30万円 | 5,000円 |
例3 | 500万通貨 | なし | 30万円 | 2,500円 |
例1では、新規約定数量(条件1)によるキャッシュバックの1,000円のみをもらえます。スマホアプリを使用(条件3)していますが、100万通貨の新規約定(条件2)を達成できてないので、スマホアプリの使用(条件3)による+1,000円は適用されません。
例2では、新規約定数量(条件1、2)によるキャッシュバック4,000円と、スマホアプリ使用(条件3)によるキャッシュバック1,000円、合計5,000円をもらうことができます。口座残高30万円以上(条件6)をクリアしていますが、条件5(500万通貨の新規約定)を達成できていないので、口座残高30万円以上による+2,000円は適用されません。
例3では、新規約定(条件1、2)によるキャッシュバックの2,500円のみです。口座残高30万円以上(条件6)をクリアしていますが、スマホアプリ使用(条件3)を達成できていないので、それ以降のキャッシュバックに進むことができません。
例3はスマホアプリの使用を1回でもしていれば、スマホアプリ使用(条件3)、新規約定(条件4、5)、口座残高30万円以上(条件6)によるトータル+7,500円が一気に加算されて、キャッシュバックが1万円となっていたという状況です。ちょっともったいないことになってるので、こうはならないように注意しましょう。
FXプライムbyGMO\選べる外貨
口コミ点数 | |
---|---|
総合ランキング | 10位 |
初回入金額 | 無料 |
推しポイント | 強靭なサーバー!高い約定力! |
主要通貨スプレッド | ||
---|---|---|
米ドル/円 | ユーロ/円 | 豪ドル/円 |
0.60銭原則固定(例外あり) | 0.9銭原則固定(例外あり) | 1.30銭原則固定(例外あり) |
買いスワップポイント | ||
---|---|---|
米ドル/円 | ユーロ/円 | 豪ドル/円 |
32円 | -12円 | 35円 |
まとめ
今回はFXプライムbyGMOの特徴と、それを踏まえた口座開設の向き・不向きについて説明してきました。FXプライムbyGMOが自分に合うかどうかの判断材料として、ぜひ使っていただければと思います。それでは、最後にもう一度要点を振り返っていきましょう。
まずは、FXプライムbyGMOのメリットからです。
FXプライムbyGMOのメリット
- FXに関する情報発信に力を入れている
- 約定力が強く、荒れ相場でもしっかり取引が成立する
- 割がいいカタログキャンペーンを実施している
FXプライムbyGMOはとても初心者にやさしいFX会社です。その方向性のなかで情報発信が丁寧で、FXが学べる環境となっています。その他、約定力の強さやカタログギフトキャンペーンなども特徴的なので、FX会社選びの際の1つのポイントとして押さえておくといいでしょう。
次に、FXプライムbyGMOのデメリットです。
FXプライムbyGMOのデメリット
- スプレッドが業界最狭水準よりも広い
- 1万通貨未満の取引は取引手数料がかかる
FXプライムbyGMOが弱いのは、スプレッドと1万通貨未満の取引です。スプレッドについては強い約定力である程度カバーされるところもありますが、これらのデメリットの影響が大きくなる人は、正直あまりFXプライムbyGMO向きではありません。
メリット・デメリットをしっかり理解しておけば、FX会社選びでハズレを引くことはなくなります。FXプライムbyGMOが気になっている人は、本記事でメリット・デメリットの両面をしっかり押さえたうえで、最終判断をしていただければと思います。
FXプライムbyGMO\選べる外貨
口コミ点数 | |
---|---|
総合ランキング | 10位 |
初回入金額 | 無料 |
推しポイント | 強靭なサーバー!高い約定力! |
主要通貨スプレッド | ||
---|---|---|
米ドル/円 | ユーロ/円 | 豪ドル/円 |
0.60銭原則固定(例外あり) | 0.9銭原則固定(例外あり) | 1.30銭原則固定(例外あり) |
買いスワップポイント | ||
---|---|---|
米ドル/円 | ユーロ/円 | 豪ドル/円 |
32円 | -12円 | 35円 |
当サイトが選ぶ部門別No.1のFX口座はこちら!
FXを始めてみたい方は、こちらで人気の会社を見てみましょう!
FXプライムbyGMOの評判・口コミ