為替ニュースでFX会社を比較!質か量かでおすすめ会社をご紹介!
- 更新日: 2019/08/21
為替ニュースでおすすめのFX会社TOP5!
外為どっとコム
口コミ点数 | |
---|---|
総合ランキング | 4位 |
初回入金額 | 無料 |
推しポイント | 業界トップクラスの情報量! |
主要通貨スプレッド | ||
---|---|---|
米ドル/円 | ユーロ/円 | 豪ドル/円 |
0.20銭原則固定(例外あり)2020年12月22日時点 | 0.5銭原則固定(例外あり) | 0.70銭原則固定(例外あり) |
買いスワップポイント | ||
---|---|---|
米ドル/円 | ユーロ/円 | 豪ドル/円 |
72円 | -15円 | 25円 |
外為どっとコムの提供が優れている理由は2つあります。一つは、仕入れている情報源が複数あり、どれもがプロトレーダーも使用している情報元であること。もう一つは、自社で独自に分析した相場レポートを配信していることです。
トムソン・ロイター社がプロ向けサービスのみで提供してきたリアルタイムに近いスピードで配信される「ロイター赤文字ニュース」を始めとして、株式・債券市場や経済指標など相場動向を把握する上で欠かせない「ロイターニュース」、一流のアナリストが幅広い情報網から得た情報をお届けする「フィスコライブコメント」をラインナップしています。
※引用元
独自に配信しているニュースとしては、このような「為替情報ナビ※為替情報ナビのサイトに遷移します」サイトが挙げられます
外為オンライン
口コミ点数 | |
---|---|
総合ランキング | 3位 |
初回入金額 | 5,000円 |
推しポイント | 自動売買ツールがおすすめ |
主要通貨スプレッド | ||
---|---|---|
米ドル/円 | ユーロ/円 | 豪ドル/円 |
1.00銭原則固定(例外あり) | 2.00銭原則固定(例外あり) | 3.00銭原則固定(例外あり) |
買いスワップポイント | ||
---|---|---|
米ドル/円 | ユーロ/円 | 豪ドル/円 |
15円 | -20円 | 10円 |
外為オンラインもおすすめNo.1の外為どっとコムと同じように、複数のプロトレーダー御用達のFX情報源を持っています。ただ、独自のコンテンツを比較した際に、外為どっとコムよりは情報量が若干落ちるので、第2位にさせて頂きました。
ただ、外為オンラインは全国でFX初心者向けのセミナーをたくさん開いていて、とても親切だといえるかと思います。たしかに、プロトレーダーが必要とするような最新の細かい情報提供は外為どっとコムよりもないかもしれませんが、
FX初心者が必要とするような、基礎知識をオフラインで教えてくるのは非常に魅了的です。
GMOクリック証券
口コミ点数 | |
---|---|
総合ランキング | 2位 |
初回入金額 | 無料 |
推しポイント | 低コスト&高スワップ◎ |
主要通貨スプレッド | ||
---|---|---|
米ドル/円 | ユーロ/円 | 豪ドル/円 |
0.20銭原則固定(例外あり) | 0.50銭原則固定(例外あり) | 0.70銭原則固定(例外あり) |
買いスワップポイント | ||
---|---|---|
米ドル/円 | ユーロ/円 | 豪ドル/円 |
36円 | -15円 | 43円 |
マネーパートナーズ
口コミ点数 | |
---|---|
総合ランキング | 7位 |
初回入金額 | 4,000円 |
推しポイント | 11年連続 約定力第1位! |
主要通貨スプレッド | ||
---|---|---|
米ドル/円 | ユーロ/円 | 豪ドル/円 |
- | - | - |
買いスワップポイント | ||
---|---|---|
米ドル/円 | ユーロ/円 | 豪ドル/円 |
12円 | -39円 | 非公開 |
マネーパートナーズも外為オンラインと同様に、FX初心者向けに動画コンテンツを豊富に用意しています。
FX初心者の方で、まだあまり知識を持っていなくて、口座開設した後にしっかり勉強したいという方は、外為オンラインかマネーパートナーズがおすすめです。
一方で、もうある程度取引をされていて、今のFX会社が提供する情報だけでは高度なチャート分析を行うには情が不足しているな、と感じてしまう方は外為どっとコムがおすすめです。
SBI FXトレード
口コミ点数 | |
---|---|
初回入金額 | 無料 |
推しポイント | 業界最狭のスプレッド |
主要通貨スプレッド | ||
---|---|---|
米ドル/円 | ユーロ/円 | 豪ドル/円 |
0.09銭(1000通貨まで/原則固定/例外あり) | 0.30銭(1000通貨まで/原則固定/例外あり) | 0.40銭(1000通貨まで/原則固定/例外あり) |
買いスワップポイント | ||
---|---|---|
米ドル/円 | ユーロ/円 | 豪ドル/円 |
35円 | -12円 | 43円 |
SBIFXトレードは他の会社と異なり、独自の情報を非常に多く提供しています。
例えば「通貨別変動幅ランキング」「雇用統計特別レポート」「通貨別売買比率」などです。これらは他のFX会社も提供していますが、ここまで多くの独自コンテンツを1社が提供していることは少ないです。
もし興味のある方は、口座開設をしてご覧になってみてください。
おすすめFX会社を為替ニュースで比較!
会社名 | FXi24 | Market Win24 | フィスコ | ロイター | ダウ・ジョーンズ | 独自 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
〇 | × | 〇 | × | × | ◎ |
![]() |
〇 | 〇 | 〇 | × | × | 〇 |
![]() |
× | 〇 | × | × | 〇 | 〇 |
![]() |
〇 | 〇 | 〇 | × | × | 〇 |
![]() |
〇 | 〇 | × | × | × | 〇 |
※2019年2月13日現在
為替ニュースで会社を比較するときのポイント
FXに関するニュースを取得するうえで重要になってくるのが、FX会社のニュースツールです。多くのFXトレードは実際のトレードにFX口座から提供される情報を役立てながらトレードしています。
各FX会社でニュースツールに流れてくるニュースは、FX会社が契約した情報ベンダーからもらうというかたちになっています。つまり、FX会社がどの情報ベンダーと契約しているかによって、流れてくるニュースは各社微妙に異なることになります。
ちなみに、情報ベンダーにはいろいろありますが、筆者がとくに信頼しているのは為替に強い以下の情報ベンダーです。
- FXi24
- Market Win24
もし現在口座を開設しているFX会社では、情報が不足していると感じる場合は、うえの情報ベンダーのニュースを配信しているかどうか、一度チェックしてみてください。そして、もし配信していないのであれば、試しに他のFX会社のニュースツールをチェックしてみてください。
FX会社のなかには、ニュースツールの他に独自の情報提供サービスがあるFX会社もあります。最近はこういったサービスに力を入れるFX会社が出てきていて、ニュースツール以上に良質な情報を得るうえで大切なポイントになってきています。
まとめ
FX会社から提供される為替ニュースで比較しましたがいかがだったでしょうか。
FX初心者の方であればわかりやすい動画コンテンツやオフラインで行われるセミナー、FX上級者であれば提供元のベンダー、独自性のあるコンテンツで比較検討するのが良いかと思います。
当サイトでは、上級者の方(ある程度のFXに対する知識がある方)には外為どっとコム。ほぼ初心者のFXトレーダーの方には外為オンラインをおすすめしています。
あなたの会社選びの参考になれば幸いです。
また、そのほかの項目でも比較検討してみたいという方は、総合ランキングやおすすめのFX会社比較表をご用意しているのでそちらで改めて考えてみてはいかがでしょうか。
FXを始めてみたい方は、こちらで人気の会社を見てみましょう!
- 監修者紹介/FX専門家 五十嵐勝久
-
中央大学経済学部卒。アルゴ株式会社代表取締役。銀行や証券、FX会社に勤務し、営業、企画、マーケティング部に所属。40歳で会社を辞めて起業。現在はFXや証券会社などのプロモーション業務、システム開発を行う一方、システムトレーダーとしても活躍。
> FX専門家 五十嵐勝久について